運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、監査基準においては、財務諸表に対する経営者及び監査人責任について、経営者財務諸表を作成する責任と、監査人当該財務諸表適正表示に関して意見を表明する責任の区別を、いわゆる二重責任原則として明示しております。  したがいまして、会社が行った不適切会計監査人が見過ごした場合には、こうした経営者責任監査人責任を区別して考える必要があると認識しております。

中島淳一

1974-03-12 第72回国会 衆議院 法務委員会 第15号

財務諸表の重要な項目が同一の基準により処理されていないと認められる場合において、その基準変更が正当な理由に基づいていると認められるときは、当該変更があった旨、その基準変更が正当な理由に基づいていないと認められるときは、その旨、当該変更が正当な理由に基づいていないと認められる理由及び当該変更当該財務諸表に与えている影響」こういうものを意見表明しろ。

田中啓二郎

1974-03-12 第72回国会 衆議院 法務委員会 第15号

この中では、「いったん採用した会計処理原則又は手続について重要な変更が行なわれた場合には、変更が行なわれた旨及びその変更財務諸表に与えている影響額当該財務諸表に注記しなければならない。」こういうふうになっておるわけですが、これが注のほうに入って、本文からはずれたわけですね。ちょっと正当な理由によって云々がなくなった。

稲葉誠一

1974-02-19 第72回国会 参議院 法務委員会 第5号

さらに財務諸表規則というのがございまして、企業が財務諸表を作成する場合には、「当該会社が採用する会計処理原則及び手続について、変更が行なわれた場合には、その旨、変更理由及び当該変更財務諸表に与えている影響内容当該財務諸表に注記しなければならない。」というふうに、二つの省令においてこのようなことが要求されているということでございます。

田中啓二郎

1974-02-19 第72回国会 参議院 法務委員会 第5号

したがって、いったん採用した会計処理原則又は手続について重要な変更が行なわれた場合には一変更が行なわれた旨及びその変更財務諸表に与えている影響額当該財務諸表に注記しなければならない。」というふうに書いてございますので、重要性原則を加味いたしまして、変更があった場合には必ずまるごとディスクローズするということはしっかり守るわけでございます。

田中啓二郎

1973-06-29 第71回国会 衆議院 法務委員会 第38号

したがって、いったん採用した会計処理原則又は手続について重要な変更が行なわれた場合には、変更が行なわれた旨及びその変更財務諸表に与えている影響額当該財務諸表に注記しなければならない。」こういうふうに改めたわけでございます。  次に、修正点のおもな点の二番目は、貸借対照表の中に載せるその他の資本剰余金という問題でございます。

白鳥正人

1973-06-29 第71回国会 衆議院 法務委員会 第38号

先ほど読み上げました中で特に重要なことを一つ申し上げますと、これは何もつけ加えていないということではございませんで、先ほど読み上げましたけれども注解の末尾の段をもう一度読んでみますと、「したがって、いったん採用した会計処理原則又は手続について重要な変更が行なわれた場合には、変更が行なわれた旨及びその変更財務諸表に与えている影響額当該財務諸表に注記しなければならない。」

白鳥正人

  • 1