運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-11-25 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

貿易経済協力局長から当該商社に対しまして、厳正な輸出管理を実施するよう厳重に注意をいたしました。とともに再発防止策の徹底を指導してまいりたいと考えているところでございますが、経済産業省といたしましては、引き続き、年間百社程度をめどに立入検査を行うなどによりまして、輸出者に対しましては貨物の最終的な需要者の確認を含む厳格な輸出管理を求めてまいります。  

吉川貴盛

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

他方、委員が御指摘になられたように、例えば当該装備品の独占的な販売権商社が得ている、必然的に当該商社を通じなければその物を購入することができないというふうなこともあり、これは実は、物を買うときに、我々、当然入札を行う。随契の前も、今は財務大臣通知により入札を行っている。そのときに、安定的な調達ということは一つの条件づけにしているわけでございます。  

寺田稔

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

しかし、GE社の場合は、すべての販売権商社に独占的に与えているというふうな形態をとっておりますがために、当該商社が手を挙げるというふうなことに相なるわけでございます。  この商社契約の件については、実はいろいろな契約形態当該メーカー商社の間になされております。例えば、今委員が言われたような日本法人日本法人契約権限を持っているケースももちろんございます。  

寺田稔

2007-10-24 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それから、調達先企業名でございますけれども、これは当該商社を含めてでございますけれども、こういった名称が公になりますことによって当該企業の正当な利益を害するおそれがある、具体的にはテロ等の標的となるおそれがあるということで、お答えを差し控えさせていただいておるということでございます。

小川秀樹

2007-10-24 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○小川(秀)政府参考人 この段階でちょっと数字を把握しておりませんけれども、いずれにしましても、先ほど申し上げたように、恐縮でございますけれども当該商社名を公にすることによって……(古本委員「天下りしたかどうかだけですよ」と呼ぶ)実は、その数字を明らかにした場合は、全体の数を明らかにしている関係で、どの商社かということも特定されるということになっておりまして、そういう意味答弁を差し控えさせていただきたいと

小川秀樹

1996-04-11 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

したがって、今のような仕組みのほかに当該商社、業者等々と十分に連絡をとって、そして自主的な検査の実効が上がるようなPRをなさるのも一つの方法かなというふうに思います。  これは思いつきで恐縮ですが、提案を申し上げておきます。  それから次に、今回の大きな改正点一つ植物検疫電算システム化というふうなことがあるようでございます。これは簡素化意味で非常に結構なことではないかと思います。

高橋令則

1992-02-25 第123回国会 衆議院 予算委員会 第8号

公訴事実の要旨は、株式会社共和取締役社長森口五郎及び元経理担当取締役倉正樹丸紅株式会社の元鉄鋼第二本部鉄鋼プロジェクト営業部部長代理久保田和良及び元鉄鋼第二本部本部長堤林正並びに株式会社アール・アンド・ディー・エンジニアリング実質的経営者山本松夫らが、それぞれうち数名において共謀の上、建設会社等から鉄骨製品購入等の注文を受けた丸紅株式会社が、これを同社名義の注文書により他の商社等に発注し、当該商社

濱邦久

1986-04-21 第104回国会 衆議院 決算委員会 第6号

円借款プロジェクトの制度を見直す上で重要なことは、これらでもわかるとおり、このプロジェクトにかかわった当該商社受注企業から、その事情聴取を行うことが何よりも肝心なことだと私は考えているわけでございます。  そこで、今月初めの新聞報道によれば、外務、通産、大蔵、経企の四省庁が一緒になって受注企業または当該商社から事情聴取をするということが一斉に伝えられているわけでありますが、そのとおりですか。

中川利三郎

1986-04-09 第104回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そのコミッションというものが問題視すべき対象であるということになりますと、この流れとはちょっと別のところの契約、私契約でございますが、日本民間企業相手国民間企業との間の私契約でそういうことがとり行われているわけでございますから、ここの過程で契約をしたものとそれからその私契約を結んだ当該商社が一致している場合に、発動されるということになるのだと思います。

藤田公郎

1982-03-29 第96回国会 参議院 予算委員会 第17号

そのうち一社だけがようやく国内販売価格にして、これはトン当たり五百円程度でございますが、有利な価格契約できるという見込みがあったと、かつ一方、納期は当然同年度中、三月末までに納入してもらわなければいけませんので、納期等との関係で緊急に契約を締結する必要があったということで、当該商社随意契約により購入することとしたわけでございまして、その結果は、結果的には当時の国内建て値よりは若干安い金額であったということでございます

山田選

1981-07-08 第94回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

ただいま、たとえば眠り口銭とか、あるいは商社倒産のときの問題等が例示として挙げられましたが、私どもも、個々の事例につきましては、その都度当該商社を呼ぶなり、あるいは調べるなりいたしまして、そのケース・バイ・ケースでこれを指導していくというのを現在やっているわけでございまして、今後ともこの行動基準の精神に基づきまして、そういった形で十分指導していきたいというふうに考えます。

植田守昭

1979-03-10 第87回国会 参議院 予算委員会 第4号

ただ、これを各社別内容ということになりますと、私たちの方で調査いたしました結果の個々会社内容になりますので、この御答弁はお許しいただきたいと思うわけでありますが、つけ加えて申し上げますと、この二十八億円の中で私たちが最終的にその使途先を追求して解明できたものは一%にすぎない、九九%というのが依然として解明不能分となって当該商社の方の法人税の計算で所得に加算されて税金を徴収していると、そういう状態

磯邊律男

1979-02-15 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

その場合に、私どもが払っておりました手数料といいますものは、当該商社の利潤、もうけということではむしろございませんで、人が来たり行ったりする、書類をつくる、テレックスを打つ云々といったような目に見えない諸雑費的なもの、これはやはり商社といえども商売でございますので、全部どこからか出してこいというわけにもまいりません。

松本操

1974-05-30 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

国務大臣倉石忠雄君) わが国商社——外国漁船を輸出いたしまして、その漁船によって外国人が漁獲いたしたマグロ類を、当該商社わが国に輸入いたしておる事実が見られることは、先ほど水産庁長官からも御説明申し上げました。これらの商社行為が、わが国の正常な漁業秩序を乱すことになりますれば、非常に問題であることは御指摘のとおりであります。

倉石忠雄

1973-06-12 第71回国会 衆議院 法務委員会 第31号

○田中(伊)国務大臣 商社買い占め売り惜しみ行為をとるということを是正していきますために、具体的な制度的な考え方はどうすればこれが改まるのかということで、これは申し上げるまでもないことでありますが、買い占めをやり、売り惜しみをするということは、当該商社のどこがきめるのかというと、社長を中心とする執行部がこれをきめる。

田中伊三次

1973-05-31 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

現在、商社経営分析として、商社活動全般がどういう経営状態が妥当であるかという点につきましてはなお検討を続けておりますので、いま結論を申し上げられませんが、現在著増しておるという事実と、その原因がいま御指摘のようなものにある、この点につきましては、私ども直接当該商社に反省を促し、警告をしておる状態でございます。

山下英明

  • 1
  • 2