運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-04-02 第26回国会 参議院 内閣委員会 第15号

あるいは引揚援護関係についてまだ引揚援護事務が終らないので、従来の整理計画との食い違いをどうするか、あるいは警察官の整理計画があるけれども、それを現在の治安、交通というような状況と比べてどうするかという基本問題につきましては、大蔵省と行政管理庁とで協議をいたしまして、そこで基本的な方針をきめるわけでありますが、個々の具体的なそのときどきの予算に伴う、すなわち予算がふえればそれだけ人がふえるというような

岡部史郎

1957-02-27 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

減らしましたものの目立っておりまするのは引揚援護事務関係いたします職員約三百名でございます。  以上申し上げました通り、大体におきまして現業的業務増加に伴うものが多いのであります。必要やむを得ないものだけを計上いたしました次第でございます。  なおこの改正法律案は四月の一日から施行いたしたいと存じておる次第でございます。  以上が改正法律案のおもなる内容でございます。

大久保留次郎

1957-02-16 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

もう一つ、第二の質問点は、厚生省関係予算の中で、引揚援護事務のために、定員が、三十二年度の五月十六日以後になりますると、現行制度でいくと二百七十一名に減らされる、大幅に減らされる。これは年次計画で減らされてきておるわけでございますが、未帰還調査部職員あるいは舞鶴引揚援護局職員、こういうものをどんどん減らしてきたわけです。

受田新吉

1954-03-23 第19回国会 参議院 内閣委員会 第10号

このうち千五百一人は引揚援護事務関係職員でございます。これは引揚援護事務減少に伴いまして四年間にそれだけの数を減らそうということに相成つております。そのほか国立病院地方へ移譲移管いたしたのでございますので、それに伴う減が三百八十七人でございまして、合計厚生省全体といたしましては二千九百五十四人の減ということに相成つております。  

大野木克彦

1954-03-20 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

この内訳は内部部局が百七十六人、地方付属機関等で千六十一人、それから引揚援護事務の縮小で千五百一人ということになつております。引揚援護事務職員は附則八条で四年間に逐次に縮減することといたしております。それから国立病院地方移譲に伴う減が三百八十七人ございます。岐阜、徳島、下呂、新発田、鳥取でございます。以上で厚生省全体といたしましては差引二千九百五十四人の減少なつております。  

大野木克彦

1952-07-21 第13回国会 参議院 本会議 第67号

政府外局整理一般的原則によつて引揚援護庁内局にすることになつておりまするが、過般戰傷病者戰没者遺家族等援護法が成立いたしまして、来年三月末日までに二百万人に近い全国戰傷病者戰没者遺家族等に対してこの法律に基く措置をいたさなければならんのでありまして、その事務は主としてこの引揚援護庁の手によつてなされるのであるにかかわらず、今直ちにこの機構に改変を加えることは当を得ないという点から、この引揚援護事務

河井彌八

1950-05-02 第7回国会 参議院 本会議 第50号

事項別から見ますると、減少の主なるものは経済統制関係の一万一千三十四人、府県委譲四千二百五十三人、引揚援護事務関係二千三百七十五人等であります。増加の主なるものといたしましては、電気通信施設拡充によるもの四千四百四十五人、国立結核療養所職員三千四百十三人、国立学校職員三百九十一人、国税庁職員千百人、職業安定所職員七百三十三人等であります。

河井彌八

1950-05-01 第7回国会 参議院 内閣委員会 第29号

何故ならその統制経済がなくなつたからそれを減すとかその他引揚援護事務がどうなつたからどうするのだというので、一面では減らし又片方ではこれだけ足らないから殖やすというふうに、非常に機械的に動かしている傾向が見えると思うのです芽常にそういう点で定の定見がないように私は考えられるのですが、政府ではどういうお考えでその点をやつておられるのですか。

堀眞琴

1950-04-28 第7回国会 衆議院 内閣委員会人事委員会連合審査会 第1号

またこれを事項別にみますと、まず減のおもなものといたしましては、経済統制関係一万一千三十四人、府県委譲四千二百五十三人、引揚援護事務関係二千三百七十五人等があり、増のおもなものといたしましては、電気通信施設拡充によるもの四千四百四十五人、国立結核療養所職員三千四百十三人、国立学校職員三百九十一人、国税庁職員十百人、職業安定所職員七百三十三人等があるのでありまして、行政目的転換はつきりと示されているのであります

大野木秀次郎

1950-04-26 第7回国会 参議院 内閣委員会 第25号

又これを事項別に見ますと先ず減の主なものといたしましては、経済統制関係一万一千三十四人、府県移譲四千二百五十三人、引揚援護事務関係二千三百七十五人等があり、増の主なものといたしましては電気通信施設拡充によるもの四千四百四十五人、国立結核療養所職員三千四百十三人、国立学校職員三百九十一人、国税庁職員一千百人、職業安定所職員七百三十三人等があるのでありまして、行政目的転換はつきりと承されているのであります

大野木克彦

1950-04-26 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

またこれを事項別に見ますと、まず減のおもなものといたしましては、経済統制関係一万一千三十四人、府県委讓四千二百五十三人、引揚援護事務関係二千三百七十五人等があり、増のおもなものといたしましては、電気通信施設拡充によるもの四千四百四十五人、国立結核療養所職員三千四百十三人、国立学校職員三百九十一人、国税庁職員一千一百人、職業安定所職員七百三十三人等があるのでありまして、行政目的転換はつきりと示

本多市郎

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

なお引揚援護廳職員定員は、引揚援護事務状況により特に必要がある場合は予算範囲内において増加することができ、また終戰処理費関係事務に從事するものは行政機関を通じて五千四百六人いないとされているのであります。なか各行政機関の長は、毎月一日現在において当該行政機関に在職する職員の数を行政管理廳長官に報告しなければならないことになつているのであります。  

齋藤隆夫

1948-11-27 第3回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第5号

太宰説明員 この進駐軍の援助を受けたとおとりになつていただくと、ちよつとおかしく思われますが、御承知の通り引揚援護事務進駐軍管理下にありまして、地方引揚援護局には、進駐軍がその中に一緒に勤務しておるのでございます。そうしてその引揚事務が円滑に行くか行かないかは、最後は進駐軍の隊長の責任のもとにあるわけです。

太宰博邦

  • 1