運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

国に対する権限移譲要請という観点から申し上げますと、地方自治法第二百九十一条の二第四項で、広域連合は、その議会議決を経て、国に対し、当該広域連合事務に密接に関連する国の事務の一部を当該広域連合が処理することとするよう要請することができるというふうに規定されているところでございます。

高原剛

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そこで、広域連合を設置し、当該広域連合広域事務、例えば都市計画インフラ投資を移管し、道府県や市から当該事務を移管していくことで、より後戻りしにくい仕組みを構築することが考えられます。広域連合議会組織議員選挙方法執行機関組織選挙方法、経費の支出の方法は、広域連合規約に定められることになっております。  そこで、お伺いいたします。

美延映夫

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

もう一問聞かせていただきたいんですけれども、次に、広域連合を一度設立し、当該広域連合に参加した自治体脱退について、他自治体の同意なくしては当該脱退を認めないとする場合、広域連合安定性それから持続性に資するものと考えられますが、このような内容の規約について総務大臣は許可することは法的に可能かどうか、もう一問教えていただけますでしょうか。

美延映夫

2012-03-14 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

「国は、その行政機関の長の権限に属する事務のうち広域連合事務に関連するものを、別に法律又はこれに基づく政令の定めるところにより、当該広域連合が処理することとすることができる。」という規定がございます。  この規定に基づいて、平成二十二年十二月一日に、関西広域連合からの申し出によって、総務大臣関西広域連合地方自治法二百九十一条の二に基づく広域連合として認定をされているところであります。

後藤斎

2007-05-10 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人水田邦雄君) 現実のこの後期高齢者医療保険料算定方法をどうするかということでございますけれども、基本的には現行の国民健康保険仕組み参考、下敷きといたしまして、一つには広域連合ごとの費用と収入の見込額を基にしまして、保険料で賄うべき額を賦課総額として算出いたしまして、その当該広域連合の被保険者の数、所得金額に応じて応益割額所得割率を算定することを基準とすることを考えているわけでございます

水田邦雄

1994-06-20 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

もう一つそれに関連いたしまして、都道府県の加入する広域連合の長はその議会議決を経、また、都道府県の加入しない広域連合の長は同じくその議会議決を経て都道府県執行機関に対し、それぞれ当該広域連合またはその執行機関に委任するよう要請することができるものとされておりますが、その要請が不調に帰した場合の措置は何ら定められておらないわけでございます。

鎌田要人

1994-06-20 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

まず第一は、国は、その行政機関の長に属する権限または権限に属する事務の一部を別に法律またはこれに基づく政令の定めるところにより当該広域連合またはその執行機関に委任することができるものとされております。我々の期待どおりに国と地方の間が非常に円滑に行われておれば問題はないわけでございますが、現実には国あるいは国の執行機関がなかなか地方に対しまして権限を移譲したがらない。

鎌田要人

1994-06-20 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

次に、この広域連合の長は、当該広域連合組織する地方公共団体事務処理等広域計画実施支障がありまたは支障があると認めるときは、その議会議決を経て、当該広域連合組織する地方公共団体またはその執行機関に対し必要な措置を講ずべきことを勧告することができるものとされているのでございますが、ここに言います広域計画実施支障がありまたは支障があると認めるときとは具体的なイメージが浮かんでこないのでございますが

鎌田要人

1994-06-16 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

次に、国及び都道府県知事等は、その権限または権限に属する事務のうち広域連合またはその執行機関事務に関連するものを当該広域連合またはその執行機関に委任することができ、また都道府県の加入する広域連合は国の行政機関の長に対し、その他の広域連合都道府県知事等に対し、広域連合またはその執行機関事務に密接に関連する権限または権限に属する事務の一部を委任するよう要請することができるものといたしております。

石井一

1994-06-07 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

○吉田(弘)政府委員 これは、先ほど来申し上げておりますように、特定の事務を想定してこの制度をつくっているものではございませんので、ケース・バイ・ケースによってどういう事務が共同処理されるか、またそれに関連してどういう国の権限が委任されるかということは、制度が動いて、その段階で関係省庁が、広域連合の処理する事務組織、あるいはこれを組織する地方団体とか当該広域連合区域における行政需要状況等を総合的

吉田弘正

1994-06-03 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

次に、国及び都道府県知事等は、その権限または権限に属する事務のうち広域連合またはその執行機関事務に関連するものを当該広域連合またはその執行機関に委任することができ、また、都道府県の加入する広域連合は国の行政機関の長に対し、その他の広域連合都道府県知事等に対し、広域連合またはその執行機関事務に密接に関連する権限または権限に属する事務の一部を委任するよう要請することができるものといたしております。

石井一

  • 1