運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

第三条の努力義務規定の第一項の第二号でございますけれども、当該取引デジタルプラットフォームにより提供される場における販売業者等による商品若しくは特定権利販売条件又は役務提供、失礼しました、役務提供条件表示に関し当該取引デジタルプラットフォームを利用する消費者から苦情申出を受けた場合において、当該苦情に係る事情調査その他の当該表示の適正を確保するために必要と認める措置を講ずることというふうにございます

坂田進

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人坂田進君) 先生御指摘の点につきましては、第三条の努力義務の第二号の、消費者から苦情申出を受けた場合において、当該苦情に係る事情調査等をするということの御趣旨ということであれば、この点の努力義務に関する指針は定めることになるというふうに考えております。

坂田進

2017-06-02 第193回国会 参議院 本会議 第29号

その上で、観光庁におきましても、都道府県等関係機関連携をいたしましてワンストップ苦情窓口を設置することを検討しており、当該苦情窓口で受け付けた苦情等につきましては、関係行政機関都道府県等に通知して、必要な対応を求めることとしております。このような取組により、住民の生活環境を守りつつ観光の振興を図ってまいります。  

石井啓一

2002-11-07 第155回国会 参議院 法務委員会 第4号

より具体的に申しますと、人権委員会救済申出がありました場合において、報道機関等による苦情処理手続をまず紹介し、あるいは報道機関等による苦情処理手続において既に対応が行われている場合に人権委員会に対しまして更に救済申出がされましたときは、人権委員会におきましては、当該苦情処理手続が行われている間は調査又は救済措置を行わずに、その苦情処理手続の終了後に必要に応じまして調査又は救済措置を行うというような

吉戒修一

2002-04-11 第154回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

社会福祉法上の条文は極めて簡単なもので、例えば八十五条では、「運営適正化委員会は、福祉サービスに関する苦情について解決申出があつたときは、その相談に応じ、申出人に必要な助言をし、当該苦情に係る事情調査するものとする。」とされております。  ところが、この調査に関しては、施設が拒否した場合の規定がございませんので、任意の調査しかできないという実態になっております。

水島広子

1996-06-05 第136回国会 衆議院 労働委員会 第6号

それから、この苦情処理についての責任を明確化すべきではないかという点でございますが、現行の労働者派遣法におきましても、  派遣先は、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者から当該派遣就業に関し、苦情申出を受けたときは、当該苦情内容当該派遣事業主に通知するとともに、当該派遣事業主との密接な連携の下に、誠意をもつて、遅滞なく、当該苦情の適切かつ迅速な処理を図らなければならない。

征矢紀臣

1985-06-06 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第25号

第二点は、派遣先はその指揮命令のもとに労働させる派遣労働者から当該派遣就業に関し、苦情の申し出を受けたときは、当該苦情内容当該派遣事業主に通知するとともに、当該派遣事業主との密接な連携のもとに、誠意をもって遅滞なく当該苦情の適切かつ迅速な処理を図らなければならないものとすることであります。  以上であります。  何とぞ、委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

佐々木満

  • 1
share