運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

第二に、この法律において、特別区の設置に係る関係市町村とは、人口二百万以上の指定都市又は一の指定都市及び当該指定都市に隣接する同一道府県区域内の一以上の市町村であって、その総人口が二百万以上のものをいい、関係道府県とは、関係市町村を包括する道府県をいうこととするとともに、特別区の設置とは、関係市町村を廃止し、当該関係市町村区域の全部を分けて定める区域をその区域として、特別区を設けることをいうこととしております

逢坂誠二

2012-07-31 第180回国会 衆議院 総務委員会 第14号

第二に、この法律において、特別区の設置に係る関係市町村とは、人口二百万以上の指定都市または一の指定都市及び当該指定都市に隣接する同一道府県区域内の一以上の市町村であって、その総人口が二百万以上のものをいい、関係道府県とは、関係市町村を包括する道府県をいうこととするとともに、特別区の設置とは、関係市町村を廃止し、当該関係市町村区域の全部を分けて定める区域をその区域として、特別区を設けることをいうこととしております

逢坂誠二

2002-03-14 第154回国会 参議院 総務委員会 第2号

その節減のうちから公共料金格差調整に五十億円余充てて維持をしたいという方向で、合併の効果は生かしながら、節減後、そういうことも対応しながら当該関係市町村努力をされているという具合に思っていまして、各々合併関係市町村がそういう協定項目について努力をしながらサービスの維持向上につけて努力をされているという具合に私たちは理解しております。

芳山達郎

1987-05-25 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

合併をするかどうかという問題につきましては、やはり市町村合併につきましては基本的には当該関係市町村地域の実情を踏まえて合併するかどうかを自主的に判断すべきものだろうと思います。現在、町の方では国の関係省庁とか県ともども地域振興のビジョンをいろいろ考えているようでございます。

吉田弘正

1974-03-14 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

そういう発電所税等が設けられて、発電所そのものから、課税されたものを当該関係市町村に配分されることには異論ございませんが、全国的な財源であります電気税の一部を国税として吸い上げ、特定の地域傾斜配分をするということであれば、そのような措置は、政策的な面は国税の、別の分野で御考慮を賜わりたい、こう考えておるものでございます。

竹内義治

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

それを当該関係市町村の話し合いで解決させていく、そういうことではとても解決できない。そういうような問題がずいぶん多く出てまいってきておるのでございます。そういうようなものはむしろ従来市町村の仕事とされてきたけれども、根幹的な施設は府県が整備して市町村に利用させるという道を開くべきではなかろうか、かように考えるのでございます。

奥野誠亮

1967-05-30 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

しかしこれはまあ実態に即しませんので、交付金法規定によって、その価格実態に即さないときは各省、各庁の長は別に価格当該関係市町村に通知することができるという規定によって、実は交付金そのものを増額いたしまして交付をしてもらうということに現在までいたしておるわけでございます。で、大体ここ数年間、毎年幾らかずつ上げてまいりまして、本年度も昨年度に比べまして約二割程度の増額をはかっております。

松島五郎

1954-02-04 第19回国会 衆議院 農林委員会 第7号

私も自分の選挙区においていろいろ実例を見るのでありますけれども、近ごろは、市でも町村でもなかなかよく財政事情のことを知つておりまして、お互いに損になるようなとき、なかなか合併をおいそれとは言いませんし、従つて当該関係市町村の意思を十分尊重しておりますときには、私はそんな無理な合併というものはそう出て来ないのじやないかという感じを持つております。

塚田十一郎

  • 1