運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

機能性表示食品制度は、事業者責任において、食品安全性機能性科学的根拠に関する情報について消費者庁届出を行い、当該食品に係る機能性表示を可能とするものでございます。この制度届出制でございまして、一義的には事業者責任において適切な表示等が行われることとされております。  

橋本次郎

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

これを踏まえますと、一つの方法といたしましては、表示等を行う食品関連事業者に、当該食品厚生労働省届出されたゲノム編集技術応用食品である旨やゲノム編集技術を用いて品種改良されたものである旨の情報食品供給行程の各段階における納品書等取引記録に記載する形で情報管理、伝達をして、情報提供をしてもらうということが考えられると思っております。  

橋本次郎

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

健康危害を未然に防ぐためには、消費者がいつも買物をする自宅近くのスーパーマーケット等店舗において、その店舗当該食品の売場だった場所や店舗の入口、レジの横などにその店舗で扱っていた食品自主回収情報を掲示することは有効だと思いますけれども、いかがでしょうか。買物客は必ず掲示を見ると思います。  

宮沢由佳

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

なお、自主回収等措置を行っていない場合におきまして消費者の生命又は身体に対する危害の発生又は拡大の防止を図るため緊急の必要がある場合には、内閣総理大臣又は都道府県知事等が、食品表示法第六条八項の規定に基づいて、当該食品回収等を命ずることができるというふうにされているところでございます。

橋本次郎

2018-11-20 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

橋本政府参考人 まず、食品関連事業者が行う自主回収でございますけれども、食品表示法に関連していいますと、表示不備がある食品について自主的に当該食品回収するという場合を指しておりますが、現状では、食品関連事業者等により行われている自主回収は、食品表示法に違反した場合や、当該事業者等自主基準に満たない場合などにおいても、当該事業者等の自主的な判断に基づいて実施されているという実態があると承知しております

橋本次郎

2018-11-20 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

国としても、こうした事案が発生しないように、食品安全性確保に取り組んでまいりたいと考えておりますが、法令上、食品製造事業者等食品安全性確保の責務を有することから、当該食品の取扱いについては、個々の事情を勘案しつつ、一義的に当該事業者回収を判断することとなります。  

橋本次郎

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者庁としましては、事業者から届出のあった機能性表示食品機能性が十分であるかについて、当該食品機能性関与成分表示値どおり含有されていることと、それから当該食品機能性に関する科学的根拠が十分であることと、これら二つの観点から検証することがこの制度においては有効であると考えているところでございます。

橋本次郎

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これによりまして、届け出られております取組の内容届出者において適切に実施されている限りにおいては当該食品品質管理確保されているものと考えておりますけれども、一部の機能性表示食品について、民間団体が実施した崩壊試験において崩壊しなかった等の結果が得られたという報告を受けております。  

橋本次郎

2017-03-30 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

このため、制度実効性確保するという観点から、義務表示対象となります加工品につきましては、当該食品遺伝子組み換え農作物を含むかどうか科学的に検証できることを前提としております。  大豆加工品を例にとりますと、例えば、豆腐、納豆などにつきましては、組み換えられたDNAや、それによって生じるたんぱく質最終製品において検出できるということから、表示義務対象にしております。  

吉井巧

2016-12-08 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第14号

国務大臣松本純君) まず、表示義務についてでございますが、我が国遺伝子組換え食品表示制度は、実効性を担保するため、当該食品分析して遺伝子組換え農作物を含んでいるかどうかを科学的に検証できるものを表示義務対象としております。今は表示義務対象となっていないものについても、分析技術が向上して組み換えられたDNA等検出が可能になった場合は新たに表示義務対象とすることとしております。  

松本純

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

その上で、引き続き事業者当該食品を販売した場合、食品表示基準違反となることから、必要に応じ、食品表示法に基づき、指示命令等行政措置を行うこととさせていただきたいということになっております。  以上のような対応をとることによりまして、事後チェック制度を適切に運用いたしまして、制度信頼性を高めてまいりたいというふうに考えておるところでございます。

吉井巧

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

国務大臣松本純君) 我が国遺伝子組換え食品表示制度は、実効性を担保するため、当該食品分析し、遺伝子組換え農作物を含んでいるかどうか科学的に検証できるものを表示義務対象としております。今は表示義務対象となっていないものにつきましても、分析技術が向上して組み換えられたDNA等検出が可能になった場合には、新たに表示義務対象とすることとしております。  

松本純

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

松本国務大臣 重ねての御説明で恐縮でございますが、我が国遺伝子組み換え表示制度は、実効性を担保するため、当該食品分析し、遺伝子組み換え農産物を含んでいるかどうか、科学的に検証できるものを表示義務対象とし、表示義務のある食品表示していなかった場合に罰則対象にするという流れでございます。  

松本純

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

国務大臣松本純君) 我が国遺伝子組換え表示制度は、実効性を担保するため、当該食品分析し、遺伝子組換え農作物を含んでいるかどうか科学的に検証できるものに限定して表示義務対象としております。表示義務のある食品表示をしなかった場合に、罰則対象としております。  

松本純

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

議員が御懸念を感じている、遺伝子検出できないものについて表示対象とすべきではないかという点についてお答えをいたしますと、遺伝子組み換え表示義務表示対象となる加工食品については、当該食品遺伝子組み換え農作物を含むものかどうか科学的に検証できることが前提となっているわけでございまして、これによりまして、食用油あるいはしょうゆ等について、組み換えられたDNA、それによって生じたたんぱく質が、加工工程

松本純

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

安倍内閣総理大臣 ただいま松本大臣からお答えをさせていただいたわけでありますが、表示観点からお答えをしますと、遺伝子組み換え表示義務表示対象となる加工食品については、当該食品遺伝子組み換え農作物を含むものかどうか科学的に検証できることが前提となると考えておりますので、例えば大豆加工品のうち、豆腐等については、これはわかるわけでありますが、一方、食用油しょうゆ、こういうようなものは搾ったものでありますが

安倍晋三

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

議員が御懸念を感じている、遺伝子組み換え大豆について知らないうちに食べているのではないかという点を表示観点からお答えすると、遺伝子組み換え表示義務表示対象となる加工食品については、当該食品遺伝子組み換え農作物を含むかどうか、科学的に検証できることが前提となると考えています。  

松本純

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

違反食品を消費したことによる影響はどうなのかということを御指摘になっておられたというふうに思っておりますが、農薬などの食品中の残留基準は、人がある物質を一生涯にわたって毎日摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日当たり摂取量、それから、基準値を著しく超過したものでない限り、当該食品摂取しても直ちに健康被害が発生する可能性は低いと考えられるということであります。  

塩崎恭久

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

では、なぜそれを認めているかといえば、御指摘違反食品を消費したことによる健康影響についてでありますが、これは科学的な分析をしておりましての結果でございまして、農薬等食品中の残留基準は、人がある物質を一生涯にわたって毎日摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日当たり摂取量でありまして、いわばその摂取量を超えているということでありまして、基準値を著しく超過したものでない限り、当該食品摂取

安倍晋三

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

松本国務大臣 食用油しょうゆに関して、食品表示法に基づく食品表示基準におきましては、遺伝子組み換え農作物及び当該遺伝子組み換え農作物を使用する一定範囲加工食品対象表示することなどを義務づけしているところでございまして、食品表示基準違反罰則対象となることから、義務表示対象となる加工食品につきまして、当該食品遺伝子組み換え農作物を含むものかどうか科学的に検証できることが前提となります。

松本純

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

山口国務大臣 機能性表示食品制度、これは、事前に安全性及び効果を消費者庁が審査して表示の許可を行うという特定保健用食品制度、いわゆる特保とは異なりまして、企業等責任において、食品機能性及び安全性科学的根拠に関する情報について消費者庁の方に届け出を行うというふうなことで、当該食品に係る機能性表示を可能にするものであります。  

山口俊一

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

岡田政府参考人 個別の商品の取り扱いにつきましては、これからの検証ということになりますので、お答えは控えさせていただきますけれども、一般論として申し上げれば、公的機関において安全性が明確に否定された成分食品評価がございましたら、直接的には、機能性表示食品として届け出された食品評価に適用できるような場合、そういうケースにつきましては、当該食品安全性科学的根拠に関する情報を欠くということになりまして

岡田憲和