運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

新型コロナウイルスの第二波、これが発生をしていく現状、こうしたものが想定をされ、下振れリスクは相当高いんじゃないかということが言われている現状がある中で、スペイン政府が、新型コロナの影響で困窮する低所得家庭に対して、一世帯当たり月五万五千円から十二万円程度の支給を、ベーシックインカムの導入を決定をしました。

中谷一馬

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

新型コロナへの対応で一病院当たり月二億円の減収試算されるなど、多くの受入れ機関経営危機にあります。全国千二百の指定病院で同様の補填が必要となれば、月二千四百億円です。病院経営が困難になることはあってはならないというのであれば、千四百九十億円の緊急包括支援交付金では全く足りません。医療用マスク防護服なども決定的に不足しています。桁違いの予算が必要です。  

山添拓

2020-04-29 第201回国会 衆議院 予算委員会 第21号

病院当たり月一億二千八百万円から二億八千万円、平均、月二億円という数字が出てきています。区長さんは、コロナウイルスとの戦いに献身的に挑めば挑むほど病院経営難になり、最悪の場合、病院の崩壊を招きかねないと述べ、減収分の全額を助成する方針を打ち出しています。  総理、本来これは国がやるべきことじゃないでしょうか。

志位和夫

2020-04-29 第201回国会 衆議院 予算委員会 第21号

新型コロナへの対応で一病院当たり月二億円の減収という試算もあり、全国約千二百のコロナ患者受入れ病院に当てはめれば半年で一・四兆円です。ところが、本案緊急包括支援金は千四百九十億円にすぎません。  感染リスクのもとで、精神的にも肉体的にもぎりぎりの状態で奮闘している現場の皆さんを支えることこそ、政治の最低限の責任ではありませんか。  

藤野保史

2020-04-29 第201回国会 衆議院 本会議 第22号

新型コロナへの対応で、一病院当たり月二億円の減収という試算もあり、多くの病院経営危機にさらされています。全国約千二百のコロナ患者受入れ病院に当てはめれば、半年で一・四兆円という巨額の負担です。ところが、本案緊急包括支援金は千四百九十億円にすぎません。  医療用マスク防護服なども全く不足しています。

藤野保史

2020-04-27 第201回国会 衆議院 本会議 第21号

例えば、東京都新宿区では、一カ所当たり月五千万円が必要です。全国で行うには、相当規模の予算の計上が必要ではありませんか。  もう一つは、新型コロナ対応病院への補償です。  杉並区は、コロナ患者を受け入れた場合の減収は、一病院当たり月一・二から二・八億円と試算しています。政府診療報酬を引き上げると言いますが、全く足りません。

笠井亮

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

民間事業主は、法定雇用率を達成していないと、未達成の障害者一人当たり月五万円の納付金支払い義務があります。一方、中央省庁始め公的機関は、雇用率を達成できなくても、国民から集めた税金から支払うことは国の納付義務国民に転嫁する結果となり好ましくないとの理由で、納付金支払い義務はありません。  

初鹿明博

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

民間企業に対しては、障害者雇用法定雇用率を下回った場合、一人当たり月五万円、年間六十万円の納付金独立行政法人に払わなければなりません。この納付金は、たとえ赤字企業であっても免除はされません。そして、滞納すれば差押えなどされるほど強制力があるものです。  そして、これと同じ不祥事が中央省庁で起きました。

清水貴之

2018-03-30 第196回国会 衆議院 本会議 第14号

さらに、児童扶養手当を二十歳まで延長した上で、一世帯当たり月一万円増額し、支払い回数は、家計管理支援のため、毎月払いにすべきと考えますが、総理の所見を伺います。  そして、野党案でも児童扶養手当の提案がされておりますが、詳細について伺います。  全国大学生協連の調査によれば、受験入学準備にかかる費用は、自宅生で約五十万円、自宅外生では約百三十万円程度かかるそうです。

中谷一馬

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ちょっと私が調べたところ、データ処理関連企業業界団体に、日本データエントリ協会というのがあるんですかね、JDEA、これが作成したデータエントリー料金資料二〇一七年度版だと、管理費用一〇%、適正な業務環境を維持するには、最低で、オペレーター一人当たり月五十六万四千六百円の予算が必要ということであります。

吉田統彦

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

現在、高校生が塾に通う場合には一人当たり月一万五千円まで出るようになっていますが、実は月額大体二、三万は軽く行きますので足りません。受験料も大変大きな負担になっています。今、大学に入学すれば給付型奨学金であったりとか貸付けとかいろいろ充実してきたんですけど、その間がぽっこり空いているわけなんです。ここを是非やっていただきたい。局長、お願いします。

山本香苗

2016-11-15 第192回国会 衆議院 総務委員会 第6号

現場社員から伺った話ですけれども、東京管内エリアマネジメントでは、一つの局当たり月に四万八千円の月掛け保険料を契約することが目標となっているそうであります。現実はそうなっているわけですね。アフラックがん保険の異常なまでの力の入れ方だというふうに思います。  第百二十二回の郵政民営化委員会、二〇一四年十一月ですけれども、日本郵便河本執行役員は何と発言しているか。

田村貴昭

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

大谷委員の方から、当時の河北新報の東電副社長のインタビューの記事を紹介して、中間指針は一人当たり月十万円と定めている、公平性観点から増額は認められない、仮に中間指針が変われば、それに沿った賠償をすると発言している、これはおかしい、あくまで目安であるということで、ここに書かれていなくても、合理的かつ柔軟な対応が求められるということを言っているはずなのだという議論をしているわけなんですよね。

高橋千鶴子

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

これが、日本薬剤師会が調べたところ、ちょっと前のデータですけれども、患者の約四割に飲み残し等があって、一人当たり月約三千二百円分が服用されていないことが判明した。これはかなり前のデータですけれども、年間五百億ぐらいの薬が無駄になっている。この辺をきちっと管理することができれば、医療費の抑制にももっとつながるであろうし、またいろいろな、薬の誤飲等による事故も未然に防げる。  

牧義夫

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

例えば、見ていただいて、線が引っ張ってありますが、神奈川の十歳、八歳、五歳のお母さんですが、小学生になり医療費がかかります、特に、三人それぞれアトピーやアレルギー性鼻炎を持っていて、一人当たり月に五千円の負担です、私の妹は名古屋にいますが、中三まで助成されています、せめて義務教育の間ぐらいは、どこに住んでいても変わらない助成制度にしてほしいと訴えておられます。  

梅村さえこ

2015-03-04 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そして、受益の数字でございますが、例えば介護保険料につきましては、年金収入八十万円以下の高齢者等約六百五十万人を対象といたしまして、一人当たり月約二百八十円の軽減になっているところでございます。また、社会保障安定化につきましては、社会保障持続可能性確保、後代への負担ツケ回し軽減といった観点から、意義があるものと考えております。  

岩渕豊

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

国会議員一人当たり月百万円、年千二百万円もの税金が、使途公開領収書添付もなく使われています。国会議員の第二の給料と言われるゆえんです。  あの号泣県議政務活動費不正使用が暴かれたのも、その使い道の公開があったからこそでしょう。どこの会社でも経費は領収書つきで請求、こんなことは世間の常識です。  総理、さきの選挙戦中討論番組でも、公開に全党、反対はなかったじゃありませんか。

江田憲司

share