運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-04-23 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

指定地域内に事業所を有する木材製造業者等当該指定地域内の森林森林所有者等は、共同して木材の安定的な取引関係確立を図る事業に関する計画を作成し、都道府県知事認定を受けることができることとしております。  第三に、認定を受けた事業計画に従って行う措置についての関係法律特例措置であります。

大原一三

1996-04-22 第136回国会 参議院 本会議 第12号

指定地域内に事業所を有する木材製造業者等当該指定地域内の森林森林所有者等は、共同して木材の安定的な取引関係確立を図る事業に関する計画を作成し、都道府県知事認定を受けることができることとしております。  第三に、認定を受けた事業計画に従って行う措置についての関係法律特例措置であります。  

大原一三

1996-04-09 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

指定地域内に事業所を有する木材製造業者等当該指定地域内の森林森林所有者等は、共同して、木材の安定的な取引関係確立を図る事業に関する計画を作成し、都道府県知事認定を受けることができることとしております。  第三に、認定を受けた事業計画に従って行う措置についての関係法律特例措置であります。

大原一三

1996-04-05 第136回国会 衆議院 本会議 第14号

指定地域内に事業所を有する木材製造業者等当該指定地域内の森林森林所有者等は、共同して、木材の安定的な取引関係確立を図る事業に関する計画を作成し、都道府県知事認定を受けることができることとしております。  第三に、認定を受けた事業計画に従って行う措置についての関係法律特例措置であります。  

大原一三

1992-04-21 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第2号

「国及び地方公共団体は、指定地域に係る第一条に規定する整備に際し、当該指定地域内の」、これは「内」というふうになっておりますけれども、私は内外というふうにとらえていきたいと思いますが、「指定地域内の農山漁村整備促進及び農林漁業の健全な発展との調和に配慮するものとする。」このように規定をされているわけであります。  

小林守

1991-03-26 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

さらに、多様な職業能力開発の場を提供するための施設でございます地域職業訓練センターを設置する場合には、当該指定地域に対しまして特別の配慮を行い、そして中小企業高度化、高付加価値化のために計画的な人材育成を行おうとする中小企業団体に対しまして特別の助成を行う中小企業人材育成プロジェクトにつきましては、対象団体としての優先指定を行うなどの手厚い措置を講ずるほか、教育訓練を行う民間事業者に対する施設整備

菊地好司

1990-06-13 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

指定地域に係る都道府県は、当該指定地域特性を考慮しつつ、知識普及住民意識高揚及び調査実施に努めなければならないこととしております。  第五に、スパイクタイヤ使用禁止についてであります。指定地域内の舗装道路積雪または凍結状態にない部分においては、原則として、スパイクタイヤ使用してはならないこととし、これに違反した者については、罰則を科することとしております。  

北川石松

1990-06-01 第118回国会 衆議院 環境委員会 第5号

指定地域に係る都道府県は、当該指定地域特性を考慮しつつ、知識普及住民意識高揚及び調査実施に努めなければならないこととしております。  第五に、スパイクタイヤ使用禁止についてであります。指定地域内の舗装道路積雪または凍結状態にない部分においては、原則として、スパイクタイヤ使用してはならないこととし、これに違反した者については、罰則を科することとしております。  

北川石松

1990-03-22 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

地勢等地理的条件が悪く、農業生産条件が不利な一定の地域における農業の健全な発展を図るため、これらの地域指定地域として指定し、農林漁業金融公庫から、新たに、当該指定地域農林畜水産物の加工及び販売の促進または当該指定地域に存在する農林漁業資源有効活用を図るための資金を貸し付けることとしております。  

川合淳二

1984-07-17 第101回国会 衆議院 環境委員会 第13号

当該指定地域における人口及び産業動向汚水又は廃液処理技術水準下水道整備見通し等を勘案し、実施可能な限度において削減を図ることとした場合における総量」。ここにあるように、実施可能な限度において総量規制をしなさいと。ということは、悪く言いますと、できそうもない規制はかけちゃいけないよ、できない規制はかけるなということです。

薮仲義彦

1982-02-23 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

現行法では、この問題をめぐり、1国による調査を踏まえ、新鉱開発地域指定、告示すること 2通産大臣が、指定地域における石炭開発計画を策定すること 3以上の手続を経て、当該指定地域鉱業権を設定している鉱業権者が、国が定めた開発計画に準拠して事業計画を定めること等々きわめて積極的な規定が盛り込まれていると考えます。

野呂潔

1978-10-20 第85回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

公害に係る健康被害救済に関する特別措置法により水俣病に係る認定申請をしていた者でいまだ認定に関する処分を受けていない者は、県知事等公害被害者認定審査会意見がすでに示されている場合を除き、環境庁長官に対して、当該水俣病当該指定地域に係る水質汚濁影響によるものである旨の認定申請できるものとしております。

福島譲二

1978-10-13 第85回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

公害に係る健康被害救済に関する特別措置法により水俣病に係る認定申請をしていた者でいまだ認定に関する処分を受けていないものは、県知事等公害被害者認定審査会意見がすでに示されている場合を除き、環境庁長官に対して、当該水俣病当該指定地域に係る水質汚濁影響によるものである旨の認定申請できるものとしております。

福島譲二

1978-06-02 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第16号

こちらに「総量規制基準遵守義務」というのがございまして、「指定地域内事業場設置者は、当該指定地域内事業場に係る総量規制基準を遵守しなければならない。」ということで、企業者の方は一日当たり、〇〇鉄工所のどこどこ工場は一日当たりCOD何キログラムと、こういうのが一応出て、許容量が出るわけでございます。それを守りなさいと、こういう規定が十二条の二にあるわけでございます。

二瓶博

1978-05-31 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第15号

先ほどからたびたび御説明のあっております四条の二の二項の二、「当該指定地域における人口及び産業動向汚水又は廃液処理技術水準下水道整備見通し等を勘案し、実施可能な限度において削減を図ることとした場合における総量」と、総量の決め方というのがいわゆる「人口及び産業動向、」それから汚水処理技術水準、それから下水道整備見通し、これを勘案して「実施可能な限度において」と、こういう表現で

沓脱タケ子

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そこで私たちとしましては、これらの市につきましては体制の整い次第、できるだけすみやかに指定をいたしたいと思いますが、ただ、指定消費地域指定をするということだけではございませんで、指定を受けた地域は国の野菜対策対象地域といたしまして、指定野菜需要見通しの策定でありますとか、あるいは需要に見合う供給確保のために当該指定地域向けの指定産地指定とか、近代化事業等を仕組まなければいけません。

今村宣夫

1974-05-21 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

春日政府委員 指定地域におきまして、指定ばい煙総量削減計画をつくりますにあたりまして、その地域に他地域から流入してまいります指定ばい煙量先生はもらい公害の煙とおっしゃったと思いますが、まさにもらってまいります指定ばい煙量、それから逆に当該指定地域から他地域へ流出する指定ばい煙総量、これについても所要の考慮を行なわなければならないのは当然でございまして、先生行政地域で行なうのか、汚染地図を中心に

春日斉

1974-05-15 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第11号

矢山有作君 次に同じく五条の二ですが、「当該指定地域において当該指定ばい煙を排出する工場又は事業場総理府令で定める基準に従い都道府県知事が定める規模以上のもの」という規定がありますが、この「総理府令で定める基準」というのは、具体的にはどういう基準をお定めになるわけでありますか、それが一つ。

矢山有作

1974-05-15 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第11号

矢山有作君 それから五条の三の第一項の第三号ですが、「当該指定地域における事業活動その他の人の活動に伴って発生し、大気中に排出される当該指定ばい煙について、大気環境基準に照らし総理府令で定めるところにより算定される総量」、こうあるわけでありますが、これの中身についてもお伺いしておきたいと思います。

矢山有作

  • 1
  • 2