運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

マイナス金利つき量的・質的金融緩和ということ等々、我々の方は黒田総裁の方から説明がされることになるんだと思いますけれども、いずれにしても、今G7とかG20において、自国通貨切り下げ競争をやめようというのは、これは二〇〇八年のリーマン・ブラザーズのときの、最初に我々日本が十兆円をIMFに貸し付けたときの条件に、平価の切り下げ競争はしない、関税引き上げ競争はしない、ブロック経済はつくらない、この三つが

麻生太郎

2014-11-07 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

塩川委員 このように、自治体企業誘致のために地方税減免を行うですとか、あるいは誘致をした際についての結果として、それがきちんと財政に反映できるような仕組みというのを特別交付税でもとるということを行ってきたわけですけれども、これは、そういった地方税減免措置と同時に補助金引き上げ競争というのが大々的に行われたというのが二〇〇〇年代のことでありました。  

塩川鉄也

2007-04-10 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

塩川委員 次に企業誘致について、今、自治体企業誘致補助金引き上げ競争というのが大変話題になっております。  きっかけは三重でしょうけれども九十億で、お隣の和歌山で百億円になって、大阪はそれ以上というので百五十億、兵庫はもう上限なしという形の話で、どんどんどんどん加速をしている。中国地方を拝見しましても、岡山が七十億で、かなりの額だと思います。

塩川鉄也

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

お手元に資料を配付させていただいておりますけれども、今、都道府県自治体のところで、企業誘致補助金のいわば引き上げ競争と言われるような状況が生まれているということも報道されております。  資料で、左側が各都道府県企業誘致補助金のランキングで、右側が工場立地動向を踏まえた工場立地件数立地面積であります。

塩川鉄也

2004-11-16 第161回国会 衆議院 総務委員会 第8号

それから、逆ざやが生じておる、その大きいのは公社に移ったときの評価損を負っているからだというお話がありましたけれども、逆ざやは各生保ともみんな負っているわけですが、これは一方では、ここまで逆ざやが拡大したのは、見通しが悪いということもあるんでしょうけれども、やはり、簡保が先頭に立って予定利率引き上げをしてきた、その引き上げ競争につられて民間予定利率高目に設定していった、そのために逆ざやが拡大したんだ

五十嵐文彦

1999-07-01 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

現在は一定ですからサービス水準引き上げ競争になりますけれども、税率が自由に変えられると引き下げ競争が起こる可能性がある。自治体関係者の中には、税率が画一的であるからこそ地方税を徴収しやすいと言う方もおられます。また、税率引き下げ競争を避けたいという思いもあるかもしれません。  しかしながら、私は税率引き下げ競争はどんどんやるべきだ、このように考えております。

林宜嗣

1998-05-06 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

ところが、何となく金融界、私さっきも言いましたように大勢知人がいますから聞いてみると、自己資本比率は多々ますます弁ず、高ければ高いほど健全なんだ、いい銀行なんだということで、一〇%の次には一二%、一二%の次には一五%といいますか、自己資本比率引き上げ競争みたいなのが横並び意識と絡んで進行しているように思えてならないのですね。これが御承知のように貸し渋り、貸し出し引き揚げの一つの背景にあるわけです。

鈴木淑夫

1998-05-06 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

ちょっと矛盾した二つのことを要求してしまった以上しようがないなと思うのですが、さっ き言いましたように、実際に銀行界の雰囲気を見ると、自己資本比率引き上げ競争みたいなところがあります。八%で満足していない。もっと上げていかないと他行におくれをとるぞという、例の横並び意識が働いてしまって、次は一〇だ、次は一二だという意識で動いているのですよ。  

鈴木淑夫

1992-04-15 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

この二つ要素流動性預金の中に含まれておりますが、こういう二種類の性格を持つ流動性預金金利自由化のプロセスに一挙に投げ込みますと、これはアメリカ現実に起こったことであるわけですが、一方において金利引き上げ競争が行われる、他方において、それをカバーするために手数料を取らなければいけないというような動きが出てまいりまして、結果的に零細預金者というものをこの決済性資金から排除してしまう、手数料がかかるということになると

西村吉正

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

市中銀行の場合には法律はあるけれども、それに抵触をしない限りは、要するに無差別自由でいろんなことができるということになるし、預金金利自由化ということは、金利の高いところにお金が寄っていくということになるわけですから、金利引き上げ競争になりかねないことは、もうどなたも承知しているはずですね。

及川一夫

1980-04-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

金利等について日本としては余りここで無理をすることなく諸外国と協調して、金利引き上げ競争なんかはできるだけ回避していくということは、やはり日本経済、また国際経済のためにも必要なことではなかろうか。これはアメリカあたりも十分心しておられるんじゃないかと思いますが、今後の動きを注意して見たいと思います。  

正示啓次郎

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

この前大木委員からいろいろ日本銀行総裁等にも御質問がありましたが、日本銀行としては、バーゼル会議アメリカを初めとする主要国金融最高責任者とも会いまして、いわゆる金利引き上げ競争というものの弊害、こういうことについて十分お話し合いをいたしまして、日本としては最高の九分というところへ公定歩合引き上げをやった。

正示啓次郎

1980-03-19 第91回国会 参議院 予算委員会 第11号

御指摘のように、国際的な高金利政策競争金利引き上げ競争これは本当に困るわけでございまするので、何とかそこに歯どめをかけたい、これはもう世界を通じてみんなの願望であったかと思うのでありますが、まずアメリカがその点において高率適用という別途の金融の引き締めはございましたけれども、とにかく公定歩合一三%ということには手をつけられなかった。

正示啓次郎

1980-03-17 第91回国会 参議院 予算委員会 第10号

今度、アメリカが従来金利操作、これを主軸にいたしましてやってまいったのでありますが、これはもう大変各国に問題を起こしまして、日本でも金利引き上げ競争というふうなことで非常に御心配をおかけしておったわけでありますが、この金利操作のほかに思い切った財政措置をやる、これも若干時間はかかりますけれども、基本方針としてはそこに手をつけられる、大きな私は変化であると考えております。

正示啓次郎

1980-03-17 第91回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○大来国務大臣 ただいまの御質問最初の部分は、大蔵省からお答え願った方がいいかと思いますが、ちょっと付言いたしますれば、確かにアメリカにおけるインフレ高金利日本その他ヨーロッパ諸国等高金利を誘発しておるという点はございますが、この点はアメリカの今度の緊急対策でも、金利そのものは、公定歩合そのものは上げないで、分野を限って高率適用するというようなことで、金利引き上げ競争の悪循環を避けようという

大来佐武郎

1980-03-13 第91回国会 参議院 予算委員会 第7号

まあ言葉は適当でないと思いまするけれども、金利引き上げ競争のようなかっこうに現実にはなっておるわけでございます。これも基本的にはいま申し上げましたように、物価の上昇が一段落いたしますればそういう状態にも変化が起きてくると思います。金利ただ余り高いといずれはその反動が来るわけでございまするので、各国ともその点につきましては非常に懸念しております。

前川春雄

1980-03-12 第91回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣竹下登君) まさにアメリカ主導型とでも申しましょうか、先進国が最近金利引き上げ競争というような印象すら受けるような状態になっておる、これに対して日本がしっかりしてこれの調整に入ったらどうだと、こういう御意見でございますが、金利政策というものは、まさに各国当局国際面にも配慮しながら、基本的にはそれぞれの国内経済状況に応じて政策運営すべきであるというのが国際的にも一般的な認識であるということは

竹下登

1980-03-12 第91回国会 参議院 予算委員会 第6号

わないでやるのが花と、こう言われたのが、最近は、非常にあおられているのは余りいいことではないと思いますが、そういうことは、アメリカがどんどん公定歩合引き上げている、それにヨーロッパ日本が追随すると、こういう形になってあおられているわけなんですが、私は、この金利引き上げ戦争金利戦争と言われるのに歯どめをかけることを日本としてやらぬと——もうこれだけ大変な赤字国債を抱えている財政事情日本金利引き上げ競争

三治重信

  • 1
  • 2