運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-07 第136回国会 参議院 労働委員会 第9号

高齢者の方に果たすシルバー人材センターの役割は高く評価いたしますが、実人員一人当たり月平均日数全国でも名古屋でも八・八日という実情なんです。これで高齢者への施策として十分であるとお考えなんでしょうか。  まず大臣に、高齢者への施策としてシルバー人材センターの占める位置について、そしてそれ以外に十分な雇用施策があるとお考えなのか、そこらあたり基本的認識をお示しください。

末広まきこ

1991-09-17 第121回国会 参議院 厚生委員会 第4号

まず、外来の一部負担引き上げの問題がありますからお聞きをしますが、これはさっきお話があったように、お年寄りは一人当たり月平均一・四八軒ぐらい回るんです。さっきの報告ではそのようにおっしゃっていましたね。大都市ではちょっと違うんです。大阪近辺、尼崎の例では二・七軒と聞きました。北海道も多いとさっき高桑先生もおっしゃったように、かなり何科もかかっておる。

沓脱タケ子

1987-09-17 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

ところが残業として請求している時間数はわずか九時間、未払い残業時間数が一人当たり月平均実に五十七時間にもなっているわけでございます。  この銀行賃金資料によりますと、時間外手当の単価を試算して未払い時間外手当を一人当たりに計算すると、月額八万四千七百五十七円になる。  労働省にちょっと考えてほしいのは、組合と銀行がみずから調査してこういう結果を明らかにしているんですよ。

沓脱タケ子

1986-04-10 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

今、お尋ねの就業状況でございますけれども、まず就業日数でございますが、会員一人当たり月平均で、これは五十九年度の資料しかまだございませんけれども、四・八日ということになっております。これは、年々この就業日数はふえておりまして、発足当初の五十五年度におきましては三・○日でございましたが、五十六年度三・三日、五十七作度三・八日、五十八年度四・二日、五十九年度四・八日ということで、年々伸びております。

長勢甚遠

1984-11-08 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

逆に能率は一人当たり月平均八十三・七トンで、対前年比一トンの増加となっておるわけです。このことだけを見ても、我が国の石炭鉱業の場合、年々自然条件が悪化している中でこれ以上望むのは酷ではないかと思うほどによくやっていると私は思うのです。通産省はこの決算をどのように受けとめているのか、どう評価しているのか、伺いたいと思います。  

斎藤実

1983-05-11 第98回国会 衆議院 文教委員会商業用レコードの公衆への貸与に関する著作者等の権利に関する法律案審査小委員会 第1号

それから貸しレコード店利用状況でございますが、これはレコード協会調査によりますと、一人当たり月平均二・四回貸しレコード店利用し、LP盤を一人当たり月平均三・二枚借りている。これが約千人を対象としたレコード協会利用状況調査から出てきた結果でございます。  

佐野文一郎

1980-02-16 第91回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一つの標準的なモデルを公社の方で算出をして、一人当たり月平均八時間程度支給を行った。これはやはりその一人一人にとって言えば、その基準に達している人と達しない人がある。私は、この認定の方法に大きな問題があって、達している人はいいわけでありますが、達しない人に対しては空超勤支給ではないか、このように疑問を持たれてもやむを得ないのではないか、このように思います。  それから三点目は、その支給の時期。

柴田弘

1976-10-13 第78回国会 参議院 本会議 第7号

全国銀行協会などのデータ通信システムは、一システム一カ月当たり四千三百六十万円、加入データシステム加入一社当たり月平均百六十万円の赤字になっています。設備料についても同様です。一般電話架設コストは一万六千円なのに、現行で五万円、今回の引き上げによると八万円を取り立てるのに対し、ビル電話は十六万七千円かかるのに二万五千円、テレックスは九十四万円のところ五万円しか取っていません。

山中郁子

1973-05-11 第71回国会 参議院 本会議 第16号

そして例の通勤途上における災害は、政府が出しておるところの労働省労働白書によっても、昭和四十一年労働者一千名当たり月平均三・九六名の事故発生に対し、四十五年には四・二四名と、増加の一途をたどっておるのであります。  このように、労働災害の新たな状況に対して今日の労働災害補償制度を見ると、基本的に改善をすべき多くの問題点が残されていることであります。

須原昭二

1962-04-10 第40回国会 参議院 商工委員会 第19号

そのおもなあれを申し上げますというと、一つは、賞金につきまして昭和三十二年に当時の賞金の一五%を引き上げまして、選手一人当たり月平均約八千円の増収をはかっております。なお、競輪参加中の災害補償につきましては、三十五年に年間約二千万円を、また退職慰労金につきましては約三千万円を選手厚生資金の名月で出しております。

島田喜仁

  • 1