1986-05-15 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号
出席政府委員 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省薬務局長 小林 功典君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
出席政府委員 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省薬務局長 小林 功典君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
議官 木戸 脩君 厚生大臣官房審 議官 兼内閣審議官 山内 豊徳君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
○政府委員(小島弘仲君) 確かに施設の体系によりまして、例えば入院の場合ですとこれは医療給付という形でございますので、所得の状況にかかわりなく原則としては、低所得者の高額医療費制度等がございますけれども、原則としては一律の負担という形になります。
○政府委員(小島弘仲君) 特養の整備の状況でございますが、六十年度末で、六十年度の整備を含めますと箇所数で千六百四十九カ所、それから収容定員数で十一万九千六百という数字になります。が、先生御指摘のようにまだ待機者が約二万程度いる。
藤井 恒男君 下村 泰君 発 議 者 糸久八重子君 国務大臣 厚 生 大 臣 今井 勇君 政府委員 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
○政府委員(小島弘仲君) 寝たきり老人、五十九年の調査でございますが、総数で四十八万、大体六十五歳以上の人口に対比いたしまして四%ちょっと切れるくらいの数字になっております。この内訳、どういうところで寝たきりの状態で御生活なさっているか。
厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
務審議官 北郷 勲夫君 厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生大臣官房審 議官 兼内閣審議官 山内 豊徳君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
○政府委員(小島弘仲君) 相談員の設置費等については現在もこれを、正規の職員と違いましていろいろ予算上も配慮しているところでありますし、活動費等についても増額を図っておる、その活性化に努めておるところでございます。 ただ、地域によって差がありまして、いわば売春事犯というものが少ないところは置かないケースもあろうかと思います。
○政府委員(小島弘仲君) 御指摘のように、婦人相談所職員設置費につきましても、他の相談機関の職員設置費と同様に六十年度から一般財源化しております。これにつきましても地方交付税という形で地方財政計画上の措置が講じられておりまして、実態を見ましてもこれによって機能が低下したとか、活動が停滞しているという実態はないものと考えております。
洋君 小沢 和秋君 菅 直人君 出席国務大臣 厚 生 大 臣 今井 勇君 出席政府委員 厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生省保険医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局長 黒木 武弘君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
○政府委員(小島弘仲君) これもいろいろ毎度申し上げますように、社会福祉制度全体の中での調和等を考えるといろいろ難しい問題がございます。
○政府委員(小島弘仲君) これは大蔵大臣からも厚生大臣からも毎々御答弁申し上げておりますように、十分の七、三年間の暫定措置、その間、税制改正等のことも予定されておるようでございますので、それらの国と地方の財政状況、さらには事務の見直しというようなことを勘案して、その時点で改めて関係大臣で協議して決めるということでございますので、そのように御答弁させていただきます。
○政府委員(小島弘仲君) 確かに全額国という考え方もいろいろ議論の過程であったようでございますが、いずれにいたしましても国が最終的に責任を負う。同時に、地方公共団体も地域住民の福祉、生活についてはそれなりの責任があるわけでございますので、そういう分担を明らかにする。相協力しながら遺憾なきを期していくという趣旨で、地方公共団体にも一部負担願うという現在の姿に落ちついたものと承知しております。
○政府委員(小島弘仲君) デイサービス事業につきましては、障害者関係と老人関係とあります。内容は大体似たものでございまして、在宅の老人や障害者の方々の福祉の拠点としていろんな事業活動をしようと。
○政府委員(小島弘仲君) お考えのところは一つの方法論だろうと思っております。ただ、すべてのものがそのブランチシステムのようなことで考えられるか、あるいはブランチということが成立するかどうか、その辺は十分詰めさせていただきたいと思いますが、デイサービスの中身として創作活動、軽作業もあるわけでございますので、できるだけ物的、人的設備を活用できるような方向で検討はしてみたいと思います。
○政府委員(小島弘仲君) 現在、福祉関係施設の全体系をもう一度有機的な連携をとれぬかというようなことについて、全体を今検討するという形で関係審議会の方にもお集まり願って、そういう場を設けております。ですが、ただいつまでという期間の設定は無理な問題がありますが、その一つの重要な課題として検討してまいりたいと思います。
○政府委員(小島弘仲君) その山田さんのお考えの中身を承りまして、どのような施設体系の中で対処できるか、十分検討さしていただきたいと思っております。
○政府委員(小島弘仲君) 私まだお目にかかってないと思いますので、その障害者の程度について御判断を申し上げる状況にございません。
厚 生 大 臣 今井 勇君 出席政府委員 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省保険医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省薬務局長 小林 功典君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
議官 亀井 敬之君 大蔵省主計局次 長 保田 博君 大蔵省主税局長 水野 勝君 大蔵省証券局長 岸田 俊輔君 大蔵省国際金融 局長 行天 豊雄君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
局次長 橋本 貞夫君 文部省教育助成 局長 阿部 充夫君 文部省社会教育 局長 齊藤 尚夫君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生大臣官房会 計課長 末次 彬君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
○政府委員(小島弘仲君) 障害児福祉手当につきましては、対象人員数が五万九千人、それから国の予算額としては四十七億というのが六十一年度の数字でございます。
局長 竹村 晟君 大蔵政務次官 熊川 次男君 大蔵省主計局次 長 保田 博君 大蔵省主税局長 水野 勝君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
江田 五月君 菅 直人君 出席国務大臣 厚 生 大 臣 今井 勇君 出席政府委員 外務大臣官房審 議官 福田 博君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省生活衛生 局長 北川 定謙君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
文部大臣官房会 計課長 坂元 弘直君 文部省教育助成 局長 阿部 充夫君 文部省学術国際 局長 植木 浩君 文部省社会教育 局長 齊藤 尚夫君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 極老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省社会局長 小島 弘仲君
充夫君 文部省社会教育 局長 齊藤 尚夫君 文部省体育局長 古村 澄一君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省社会局長 小島 弘仲君