運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-02-19 第2回国会 参議院 文化委員打合会 第2号

石器時代からいわゆる彌生式時代、古墳時代というようなものを通りまして、その間に體の方も段々變つて參つた。この體が變つて來るということは、これは人類進化ということは、決して自然に默つて懐手をして進化するのでなくして、人が働いて、そうして働いて得たところの知識によつて又新らしい仕事を興し、そうして外の獸類とは全く違つたところの人類というものを築き上げた、それが即ち人類進化であると思うのであります。

長谷部言人

1947-12-04 第1回国会 衆議院 本会議 第71号

第二に遺物に関しましては、この登呂遺跡彌生式土器時代であつて金属器とともに石器をも使用していたことがわかり、木器の製作から見て、当時すでに鉄製のちような、のみ、小刀の類が存在していたことがほぼ明らかとなり、木器、木製品がおびただしく出土し、その中には、すき、くわや田下駄のように、現在農民の間で用いられているものも少くないことがはつきりし、或はまた、彌生式時代発火法——火をおこす方法が初めてわかり

福田繁芳

  • 1