運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
763件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-30 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

平成三十年一月ですが、各府省人事担当課長に対し、民間から採用する非常勤職員につきまして、まず、国家公務員服務に関する規律を遵守させること、また、過去の職歴や所属機関等を勘案の上、当該職員配置や従事する業務配慮することなどにより、適切な人事運用に努めるよう注意喚起を行ってまいりました。  

武田良太

2019-03-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

まずは、実施機関におきまして計画的に立入調査を、これは原則、年に一度は立入調査をするということになってございますので、しっかりと立入調査をしていただくとともに、補助金適化法上、国におきましても、実施機関あるいは間接補助事業者ということで、個々の施設でございますけれども、これらに対して報告をさせ、当該職員にその事務所等への立入りをさせることができるというような規定がございますので、こちらの必要に応じまして

小野田壮

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

具体的に申し上げますと、国際機関での採用を念頭に、必要な学位を取得するための奨学金の支給、それから、IMFにおける経済分析手法を習得できるようなワークショップの開催、こういったものをやっているところでございますし、さらには、採用を実際に支援するために、日本人職員採用につなげるべく、当該職員について当初の二年間程度は人件費日本政府支援をする。

武内良樹

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

なお、通達で、委員指摘のように、上限時間等を超えて職員超過勤務を命ずることができる場合について、当該職員が従事し、又は従事していた業務の一部に特例業務が含まれていることでは足りず、あくまでも特例業務の処理が原因となって当該職員上限時間等を超えて超過勤務を命じざるを得ないときであると定められており、これに沿って各府省において準備がされているものと考えております。

一宮なほみ

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

文部科学省に置かれました調査検討チーム調査報告によりますと、当該職員は、職員利害関係者が在職するかつての出向先ゴルフコンペに参加して、実際に複数回、利害関係者とともにゴルフをしたとのことでございます。  こうした事実を前提といたしますと、先ほど申し上げましたような例外には該当しないというふうに考えております。

池本武広

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

当該職員非常勤政策調査員でございまして、民間資金等活用事業推進室におきましては、民間資金等活用事業海外事例動向等の全般かつ一般的な調査を担当させておりまして、政策立案には関与させておりません。  また、民間資金等活用事業推進室ヴェオリア社との間に補助金交付許認可等利害関係はないと考えております。  

石川卓弥

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

〔理事そのだ修光君退席、委員長着席〕  当該職員志望理由は、PPPPFIに関するこれまでの経験を生かして、PPPPFIに関連する制度設計やガイドラインの整備に貢献することを通じて地域経済活性化に寄与したいということでございました。そして、彼女は全般的かつ一般的な海外動向調査に従事させておりまして、政策立案はしておりません。  

石川卓弥

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

当該職員は、政策調査員でございます。政策参与等の設置に関する訓令第四条第四項には、本府に置く政策調査員は、命を受けて政策統括官職務を助ける参事官の職務を助け、専門的事項調査及び分析に関する事務に従事すると定められております。  民間資金等活用事業推進室におきましては、民間資金等活用事業海外事例動向等の全般的かつ一般的な調査を担当しておるものでございます。

石川卓弥

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

加えまして、基本方針においては、人事院において、早出遅出勤務特例の設定、フレックスタイム制柔軟化等措置を講じるほか、内閣人事局において、障害を有する職員人事評価を行うに際し、当該職員負担軽減を始め適切な人事評価を確保するため、障害様態等により留意すべき事項をまとめ、平成三十年中に各府省に通知することとされておりまして、現在検討しているところと承知してございます。  

高階恵美子

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

厚生労働省からも御答弁がありましたように、平成二十八年三月に、育児介護休業法につきまして、育児休業対象となる子の範囲を拡大する改正が行われ、平成二十九年一月から施行されることとなりましたことを踏まえまして、人事院は、国家公務員育児休業等に関する法律におきましても、職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者、児童福祉法規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員

合田秀樹

2018-06-12 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

したがいまして、御指摘の二十九年四月下旬の時点で、当該職員は、財務省決裁文書の改ざんが行われていたということについての認識はしていなかったということでございます。また、当該職員が一名で対応していたということで、こうした出来事を誰にも話していないということでございました。  また、今、五月の上旬ということでございます。

蝦名邦晴