運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-12-07 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

それから、運転時隔の話につきましては、当該線は二分三十秒ヘッドで、これは十二月一日のダイヤ改正でもそこのところはさらに短くするというような形にはなっていないわけでございます。それで、これよりもさらに運転時隔の短い線区はほかにもあるわけでございますので、それ自体が直ちに問題になるということではないと思います。

丹羽晟

1984-05-09 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

大阪における都市交通といいますか、そういう面からいいましての当該線重要性というのは我々も認識しておるわけでございまして、確かに現在明るい見通しがなかなかないということで、先生がおっしゃいますような、一つの地方と協力しながら別のセクターで資金を賄い建設する方法はどうかということについて、我々も、現在のプロジェクトがなかなか国鉄独力でできないということでありますればやはり勉強していかなければならないのではないかと

永光洋一

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

永光政府委員 ちょっと補足いたしますが、先ほど助成なり補助の話をいたしましたが、当然当該線におきます採算という問題と関連をいたしますので、そういう問題も含めて、この線につきまして検討いたしておるということでございます。  それから駅につきましては、免許申請がございますが、現実にまだ駅は確定をいたしておりません。

永光洋一

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

免許をする場合には、当該線輸送需要の動向なりあるいは採算性等について審査をしなければなりませんし、また、それとの関連で財源と申しますか、助成程度がどの程度かというような問題もございまして、こういう問題をもう少し見きわめたいと思いますので、現在のところ、いつごろの免許というところまではいま申し上げられる段階になっておりません。

永光洋一

1980-11-28 第93回国会 参議院 本会議 第12号

また、特定地方交通線ごとに、協議会を設け、転換後の輸送の確保について協議させることとしており、協議開始後二年を経過し、協議が調わない場合には、国鉄は、当該線の廃止の許可を申請するものとしております。  このほか、地方交通線の貸し付け及び譲渡、特別運賃の導入、新線建設特例等について定めております。  

黒柳明

1974-03-13 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

中村説明員 十二号線に限りませんで、他の線におきましても、車両基地の問題で似たような状態のものがあるわけでありますが、私どものほうとしまして、当該線についての必要性を認めまして、車両基地が一番のネックになっておるというような事案につきましては、それぞれについて申請者の要望を支援するという態度で臨んでおる次第でございます。

中村四郎

1967-06-02 第55回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第6号

政府委員増川遼三君) 建国協定によりましても、線増とか拡幅または道路新設があわせ行なわれる場合におきます当該線増、拡幅等にかかわります部分につきましては原因者が負担する。こういうふうになっておりまして、それ以外の既設部分につきましては、単独立体交差の場合には国鉄が三分の一、道路管理者側が三分の二負担する。また、連続立体交差すなわち高架化の場合には両者がそれぞれ二分の一ずつを負担する。

増川遼三

1961-04-21 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

今から相談するというのは利益が出たらという、その当該線利益が出たら、こういうことになっておりますね。当該線というのはいわゆる直接費の場合もございましょうが、あるいは総体、いわゆる管理費まで入れての計算もございましょう。二つですが、このくらいのところは話があってないのですか。

久保三郎

  • 1