運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-25 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

不正競争として定義されている行為について伺いたいと思いますが、この不正競争を行った者からすれば、家畜遺伝資源の譲渡、引渡し等を受けた者が行う行為について、これが悪意であること又は重大な過失により知らないということが条件となっております。  精液や受精卵につきまして、家畜遺伝資源として地域内で顔が見える相手に譲渡するという慣例があります。

濱村進

2019-06-12 第198回国会 参議院 本会議 第25号

まず、動物愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律案は、最近の動物愛護及び管理に関する状況に鑑み、第一種動物取扱業適正化を図るため、登録拒否事由の追加、遵守すべき基準の具体化出生後五十六日未満の犬又は猫の引渡し等に関する特例の廃止等により規制を強化するとともに、動物の適正な飼養及び保管を図るため、特定動物飼養及び保管目的限定化マイクロチップを装着した犬又は猫についての登録制度

那谷屋正義

2018-12-10 第197回国会 衆議院 本会議 第14号

本案は、造血幹細胞移植に用いられる臍帯血提供について臍帯血供給事業者以外の者による不適切な事案が生じている状況に鑑み、移植に用いる臍帯血の適切な提供の推進を図るため、臍帯血供給事業者移植に用いる臍帯血について行う場合等を除き、移植に用いる臍帯血採取保存引渡し等及び造血幹細胞移植に用いることができるものとしての臍帯血取引を業として行うことを禁止しようとするものであります。  

冨岡勉

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○阿久津委員 引渡し等も非常に丁寧に行われているようですので、私は三十二年度までに全部おさまるかなというのが不安で仕方がないので、ぜひ、そこのところもよろしくお願いいたします。  それでは、最後の質問に移らせていただきます。  二〇二一年以降、ポスト復興庁の見通しを伺いたいんですが、何度も大臣答弁されているように、二〇一八年度内に示すとおっしゃっています。  

阿久津幸彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

これまでのOECDモデル租税条約におきましては、商品保管引渡し等のみを行う場所PE認定ができないものとされてきました。その結果、例えば、商品契約等法人本国で行い、顧客が存在する進出先の国では商品保管等のみを行う倉庫を置くことにより、進出先国でのPE認定を人為的に回避するといったような問題が生じてきておりました。  

飯島俊郎

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

これまで、OECDモデル租税条約におきましては、物品保管引渡し等のみを行うような場所につきましてはPE認定をできないというふうにされてきたところでございます。例えて申し上げますと、商品契約等法人本国で行いまして、顧客が存在する進出先国においては物品保管等のみを行う倉庫を置くというようなことによって、進出先国でのPE認定を回避するというような問題が生じていたところでございます。  

吉田正紀

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、この犯罪人引渡し等においてもしっかりと行うことができるようになるわけでございますから、そうしたこと等のためにもやはりこの条約を一日も早く締結をしていかなければならないということであります。  繰り返しになりますが、テロ対策にはこれで十分というゴールがあるわけではないわけでございますが、同時に、それは条約締結必要性を否定するものではないわけであります。

安倍晋三

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

以上の点を踏まえまして、改正法案におきましては、特定物であるか不特定物であるかを問わず、引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しない場合には、買主はその修補や代替物引渡し等の履行の追完の請求を行えると、そして代金減額請求、あるいは民法第四百十五条の規定によります損害賠償請求、そして契約の解除といった、この申し上げました四点でございますが、これを買主はすることができるということにしておるところであります

金田勝年

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

まず条約関係ですけれども、国連総会では一九九九年十二月、テロ行為を行うために資金提供する行為等犯罪とし、その犯人の処罰、引渡し等について定める条約が採択され、二〇〇二年四月に発効しています。テロリズムに対する資金供与防止に関する国際条約、いわゆるテロ資金供与防止条約でございます。  日本は二〇〇一年十月に署名し、二〇〇二年六月に締結し、三十六か国目の締約国となりました。

猪口邦子

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 改正案の第八十一条で出版義務という規定がございますが、ここでは原稿等引渡し等を受けてから一定期間内に出版行為又は公衆送信行為を行うことなどを義務として規定をしておりますが、あわせて、設定行為に別段の定めがある場合はこの限りでないと規定しておりますので、当事者間の契約によって義務を柔軟に設定することが可能でございます。

河村潤子

2008-03-25 第169回国会 参議院 環境委員会 第2号

今後は回収されずに処分されるペットボトルを減らすために、容器包装リサイクル法に基づきます市町村のより適切な分別収集を更に推進いたしますとともに、国内におきますペットボトルの適正かつ安定的なリサイクルを図るために、指定法人によるいわゆる有償入札や平成十八年度の国内のこの容器包装リサイクル法改正により明らかにしました国の方針に基づきまして、この分別収集されたペットボトル指定法人への円滑な引渡し等を促

由田秀人