運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

翻って、戦後直後の日本においても、占領軍による日本人女性への強姦等性犯罪事件はGHQによる検閲の対象となり厳しく報道規制をされていましたが、進駐軍による強姦や凌辱などの婦女暴行被害を低減するため、程なくRAA、特殊慰安施設協会が結成され、日本全国各地アメリカ軍専用慰安所が設営され、その慰安婦集めには全国警察が協力をしていました。  

有村治子

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

一九九三年八月に発表されました政府調査結果によりますと、各地における慰安所の開設は当時の軍当局の要請によるものであるが、当時の政府部内資料によれば、旧日本軍占領地域内において日本軍人が住民に対し強姦等の不法な行為を行い、その結果、反日感情が醸成されることを防止する必要性があったこと、防諜、すなわち諜報活動を防止する必要があったこと、性病等の病気による兵力低下を防ぐ必要があったことなどが慰安所設置の理由

安中健

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

小田部政府参考人 過去三年間におきます十三歳未満子供被害者となった刑法犯認知件数のうち、強制性交等及び強制わいせつ認知件数につきましては、それぞれ、強制性交等につきましては、平成二十九年七月の刑法改正前の強姦等も含めまして、平成二十八年が六十九件、平成二十九年が九十一件、平成三十年が百五十一件で、強制わいせつにつきましては、平成二十八年が八百九十三件、平成二十九年が九百五十三件、平成三十年が

小田部耕治

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

例えば、刑事施設におきましては、強姦等性犯罪を行った者のうち、常習性反復性が認められるなど性犯罪原因となる認知偏りあるいは自己統制力不足といったような点がある者を選定をいたしまして、性犯罪につながる問題性の大きさに応じて高密度、中密度、低密度というふうに振り分けた上で性犯罪再犯防止指導を行っておるところでありまして、一定の再犯抑止効果が認められたものと承知をいたしております。  

金田勝年

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

そして、罪名を考える上では、強姦罪強制わいせつ罪加重類型と考えられること、これまで強姦の用語が共通して用いられてきた準強姦等との関係でも分かりやすい罪名である必要があることなども考慮いたしまして、暴行又は脅迫を用いて相手方の同意なく性的行為に及ぶ点が強制わいせつ罪と共通している点に着目をしつつ、その処罰対象となる行為性交等に改めたということを踏まえまして強制性交等罪としたものであります。  

金田勝年

2017-06-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第21号

しかしながら、今回、強姦罪の量刑を引き上げるということとしたものでございますので、仮に、今般の強姦罪強姦致死傷罪法定刑下限の引き上げに合わせてさらに集団強姦等罪等を引き上げるとすれば、例えば、集団強姦罪法定刑下限を、通常強姦罪懲役五年を超える例えば懲役六年などとして、そして、集団強姦等に係る致死傷罪法定刑下限を、通常強姦致死傷罪懲役六年を超える例えば懲役七年といったことが考えられるわけでございます

盛山正仁

2016-11-22 第192回国会 参議院 法務委員会 第9号

刑事施設におきましては、強制わいせつ強姦等性犯罪者を、行った者の中で、性犯罪原因となる考え方に偏りがある者あるいは自己感情や行動を管理する力に不足がある者などに対しまして、再犯につながる問題性の大きさなどを判定した上で性犯罪再犯防止指導を行っております。これは、先ほど御答弁申し上げました改善指導の一つでございます。  

富山聡

2015-09-10 第189回国会 参議院 法務委員会 第20号

まず対象者選定でございますが、強制わいせつ強姦等性犯罪を行った受刑者につきまして、再犯につながる問題性の大きさなどを判定いたします。そして、常習性反復性が認められるなど、性犯罪原因となる認知偏り自己統制力不足等がある者を選定いたしまして、性犯罪再犯防止指導を行っているところでございます。  

小川新二

2015-09-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第39号

刑事施設におきましては、強制わいせつ強姦等性犯罪等を行った受刑者のうち、再犯につながる問題性の大きさなどを判定した上で、常習性反復性が認められるなど、性犯罪原因となる認知偏りであるとか自己統制力不足等がある者を選定して、性犯罪再犯防止指導を行っているところでございます。  

小川新二

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

性犯罪に関しましては、これまでにも法務省において、平成十六年の刑法改正により強姦罪等法定刑の見直しや集団強姦等の罪、また集団強姦等致死傷の罪の新設を行ったほか、平成二十二年の刑事訴訟法改正により、性犯罪により人を死亡させた罪について公訴時効期間を十五年から三十年に延長するなどの対応をしてきたところでございます。  

岩尾信行

2010-04-27 第174回国会 衆議院 法務委員会 第10号

強姦等性犯罪におけるものも含まれているわけでありますから、措置済みというような扱いにはならないと思います。  大臣も、公訴時効廃止対象犯罪について、前回、今後もさらに被害者皆さん国民意識等も踏まえて見直していくと答弁されていますので、この扱いについてお伺いしたいと思います。ここでCというふうになりますと、そもそも検討項目になりませんので、よろしくお願いしたいと思います。

大口善徳

2010-04-20 第174回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それに対して、強姦致死集団強姦等致死、それから強制わいせつ致死罪、こういうものについても、やはり死という結果を及ぼすものでありますし、まさしく女性の人格を根底的に破壊する行為なわけでありまして、こういうものについては、やはり廃止としても、これは国民皆さん感情からしましても、あるいはまた被害者の方にとってみれば、これはもう本当に一生、ある意味では、被害者の遺族の方、そういう形で亡くなったことに対

大口善徳

2009-06-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第14号

それから、強姦等の例を挙げておっしゃられたわけでございますが、同じ案件でも、証拠関係によっては、日本ではなかなかうまく処分できないというような場合もあり得るわけです。そうではなくて、米軍側の規律によればきちんと処分がなされるという場合も考えられるのではないかというふうに思っております。

甲斐行夫

2007-11-07 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

警察といたしましては、被害者からの親告を受け、本件が集団強姦等容疑であることから、容疑者起訴前の身柄の引き渡しを要請する可能性があることを認識し、捜査を開始いたしましたが、その後の捜査を通じて明らかになった事実を踏まえ、任意捜査により慎重に捜査を進めることが相当と判断したものと報告を受けておるところでございます。  

泉信也

2007-10-24 第168回国会 衆議院 法務委員会 第2号

残念なことに、本年に入ってから、富山県の氷見市内で発生いたしました強姦等事件に関して、実刑判決が確定し刑の執行を終了した方が実は犯人ではなかった、他に真犯人が存在することが明らかになったという事件がありました。  また、本年の二月には、鹿児島地方裁判所で、これは公職選挙法違反事件につきまして、十二名の被告人方々全員に対して無罪の判決が言い渡されたところであります。  

早川忠孝