運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

しかし、事故原因については、たとえば茨城県の消防防災課では「第一重油脱硫装置原料張込ポンプ付近重油が漏れて、着火し、爆発火災が発生したものと推定される。」というように報告書が提出をされています。また鹿島南部地区消防本部では「第一重油脱硫装置原料張込ポンプ吐出側安全弁ラインの配管が亀裂、漏洩し、着火、爆発したものと推定する。」というように述べられています。

城地豊司

1953-07-17 第16回国会 参議院 法務委員会 第15号

そんなふうに記載以外の場所物件のありそうなところをあらかじめ何とか監視しておく、そうなるとこれによつて差押物件記載場所記載ということが空文化すると同時に、人を諸方に張込ます、監視さすというようなことになりまして、非常な行過ぎが行われなければ幸いなんでございますけれども、ですからもう従来の例によつてややもすると読み替えが行われます。

毛利與一

1952-06-14 第13回国会 参議院 法務委員会 第56号

この尾行張込の問題についても、これは我々は東大事件以来しばしば取上げている問題であります。これは行政権の適正なる運用について許される部面とそれから絶対に許されないところの部面との間にははつきりした一線があるのじやありませんか。それを伺つておるのです。私はその行政権の適正な運用に伴うところの行動までとやかく言おうと思つておるのじやない。それについては問題がありますけれども、併しこの際は申しません。

羽仁五郎

1952-03-12 第13回国会 参議院 法務委員会 第12号

尾行張込の点は、私は先ほど申しました意味合いにおきまして、治安状況がどういう状況であるか、近く何らかの治安を紊すような、いわゆる警察が実力行使をしなければならんような、そういつた犯罪が起りはしないかどうか、特定の、特殊の犯罪が起りそうな社会状況にあるかどうか。そういうような場合に必要に応じましてやる場合があるのであります。

斎藤昇

1952-03-06 第13回国会 参議院 法務委員会 第11号

尾行張込等については上司の命によつてやる場合もございますが、我々職責上の判断としまして、一般犯罪捜査、内偵、又は防止のために必要と認めた場合尾行張込をやります。これも尾行張込をやつたがために、その個人に対して身体の自由を奪うとか、又は名誉を築けるようなことをしない限度において行います。

柴義輝

  • 1
share