運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

ただ、その際に、建築士に過度な負担を課すこととなる詳細な設計図書の作成などまでは求めずに、例えばサッシについてアルミ製から樹脂製変更すればどうなるか、また照明について蛍光灯からLEDに変更すればどうなるかといった省エネ基準に適合するために必要となる設計変更概要や、当該変更に伴います設計追加工数の概算について説明を求めることを想定しているところでございます。

石田優

2018-05-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

また、公有水面埋立法に基づく変更承認は、願書記載事項である設計概要変更する場合を対象としており、添付図書である設計概要説明書変更当該変更承認対象とはならないものと認識をしております。御指摘の区域の埋立工事は、埋立承認願書において特定された設計概要変更するものではないことから、公有水面埋立法に基づく変更承認申請は必要ないものと考えております。  

小野寺五典

2018-04-19 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

この指針におきまして、まず一つは、譲渡会社等は、労働者から承諾を得るに当たっては、事業譲渡に関する全体の状況譲受会社等概要、そして労働条件等につきまして十分に説明をして、承諾に向けた協議を行うことが適当であること、また二つ目として、特に譲渡会社等労働者労働条件変更して譲受会社に承継させる場合には、労働者から当該変更について同意を得ることが必要であること、そしてまた、事業譲渡に伴う労働者

土屋喜久

2017-04-18 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

その最高裁判決によりますと、昭和四十七年五月三十一日に、漁業権者である伊達漁業協同組合による同漁協の漁業権変更の決議、昭和四十八年六月二十五日に、当該変更に係る知事の漁業権変更免許、同日でございますが、事業者である北海道電力株式会社に対する公有水面埋立法に基づく埋立免許等が行われたものと承知しておるところでございます。

佐藤一雄

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

先ほどもちょっと話になりましたが、五条の三の第三項で、変更する場合は、当該契約の相手方となろうとする者、すなわち求職者に対して、当該変更する従事すべき業務内容等その他厚生労働省令で定める事項を明示しなければならないと。ここに言う厚生労働省令で定める事項というのは何を書くことを想定されていらっしゃるんでしょうか。

山本香苗

2016-04-27 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

文部科学省といたしましては、まず、生徒の将来に重要な影響を与える進路決定を行う際、一年生のときの触法行為のみをもって機械的に判断が行われたこと、それから、推薦可否決定の直前の時期に基準の重要な変更が行われたこと、そして、当該変更に係る説明保護者生徒の方に対して行われなかったこと、さらには、変更後の推薦専願基準が遡及的に適用されたことなどに課題があったと考えております。  

小松親次郎

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それからもう一つ労働条件不利益変更に関する部分最高裁で判示されましたけれども、それは労働契約法の十条でありまして、使用者就業規則変更により労働条件変更する場合において、そこにいろんな考慮事項を述べておりますけれども、それが合理的なものであるときは、労働契約内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによる、こういう趣旨が秋北バス判決で示されたところであります。  

荒木尚志

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ただし、満期保有目的として認められるためには、満期時まで保有する目的であることを債券取得時及び取得時以降に確認し得ることが必要でございまして、保有目的変更された場合には、当該変更後の保有目的に係る評価基準によりまして債券帳簿価格を修正することが必要であるという具合になっているところでございます。

三國谷勝範

2003-05-27 第156回国会 衆議院 法務委員会 第18号

それからまた、それまでの仲裁手続状況や、その時点まで当該変更または追加がされなかった正当な理由があるかどうか、その理由有無、これを考えなきゃいかぬということになります。それから、変更または追加を許した場合の仲裁手続の遅延の有無、あるいは反対当事者との公平、真相解明のために変更または追加を許すことの必要性、こういうものが総合勘案されるということになろうかと思います。  

山崎潮

2001-11-26 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第10号

そして、修正をしていただいた提案者の方々の考えを踏まえまして、当初の基本計画の枠を超えるような変更があった場合には、当該変更において改めて国会の承認を要することとなると解するのが妥当だというふうに考えておりまして、例えば、当初の基本計画に定められてない活動を追加する場合、また派遣国追加する場合が該当するというふうに考えております。  

中谷元

2001-03-28 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

すなわち、この判決では、法律で一たん定められた財産権内容事後法律変更しても、それが公共福祉に適合するようにされたものである限り、これをもって違憲立法ということはできず、その場合、当該変更公共福祉に適合するようにされたものであるかどうかということは、一たん定められた法律に基づく財産権性質やその内容変更する程度、さらには、これを変更することによって保護される公益性質などを総合的に勘案

谷津義男

2001-03-22 第151回国会 衆議院 本会議 第15号

すなわち、この判決では、法律で一たん定められた財産権内容事後法律変更しても、それが公共福祉に適合するようにされたものである限り、これをもって違憲立法ということができず、その場合、当該変更公共福祉に適合するようにされたものであるかどうかは、一たん定められた法律に基づく財産権性質や、その内容変更する程度、さらには、これを変更することによって保護される公益性質などを総合的に勘案し、その

谷津義男

2000-05-23 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第14号

そうした大枠の中ではありますが、当該変更された就業規則が合理的なものであるということが客観的に言える場合には、客観的にと申しますには、当該事業場のいろんな事情を総合判断して合理的であるというものである限りについて、個々の労働者がその変更された就業規則に同意できないということを理由にその就業規則の適用を拒否することはできないという判例がございますので、そうした考え方に従ってこの就業規則不利益変更の問題

澤田陽太郎

1997-05-09 第140回国会 衆議院 労働委員会 第10号

ですから、これに伴いまして、事業主労働基準法安全衛生法育児介護休業法等規定されました深夜業に係る規定を遵守しつつ、就業規則変更し、女性労働者に深夜業をさせることができるようにすることは、経営上の必要性及び変更内容相当性が認められる限り、当該変更合理性があり有効であるというふうに考えるわけでございます。  

太田芳枝

1997-05-07 第140回国会 衆議院 労働委員会 第9号

これに伴いまして、事業主労働基準法、労一働安全衛生法育児介護休業法などに規定されました深夜業に係る規定を遵守しうつ、就業規則変更し、女性労働者に深夜業をさせることができるようにすることは、経営上の必要性及び変更内容相当性が認められる限り、当該変更合理性があり、有効であるというふうに考えております。  

太田芳枝

  • 1
  • 2
share