運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-15 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

その趣旨は、住民の足として必要不可欠な路線バス過疎現象等によりまして輸送人員が減ってまいる、そのために事業の遂行が困難となっておるという現状にかんがみまして、当該バス路線運行を維持するために、バス事業者経営合理化推進と都道府県による道路整備等バス輸送整備計画推進とあわせまして、国及び地方公共団体により所要の助成措置を講じようというものでございます。  

寺嶋潔

1981-06-05 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

住民生活利便のため維持するバス路線営業係数が一三〇以上の路線生活必需路線とし、具体的には、1乗車密度が二十人以下の路線、2当該バス路線の最混雑時間帯と最閑散時間帯の輸送人員比率当該事業平均繁閑率の二倍を超える路線、3当該パス路線の表定速度当該事業の全路線平均表速度の九〇%以下の路線、4官公署学校病院その他自治省令で定める重要な公共的施設利用のため必要な路線、5三百戸以上かつ千二百人以上

佐藤敬治

1980-04-08 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

住民生活利便のため維持するバス路線営業係数が一三〇以上の路線生活必需路線とし、具体的には、1乗車密度が二十人以下の路線、2当該バス路線の最混雑時間帯と最閑散時間帯の輸送人員比率当該事業平均繁閑率の二倍を超える路線、3当該バス路線の表定速度当該事業の全路線平均表速度の九〇%以下の路線、4官公署学校病院その他自治省令で定める重要な公共的施設利用のため必要な路線、5三百戸以上かつ千二百人以上

井岡大治

1978-06-06 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

住民生活利便のため維持するバス路線営業系数が一三〇以上の路線生活必需路線とし、具体的には、1乗車密度が二十人以下の路線、2当該バス路線の最混雑時間帯と最閑散時間帯の輸送人員比率当該事業平均繁閑率の二倍を超える路線、3当該バス路線の表定速度当該事業の全路線平均表速度の九〇%以下の路線、4官公署学校病院その他自治省令で定める重要な公共的施設利用のため必要な路線、5三百戸以上かつ千二百人以上

小川省吾

1978-06-06 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

当該バス路線の最混雑時間帯と最閑散時間帯の輸送人員比率当該事業平均繁閑率の二倍を超える路線当該バス路線の表定速度当該事業の全路線平均表速度の九〇%以下の路線、とか、こういうふうに具体的に六項目ほどあるわけですね。確かにおたくの場合に、何と言うんですか、地方バス路線維持補助制度というのがございます。この中にも具体的ないろいろな物差しを引いていますね。

佐藤三吾

1978-04-11 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

住民生活利便のため維持するバス路線営業係数が一三〇〇以上の路線生活必需路線とし、具体的には、1乗車密度が二十人以下の路線当該バス路線の最混雑時間帯と最閑散時間帯の輸送人員比率当該事業平均繁閑率の二倍を超える路線当該バス路線の表定速度当該事業の全路線平均表速度の九〇%以下の路線官公署学校病院その他自治省令で定める重要な公共的施設利用のため必要な路線5三百戸以上かつ千二百人以上

小川省吾

1969-05-07 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

それから、路線維持費補助といたしまして四千七百八十万一千円を計上いたしておりますが、これは当該バス路線事業が離島、辺地、過疎地域にあります場合におきまして、それが赤字を計上いたしております場合に、平均乗車密度が五人以上十人以下でありますものに対しまして、また、路線の延長が五キロ以上のものにつきまして、償却前運行費から人件費を控除した額の二分の一を補助しようとするものでございまして、同額のものを地方公共団体

黒住忠行

  • 1