運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-06-28 第96回国会 参議院 予算委員会 第21号

岩崎純三君 実は、ただいまの建設省試案につきましては、参議院わが党政策審議会の財政・税制・経済研究チームの去る四月二十六日の中間報告の中にも、ただいま建設大臣御答弁と同趣旨のものがあるわけでございます。  そこで、大蔵大臣にお尋ねでございますけれども、五十六年度の多額の歳入不足、また五十七年度はあるいはそれを上回る歳入不足が予想されておるわけでございます。

岩崎純三

1976-05-18 第77回国会 参議院 建設委員会 第7号

昭和四十七年十二月の建設省試案国土建設長期構想によりますと、発生汚濁負荷量の計算として、昭和四十五年には生活排水が二三%、工場排水が七八%、昭和六十年になると工場排水が八七%になる、汚濁負荷量ですね、約九割近くが工場排水になるということが建設省試案にも書かれておりますので、この点工場排水をどう正しく規制していくかということが今度の改正にとって、今後の下水道事業にとってもやっぱり非常に大きな

上田耕一郎

1970-04-08 第63回国会 衆議院 建設委員会 第10号

私もこれからよく検討させていただきますが、これによりますと——これは建設省試案と呼んでおりますが、延長は二十一・四キロで変わらないです。高架部も変わりませんでずっときまして、トンネルが九・四キロほどあるのです。そうしますと、用地面積が百十六ヘクタールから八十六ヘクタールに減ります。移転物件が一千八百七十件から七十六件に減ります。

小川新一郎

1959-02-10 第31回国会 衆議院 建設委員会 第6号

○中島(巖)委員 大体、これはまだ各省との話し合い、あるいは閣議決定ができておらずに、建設省試案と思うのですが、これは道路局長に質問しても無理だと思うのですが、しからば、この財源措置をどうするかという問題なんですが、その点について、道路局長ガソリン税伸びということを言われたけれども、ガソリン税伸びは一 〇%ないし一五%程度しか現実において認めることができないのです。

中島巖

  • 1