運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1988-04-13 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

みおろしのスペースを確保するだとか、あるいは必ず二台、三台駐車できるスペースを確保するだとか、そういった建築基準法上の義務づけみたいなものも当然必要になってくると思いますし、道路を設置する場合にも歩道をはっきりと区別させること、それからやはり駐車スペースをはっきり区別させること、これは土地と金といろいろなものが要りますけれども、そういった方向で考えていただきたいと思うわけでございますが、これは警察庁建設省、両方

片岡武司

1977-11-01 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

川本委員 道路公団なりあるいは建設省、両方から私はお答えをいただきたいと思うのですが、まず、そこで健康被害を訴えておられる方々地域の住民の方々健康診断をして、鼻血を出したり、目まいがしたりというような方々については応急的な対策をどうするのかということを道路公団は明確にすべきではないかと思うのですが、その点について道路公団はどのように回答しておられるのかお聞きをしたい。  

川本敏美

1976-05-10 第77回国会 衆議院 建設委員会 第6号

だから私は繰り返し言っているように、閉鎖水域一般あるいは全国一般で考えるのではなしに、あえて滋賀県は少々厳しい規制を受けよう、こういっているのだから、それができるように、琵琶湖をめぐる閉鎖水域についての特殊性に応じた処置を、環境庁それから建設省両方でとるべきではないか、こういうふうに言っているわけなんです。

瀬崎博義

1975-02-12 第75回国会 衆議院 建設委員会 第1号

通産省、それから建設省両方にぜひ知っておいていただきたいと思いますのは、昭和四十八年、おととしになりますが、三月二十七日に埼玉県で知事が、埼玉秩父市内での株式会社亀井石産という業者から出された採石認可申請、これを秩父の市議会からも絶対にだめだという反対意思表示もあったりして、市長みずからいろいろ県庁へ来たりして、それも一つの配慮の一番原因だと思いますが、この認可申請に対して不認可処分を出したわけです

清水徳松

1974-05-28 第72回国会 参議院 建設委員会 第13号

けてもらうというようなことがあったほうがいいのではないか、もっと積極的にそういう措置が講ぜられるべきではないかというような気がいたしますし、特にこれは大蔵省とも関係がございますが、日本不動産銀行などによって引き受けてもらうというようなことなどは積極的に行なわるべき性質、あるいはいままでの実績から見まして、そういうことがこの法の趣旨から見ましても必要ではないかというふうに考えられるわけでございますけれども大蔵省建設省、両方

野々山一三

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そうすると、かけ込み申請と思われるものはすべて新法にのっとった方法をとらせるというのが、運輸省並びに建設省両方ともの御答弁でございました。ところが、その後しばらくしますと、私のところに高知市長から、実は高知湾の埋め立てについて港湾審議会にどうもかけ込み申請らしい、何とかしてくれという話がございました。

井上普方

1970-05-13 第63回国会 参議院 商工委員会 第22号

衆議院議員海部俊樹君) 前段で御指摘の通産省建設省のことに関しましては、私ども法案を提出いたします以上、そのことによって両省の間にいろいろな問題が残ってはいけないと思いましたので、私ども与党内部におきまして、商工部会建設部会の正副部会長会議通産省及び建設省両方来ていただいて、それぞれの意見を全部聞いて、そしてこの法案の最終的な詰めの場合に、両省意見を全部取り入れまして、建設業法との、特

海部俊樹

1969-07-02 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

もう本四架橋といいますと、あなたの一挙一動、それから建設公団運輸大臣一挙一動というものが非常に大きく影響しておるので、もうそろそろこれについての煮詰まった構想というものもありはしないかと思うのですが、単にこれはこういうものでやらにゃいかぬ、こういう見解で出されたものであるのか、あるいはもう鉄建公団と話し合って、本四架橋併用橋の問題については、ひとつ運輸省建設省両方特殊法人をつくってやろうというような

井上泉

1969-06-13 第61回国会 衆議院 建設委員会 第26号

そこで、これからの都市計画という大きなサイドから地域地区制がきまり、そこに今度上積みされて第一種住居専用とか、第二種住居専用とか、または住居地域とか、または工業、準工業、こういった八つのゾーニングがきまる、こういったものをきめるにあたって、まずその都市計画をやるに際して、市町村長市町村団体に対する明示というか、こういうものが自治省建設省両方からいろいろと圧力がかかっているということを聞いております

小川新一郎

  • 1
  • 2