運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1990-04-19 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

承知のように、現在年金に加入している方の多い専業的農家、これの一人当たり家計費をとってみますと、兼業農家専業農家を含めまして農家の中でも最も水準が低いわけであります。普通の勤労者世帯の大体八六%程度水準でしかないわけです。それからまた、御承知のように、農村地域経済の落ち込みといいますか、そういう状況も極めて厳しいわけであります。

田代洋一

1986-03-05 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

佐竹政府委員 私どもとしては大変残念なことではございますけれども、一人当たり家計費それから農家所得水準比較いたしましても、これは地域によって多少違いもございますが、一般的に言って、まさに農業でやっていこうという専業農家は、安定二種兼業農家より一人当たり家計費所得水準も低いというのが実態でございます。

佐竹五六

1981-05-15 第94回国会 参議院 本会議 第18号

他方農家生活水準については、農家の一人当たり家計費は、勤労者世帯のそれを上回っておりますが、これは、主として兼業所得増加によるものであります。農業構造の面では、中小家畜施設園芸等では経営規模拡大が進みましたが、稲作等では農地価格上昇等から経営規模拡大が停滞的に推移してまいりました。  

亀岡高夫

1981-04-23 第94回国会 衆議院 本会議 第21号

他方農家生活水準については、農家の一人当たり家計費は、勤労者世帯のそれを上回っておりますが、これは、主として兼業所得増加によるものであります。農業構造の面では、中小家畜施設園芸等では経営規模拡大が進みましたが、稲作等では農地価格上昇などから経営規模拡大が停滞的に推移してまいりました。  

亀岡高夫

1975-06-26 第75回国会 衆議院 本会議 第31号

農業の他産業に対する比較生産性は、四十八年度においてはかなり上昇し、農家生活水準世帯員一人当たり家計費において勤労者世帯を上回っております。  また、基幹男子農業専従者のいる農家は、総農家数の三割、農業生産の六割強を占めており、最近、これら農家中核として、農作業受託集団的生産組織形成が進んでおります。  

安倍晋太郎

1975-06-18 第75回国会 参議院 本会議 第16号

農業の他産業に対する比較生産性は、四十八年度においてはかなり上昇し、農家生活水準世帯員一人当たり家計費において勤労者世帯を上回っております。  また、基幹男子農業専従者のいる農家は、総農家数の三割、農業生産の六割強を占めており、最近、これらの農家中核として、農作業受託集団的生産組織形成が進んでおります。  

安倍晋太郎

1973-04-13 第71回国会 衆議院 本会議 第26号

農家生活水準は、勤労者世帯とほぼ匹敵する水準まで向上し、一人当たり家計費は、勤労者世帯の九七・九%であります。農業生産選択的拡大については、野菜は一・五倍、果実は一・七倍、畜産は二・八倍に生産増加をしておるわけでございまして、したがって、基本法に定められている農政の基本的目標及びその目標を達成するための根幹的施策の方向は、現在の情勢において変える必要はないと思います。  

櫻内義雄

1970-04-10 第63回国会 参議院 本会議 第11号

しかし、農家所得は、順調な増加を示し、生活水準世帯員一人当たり家計費でみますと、生活環境の類似している地方在住勤労者世帯に対しては、ほぼ同水準となっております。  次に、農業生産は高水準を維持しておりますが、高度化し多様化している国民食料需要動向に十分対応しておらず、米が過剰となる反面需要生産が対応し得ない品目もあります。  

倉石忠雄

1970-04-02 第63回国会 衆議院 本会議 第15号

しかし、農家所得は順調な増加を示し、生活水準世帯員一人当たり家計費で見ますと、生活環境の類似している地方在住勤労者世帯に対しては、ほぼ同水準となっております。  次に、農業生産は高水準を維持しておりますが、高度化し多様化している国民食料需要動向に十分対応しておらず、米が過剰となる反面需要生産が対応し得ない品目もあります。  

倉石忠雄

1965-03-02 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

したがいまして、農業生活環境をほぼひとしくするところの人口五万未満市町村に対しましては、世帯員一人当たり所得で申し上げますと、人口五万未満市町村で、人口五万以上都市の一〇〇に対する七九・二が、二町ないし三町のところでは七三・六、三町以上のところでは八四・二と、あるいは世帯員一人当たり家計費について見ましても、人口五万未満市町村では、五万以上都市一〇〇に対して七七・四ですけれども、二町ないし三町のところでは

大和田啓気

  • 1
  • 2