その次に、現在、川崎、横浜、東京港は強制パイロット、水先案内というのをつけることになっていますが、浦賀水道はそれをつげなくてもいいことになっています。浦賀水道にもそういうものをつけるように処置することが防災上必要ではないか、衝突を防ぐのに必要ではないかというような話がございますが、これに対する長官の考え方。
だからパイロットの需給関係もあるかもしれませんけれども、やはりこの出入り口付近については強制パイロットというか、水先を考えていくとかいう必要が私はあろうかと思うのです。いずれにしても、そういう点についてもう少し配慮する必要がある。 それからもう一つは、非常に大型になって、この大型船の規制というのが法律の上ではあまりないのですね。
それで、そういうあれで日本にこの法案ができてそういう規制をされた段階で外国船をどうするかという問題ですが、これはいろいろと英文による周知徹底の方法もあるでしょうし、もう一つは、やはりそろそろ主要指定航路あたりのところでは強制パイロットというような方向にいけば、そういう点も一応対策的には考えられる、安全が期せられるんじゃないかと思いますが、強制パイロット自体も、いろいろそういう制度をどうするか、なかなかむずかしい
そういう外国船の安全対策というものについては、港湾の設備とともに、先ほども同僚委員の強制パイロット等の意見もございましたけれども、的確な情報の提供とかあるいは錨地の指定においては慎重にやるという対策がなければならぬと思いますので、その点については格別の善処を希望いたしまして、私の質問を終わりたいと思います。