運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

警察庁が保有しております被疑者写真指紋DNA型の抹消につきましては、被疑者写真規則指掌紋取扱規則DNA型記録取扱規則において、それぞれ、当該被疑者が死亡したとき又は保管する必要がなくなったときに抹消しなければならないと規定されております。保管する必要がなくなったときに該当するか否かにつきましては、個別具体事案に即して判断する必要があり、一概にお答えすることは困難であります。  

猪原誠司

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

その場合、逮捕手続、先行する逮捕手続に違法があることを理由として、その当該被疑者を釈放するということがあるものと承知しております。  また、検察官は、捜査が適正になされたことについて公判において立証すべき立場にございますので、これに的確に対処し得るように十分な証拠収集を行った上で、被疑者起訴、不起訴を決しているところでございます。

林眞琴

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

高木政府参考人 お尋ね事案は、熊本県の警察署に勤務する鑑識係長及びその部下職員らが、指紋を電磁的に採取等するライブスキャナーという装置により、検挙された被疑者指紋を正規に採取した後に、改めて同ライブスキャナーガラス面に残された指紋現場指紋採取用のシートで不正に採取し、これを、事件被害品等から採取した現場指紋のように装って、警察本部鑑識課に対して、正規に採取して保管されている当該被疑者指紋

高木勇人

2015-06-30 第189回国会 衆議院 法務委員会 第26号

林政府参考人 基本的に、弁護人がこの協議合意に関与するということにつきましては、あくまでも、まず当該被疑者、被告人の利益を守るためでございます。その限りにおきまして被疑者被告人協議合意にかかわるわけでございますけれども、弁護人といたしましても、合意するまでの間に被疑者被告人から、合意した場合にどのような供述をすることができるのかということについては、当然十分に話を聞くこととなります。

林眞琴

2015-06-30 第189回国会 衆議院 法務委員会 第26号

結局、第三者に関する証拠というのは、何一つ当該被疑者、被告人弁護人には開示されないということですよ。  つまり、被疑者被告人第三者他人犯罪供述するというときに、いわゆる伝聞証拠というか、そういうものしかないわけですよ。つまり、ターゲットとされる第三者共犯者でもいいです、その人に対する証拠が何一つないのに、どうして当該被疑者、被告人弁護人協議合意できるんですか。

清水忠史

2015-05-27 第189回国会 衆議院 法務委員会 第18号

これについて、検察官としては、例えば、合意がなければしたであろう求刑内容をあわせて明らかにした方が、合意をした当該被疑者、被告人裁判所において裁判所の適切な量刑判断に資すると思えば、やはり、合意がなければしたであろう求刑もあわせて明らかにした上で、また、合意書面証拠に顕出しておりますので、それを踏まえて、この合意に基づいて今回求刑を二年とするというような形で求刑を行うというような形で審理に臨むといったことが

林眞琴

2015-05-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第15号

しかしながら、合意制度というものは、合意内容によりまして、検察官被疑者等との間で、当該被疑者等が他人刑事事件証人として真実の証言をするという旨の合意をするわけでございまして、そういった場合には、当該被疑者等は、証人尋問において、それが当該合意対象になっている事項である限りにおきましては、自己に不利益な事項も含めてありのままの証言をする義務を負うこととなりますので、通常の場合、合意制度を利用

林眞琴

2014-05-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そういった場合、この当該被疑者については、当初の捜査の目的のために日本についての人定の照会等が来ていて、それに対する答えも出ていて、アメリカ側がもうそれについて既に入手しているというようなことが考えられます。そういった場合に、これは別件だから改めて自動照会やその同意の要請をするということは、これは必ずしも合理的ではないだろうと。  

河野章

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府参考人稲田伸夫君) 当該事件につきまして刑事事件として起訴をしなかった点につきましては、当該捜査報告書が虚偽の公文書に当たり得るとは認定はいたしましたものの、当該被疑者であります元検事が故意にこれを作成したとまでは認定するだけの証拠が十分ではなかったというふうに判断したものと承知しております。

稲田伸夫

2012-05-18 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

稲田政府参考人 ただいま警察当局の方から御答弁がございましたように、五月一日に当該被疑者であります運転手逮捕し、警察当局は、五月三日に前橋の地方検察庁身柄つきで送致をされたところでございます。現在、その勾留期間中で、捜査中であるというふうに承知しているところでございます。  

稲田伸夫

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

政府参考人甲斐行夫君) お尋ねのような場合には、当該被疑者合衆国軍隊構成員等という特殊な地位にあって、必要に応じて軍当局に拘禁され得るなどの特殊事情があることにかんがみ、当該犯罪について合衆国軍当局が第一次裁判権を有する可能性がある場合に、我が国当局においてその身柄拘束を続けるのは妥当ではないことから、その身柄合衆国軍当局に引き渡す旨の合意をしたものと承知をいたしております。

甲斐行夫

2010-04-20 第174回国会 衆議院 法務委員会 第8号

があったところではありますけれども、つまり、学説的に何か一致した答えが出ているということではないというふうには理解いたしますが、しかし、その真犯人なり被疑者といいますか当事者からすれば、一たん時効が成立をして、もう自分は裁判にかけられることはないんだということにもう既になったものでありますので、それを、時がたった後に、後日改めて、いや、やはりあなたを罪に問うんだよという話になりますと、やはりその当該被疑者

加藤公一

2010-04-13 第174回国会 参議院 法務委員会 第10号

時効完成の四か月ほど前になりまして、発覚当時に現場付近で発見されていた果物ナイフに付着した血痕からDNAを採取することに成功して、その鑑定を実施をした結果、それが当該被疑者のものであるという鑑定結果が得られたということで、実際には平成十七年の九月、警視庁の方で被告人を取り調べて自白が得られたということで、翌月、十月ですね、逮捕をしたということのようであります。

加藤公一

share