運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-07-18 第156回国会 参議院 本会議 第41号

政策評価については、評価結果を当該政策に適切に反映することが求められておりますが、各行政機関の行う政策評価は甘くなりがちであること、政策評価書の作成、公表が遅れがちであることなどの問題が指摘されております。したがって、政策評価実効性信頼性を高めるには、総務省から公表された政策評価書等を含め、政策評価実施状況及び政策改善状況国会として監視していく必要があります。  

白浜一良

2003-04-23 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

この制度の下で、各府省は、政策評価に関する基本計画及び実施計画を策定し、その所掌する政策について、当該政策企画立案する立場から自ら評価を行います。また、評価専担組織としての総務省が、府省の枠を超えた立場から、各府省政策統一性又は総合性を確保するための評価や、各府省政策評価の客観的かつ厳格な実施を担保するための評価を行うこととされています。  

田村政志

2003-04-18 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

最後、   当該政策自体の改善や、政策評価システムの運用の改善について有益かつ積極的な提言がなされているか  当該政策について有益な提言がなされている。政策評価について有益な提言がなされている。 これはもうお手盛りの大本営発表としか言いようがなくて、こんな無責任な政策評価があるのかいなと思うんですけれども、いかがでしょうか。

達増拓也

2003-03-25 第156回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

なお、当該政策秘書は、昨日、政治資金規正法違反虚偽記載罪東京地検特捜部より起訴されたことは、皆様御承知のとおりであります。  本委員会同君に対する逮捕許諾請求に関する質疑が行われた際、法務省は、同君がやみ献金問題に主体的に関与していたこと、証拠隠滅を図ったことなどを指摘いたしました。このことが事実であるか否か、坂井君本人の弁明があってしかるべきでありましたが、坂井君は出席しませんでした。

長浜博行

2002-06-06 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

しかし、こうした住民投票でございますが、地方公共団体の長や議会の判断に対する法的拘束力を有しないものとしてありまして、その結果どう受け止めるかということは、あくまでも長、その地方自治体の長が自らの責任において、関係する法律規定当該政策のあるべき姿等を総合的に勘案して適切に対応すべきものであると、そのように理解しております。

若松謙維

2002-06-04 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

政策コストというのは、当該政策金融に対する政府がどれだけコミットをするか、コミットメントをするか、どれだけ将来一般国費を出していくかというトータルの額でありますけれども、これをどのように使うか。例えば、キャップ制をしいて、シーリングをしいて、何千億以上はもう一切出しませんというようなことをやるのか。

平野達男

2002-05-20 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

それから三番目には、やった結果がやっぱり客観的かつ厳格な実施が確保されていない、評価の、こう認める場合には、総務省が自ら当該政策についての評価を行うと、こういうことにいたしておりまして、これについては、政策評価独立行政法人評価委員会の審議を踏まえまして私どもの方でやっていくと、こういう今仕組みになっておるわけでございます。  

片山虎之助

2001-06-21 第151回国会 参議院 総務委員会 第17号

浅尾慶一郎君 次に、三条の方に移らさせていただきたいと思いますが、三条には、「行政機関は、」、ずっと飛ばしまして、「その評価の結果を当該政策に適切に反映させなければならない。」と書いてありますけれども、政策に適切に反映させなければならないということはどういうことなんでしょうか。例えば、予算やあるいはその政策実施するための法律国会に提出しなければいけないというふうに理解をしていいでしょうか。

浅尾慶一郎

2001-06-19 第151回国会 参議院 総務委員会 第16号

この法律案要点は、第一に、各行政機関がみずからの所掌に係る政策について、適時にその効果を把握して、必要性効率性有効性等観点から評価実施し、その結果を当該政策に適切に反映することとするものであります。また、評価実施に当たっては、合理的な手法を用い、政策特性に応じて学識経験を有する者の知見を活用することとしております。  

片山虎之助

2001-06-13 第151回国会 参議院 本会議 第31号

この法律案要点は、第一に、各行政機関が、みずからの所掌に係る政策について、適時に、その効果を把握して、必要性効率性有効性等観点から評価実施し、その結果を当該政策に適切に反映することとするものであります。また、評価実施に当たっては、合理的な手法を用い、政策特性に応じて学識経験を有する者の知見を活用することとしております。  

片山虎之助

2001-06-07 第151回国会 衆議院 総務委員会 第19号

片山国務大臣 今、法案の各条でいいますと、三条は、「その評価の結果を当該政策に適切に反映させなければならない。」これは義務規定そのものです。それから、四条予算とか複数省庁に絡む計画ですね。これは努力義務規定、いわゆる法令用語でいうと訓示規定、こういうことでございますけれども、重野委員、私が本会議で言いましたのは、それは規定の書き方じゃないんです。

片山虎之助

2001-06-05 第151回国会 衆議院 総務委員会 第18号

今回提出しております法律におきましては、三条において、各省政策評価当該政策に適切に反映させなければならないということで、省ごと政策評価予算に反映させるように、こういう規定を設けております。そして、政府予算全体を作業する部分においては、四条において、これは適切な活用を図るように努めるということでございます。  

新藤義孝

2001-05-31 第151回国会 衆議院 総務委員会 第17号

この法律案要点は、第一に、各行政機関が、みずからの所掌に係る政策について、適時その効果を把握して、必要性効率性有効性等観点から評価実施し、その結果を当該政策に適切に反映することとするものであります。また、評価実施に当たっては、合理的な手法を用い、政策特性に応じて学識経験を有する者の知見を活用することとしております。  

片山虎之助

2001-05-24 第151回国会 衆議院 本会議 第31号

この法律案要点は、第一に、各行政機関が、みずからの所掌に係る政策について、適時に、その効果を把握して、必要性効率性有効性等観点から評価実施し、その結果を当該政策に適切に反映することとするものであります。また、評価実施に当たっては、合理的な手法を用い、政策特性に応じて学識経験を有する者の知見を活用することとしております。  

片山虎之助

2000-03-08 第147回国会 衆議院 建設委員会 第3号

出版社から当該政策所管部局に対しまして、今回の場合には経済局とかいろいろなことがございますけれども、推薦文あいさつ文を求められるということは一般的でございまして、解説書等の内容が行政施策に関する国民の方々の御理解を深める上で大変意味があるという場合には、その判断をいたしました上で、推薦文でございますとか序文とか、そういうものを掲載しているのが実態でございます。  

小野邦久