運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-25 第174回国会 衆議院 本会議 第16号

市町村国保については、財政基盤強化策延長により、約二千万世帯の約三千六百万人の加入者に対して、一世帯平均年間約一万二千五百円の保険料引き上げ抑制効果を見込んでおります。  また、協会けんぽについては、国庫補助率引き上げ等措置により、約三千五百万人の加入者に対して、平均的な収入の従業員で、労使合わせて年間二万一千円の保険料引き上げ抑制効果を見込んでおります。  

長妻昭

1994-10-31 第131回国会 参議院 厚生委員会 第5号

勝木健司君 この基礎年金国庫負担率を論じるに当たりましては、厚生年金保険料率引き上げ抑制とか、あるいは将来の無年金者をなくすために保険料負担引き上げ抑制を図ろうという考え方だけではなく、社会保険方式下での税と保険料のバランス、別の言い方をいたしますと、年金制度の財源をどこまで税金で賄うのが適当であるのかということ、あるいは将来の基礎年金水準をどこまで高めていく必要があるのか、そういった意味

勝木健司

1992-05-29 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

さらに大蔵大臣、「大蔵省関係者によると、長プラの引き上げ抑制に積極的に動いたのは、蔵相周辺。幹部のひとりは「銀行局に金利上昇は回避したい、という意向は伝えた。政策上、景気後退期金利上昇は当然避けたい」と説明する。」私も気持ちはわかりますけれども、大臣、これは事実でございますか、もう一度。

細谷治通

1985-02-13 第102回国会 参議院 本会議 第7号

人勧抑制してから既に三年を経過した今日、人勧抑制は次年度の民間労働者春闘賃金引き上げ抑制の役目を果たしており、結果としては全労働者への低賃金を押しつける資本家側の道具となっております。我が党のたび重なる完全実施要求を無視し、憲法に保障された労働三権の代償措置としての人事院勧告制度をじゅうりんする政府の暴挙を断じて許すことができないのであります。  

安恒良一

1984-02-10 第101回国会 参議院 本会議 第5号

第三に、文教、福祉予算大幅後退、特に被用者保険本人負担の増大、各種年金引き上げ抑制、私学助成大幅削減など教育費負担増加、米、国鉄運賃など公共料金値上げは認められない。  第四に、昭和七十年を目途とした年金統合の不透明さは、高齢化社会を前に国民大衆を生活不安に陥れている。  第五に、硬直した財政事情、さらに米ソ対立国際緊張の中での防衛費の異常な突出は抑制すべきではないか。  

二宮文造

1980-03-21 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

次に、三月三日になりますと、新聞をちょっと読んでみますと、「二日午後五時過ぎから国会内で櫻内幹事長ら党三役と竹下蔵相伊東官房長官等による首脳会議を開き、予算修正の野党の要求に対して最終回答を協議した結果、電源開発促進税引き上げ抑制にはあくまで応じない、国税の部分についてはびた一文応じない」、こういうことを再確認して、そのかわりに物価対策費として二百億円上積みしましょう、電気税免税点を四千円に近

細谷治嘉

1979-06-05 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

佐藤昭夫君 それで、大臣言いわけをしておられますけれども、しからばということで、それならお尋ねをするんですけれども、さっきからるる申しておりますように、消費者物価全体の上昇の中のかなり大きな比重を公共料金上昇が占めておるという、この現実の上に立って物価上昇を努めて抑制をする意味で、公共料金引き上げ抑制についての歯どめの何かの指標というようなものを考えておられますか。

佐藤昭夫

1977-05-13 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

御承知のことと思いますけれども、イギリスの国鉄では、一九七四年の十一月以降運賃引き上げ抑制が解除されまして、公示義務も緩やかにされているわけで、運賃決定自由化というのは大変進んでいるわけでありますが、しかし、英国鉄道公社の年報によりますと、たとえばトラックなどの運賃水準がきわめて低くなっていたので、市場関係で必要なだけの大幅な引き上げができなかった、こういう報告をしているわけであります。

高木郁朗

1975-06-03 第75回国会 衆議院 商工委員会 第20号

特に私が重要視しておりますのは、これはやみカルテル、これに違反した場合の罰則が強化される、こういうようなことは企業に対して非常に価格引き上げ抑制の力となる、こういうふうに見ておりますが、なおそれにもまして、この独占禁止法論議が非常な世間の関心を呼び、またこの国会における審議過程、その経過、そういうところから、企業におきましても物価問題につきまして安易な考え方では臨み得ないという大きな雰囲気が出てくる

福田赳夫

1974-12-25 第74回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

しかしながら、とにかく来年の物価というもの、これはやはりことしに比べて格段の落ち着きを見せたという状態を実現しなきゃならないという非常に大事な時期であるということを考えますと、財政上の理由もありましょう、あるいは企業上の理由もありましょう、ありましょうが、それを乗り越えてやはりここで公共料金引き上げ抑制という方向へのふん切りをつけるべきであるというふうに考えます。

福田赳夫

1974-12-18 第74回国会 参議院 本会議 第4号

たとえば、きのうの本会議における公共料金引き上げ抑制についての答弁でも、福田経企庁長官は、白紙にして検討と言い、大平大蔵大臣は、値上げしなければならないような示唆をしている。そうしてけさの新聞報道では、高木大蔵事務次官公共料金のアップの必要性を強調している。これでは閣内の不統一もはなはだしいではありませんか。

小平芳平

1974-02-15 第72回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

このようにして、需要抑制政策体系の中で穴のあいた分は、金融引き締め、その他行政措置等を通じる需要抑制政策物価引き上げ抑制によって、目標の貫徹につとめるべきものと考えます。  第二に、なお物価の安定につきましては、超過需要を削り取るための財政金融政策が重大な中心的役割りを果たすべきことは言うまでもありませんが、なお、市場が独占的であることによる面も小さくありません。

肥後和夫

  • 1
  • 2