1959-02-10 第31回国会 参議院 商工委員会 第7号
また、やるということが、私はあなたの言われるところの、いわゆる強力政策ということをいって表現されたのだろうと思ってそういうふうに非常に好意的に理解しておったのですが、それじゃあらためてどうなんですか、この北鮮だとか、それから北ベトナムだとかいう近い共産圏貿易に対しては、どういうふうなお考えでいらっしゃいますか。
また、やるということが、私はあなたの言われるところの、いわゆる強力政策ということをいって表現されたのだろうと思ってそういうふうに非常に好意的に理解しておったのですが、それじゃあらためてどうなんですか、この北鮮だとか、それから北ベトナムだとかいう近い共産圏貿易に対しては、どういうふうなお考えでいらっしゃいますか。
吉田内閣は、国民に対しましては非常なる強力政策を遂行いたしまするが、事、外交政策に対しましては極めて弱い性格を持つておる。(「奴隷の腰抜けだ」と呼ぶ者あり)このような点から、今回の事件が反米思想の現われではなく、(「腰抜けだ」と呼ぶ者あり)反政府思想の現われの一端であることを政府自身が銘記しなければならないでありましよう。(拍手)国民誰もが暴力は想協力して排撃しなければなりません。
いつでも今までの政策が教育面と経済の復興、こういうことを言いながら、その裏づけとなるところの強力政策が今までとられなかつたことが非常に遺憾だとわれわれは考えておるわけであります。この点についてこの法案の内容なり、あるいは法の運営にあたつて大臣の意見があれば承つておきたいのであります。
しからば、わが党はいずれに重点を置いて対策を考えるかというと、通貨は生産関係の結果的表現であるという建前から、すなわち生産関係に安定的要素のできない限り、通貨はいかに工作しても、結局また元のもくあみになつてしまうものであるという観点に立つて、生産面に対する強力政策こそインフレ解決の正道なりと考えるものであります。この観念から、政府の産業に関する諸対策を伺つてみたい。