運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第26号

ただ、最近におきましては全体的にそのような法廷というのは少なくなっておりますし、また、新民事訴訟法によって、当事者照会制度、期日外釈明等が認められ、当事者証拠収集方法拡充されているなど、事実関係の調査情報収集方策が多様化しておりまして、他の手段によっても情報収集が可能となったことから、次第次第に調査活動費を減額しておりまして、さらに今、実情に応じて減額措置をとりたい、こういうふうに考えているところでございます

大林宏

1996-06-17 第136回国会 参議院 法務委員会 第9号

民事訴訟法案証拠収集手段拡充のために採用しております重要な方策は、文書提出命令制度拡充当事者照会制度新設であります。  主要な改正の第三は、少額訴訟手続新設であります。  現在の民事訴訟制度のもとでは、一般市民の有する少額の権利に対する裁判上の救済が必ずしも十分に保障されているとは言えない状況にございます。

竹下守夫

1996-06-11 第136回国会 衆議院 本会議 第35号

民事訴訟法に規定されている民事訴訟手続に関する部分を全面的に改正し、これを複雑、多様化する民事紛争に適合させるとともに、民事訴訟を国民に利用しやすく、わかりやすいものとするため、新たな民事訴訟法を制定し、民事訴訟手続の改善を図ろうとするもので、その主な内容は、  第一に、争点及び証拠整理手続の種類を孝化し、争点の早期の明確化に資すること、  第二に、文書提出命令の対象となる文書を拡張するとともに、当事者照会制度

加藤卓二

  • 1