運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-15 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

古寺委員 そこで防衛施設庁にお尋ねしたいのですが、私が昭和四十四年、四十五年当時お願いしておきました下北の東通村の下北弾道試験場の問題でございます。これも、部落が小さいために人が非常に少ないせいもあろうかとは思いますが、道路の問題も県道に昇格をすれば施設庁の方でめんどうを見てくれるというお話がありました。これは林野庁にも折衝して県道に移管をしていただきましたが、まだ全然工事をいたしておりません。

古寺宏

1972-04-14 第68回国会 衆議院 本会議 第21号

一例を申し上げるならば、青森県の防衛庁下北弾道試験場においては、昭和三十四年以来弾道試験のために相当広範囲にわたる海域が立ち入り禁止となり、漁民は生活の場は奪われて出かせぎを余儀なくされ、また激しい騒音のために周辺の小中学校は思うように授業できず、地域住民の苦しみは言語に尽くせないものがあるのであります。

古寺宏

1972-04-14 第68回国会 衆議院 本会議 第21号

下北試験場は、火器の弾道試験、性能試験、こういったことで近隣市町村、たいへん御迷惑をおかけいたしております。射撃揚を移転したりいたしましたが、なお迷惑がかかるということですから、現在、騒音について厳重な認否をし、周辺の学校その他については、基地周辺整備法を適用してすみやかに措置を講じたいと思っております。  

江崎真澄

1961-05-31 第38回国会 衆議院 決算委員会 第39号

九号は、技術研究本部弾道試験所要地に、下北半島開拓地約十七万坪のうち一万二千坪がひっかかりますので、これを前年度に買収しましたが、残った土地では経営困難であり、被弾の危険もあるという理由で、残り土地十五万六千坪を買収したものでありますが、その理由とするところは認めがたく、防衛庁として補償限度を越えたものと考え、不要の土地購入として、取り上げたものであります。  

保岡豊

1961-02-08 第38回国会 参議院 決算委員会 第3号

九号は、技術研究本部弾道試験所要地下北半島開拓地約十七万坪のうち一万二千坪がひっかかりますので、それを前年度に買収しましたが、残った土地では経営困難であり、被弾の危険もあるという理由で、残り土地十五万六千余坪を買収方要望がありましたので、これに応じたのでありますが、しかし、その理由とするところは認められないので、防衛庁として補償限度を越えたものと認め、不用の土地購入として取り上げたものであります

保岡豊

  • 1