運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-09 第140回国会 衆議院 建設委員会 第12号

その勧告の内容は、政令指定都市の市や区域の県知事が管理する河川については、ちょっとこれは長いのですが、「河川のうち当該市域内に水系がとどまっている二級河川については、都道府県知事が有する河川管理権限のうち、基本計画の策定、特定水利使用に関する許可等基本的な権限を除き、その権限政令指定都市の長が行使し得るよう措置することについて検討すること。」

大野由利子

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そういうことがございますので、そういう点いろいろ地元の方々、主に柏市及び流山市の地方公共団体あるいは住民の方々お話ししました結果、御質問の柏市、流山市域における常磐自動車道に関する協定書は、当該市域に関する常磐自動車道道路構造、環境の保全及び工事に伴う措置等につきまして、昭和五十六年十二月二十八日に千葉県立ち会いのもとに柏市、流山市と日本道路公団の間で結ばれたものでございます。  

田中淳七郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかも、それは上物、建屋の所有者と土地の所有者が全く別人であって、それぞれの所有者がいわゆる当該市域に住んでいない。他府県にほとんどが住んでいる。こういう複雑な、特異な地域であります。  寝屋川市、これも二千四百ヘクタールありますけれども、この密集地は何と四百ヘクタールにも及んでおります。萱島、池田、大利、香里。

中村正男

1975-03-14 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

それからなおもう一点申し上げますことは、大きな会社で支店をたくさん持っておって、それが霞が関ビルの中に小さなスペースの支店を持っておった、こういう例示の場合は、当該市域内におきます支店は全部名寄せをいたしますから、その部分が千平米以下でありましても、そのような支店をあっちの地域、こっちの地域たくさん持っておる、五つも十も持っておるということであれば、その合計が千平米以上になればかかる、こういうことに

首藤堯

1970-06-10 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

長野説明員 お話の問題は、結局先ほどのお話の中にもございましたように、地下鉄というものが、電車とかバスといういわゆる都市交通の一つの機関として、市民の足を確保するということでありますけれども、現状において大都市圏といわれるものが行政区域を異にする近郊都市に非常に発展をして、結局は昼間人口の足の確保という実質もだんだん備えるようになるし、現実の必要としては当該市域内だけの交通事業ということでは十分その

長野士郎

  • 1