運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

他方で、インボイス制度に限らず、値下げ要求によりまして不当に低い請負代金を強いるなど建設業法違反が疑われるような場合は、駆け込みホットラインにおきまして違反疑義情報を収集し、不適切な取引が認められた事業者に対しては指導を実施しております。  インボイス制度の円滑な導入に向けまして、制度内容相談窓口の十分な周知が図られるよう、引き続き財務省、国税庁と連携してまいりたい、このように考えてございます。

美濃芳郎

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

一方で、データ流用につきましては、建設業法監督処分基準処分の対象として規定されているものではなく、データ流用のみをもって建設業法違反として処分することにはなりません。しかしながら、例えば基礎くいが支持層に届いていないことによって建築物等に重大な瑕疵が生じた場合には施工不良ということになりますので、建設業法に基づき処分を行うということになります。  

石井啓一

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

建設業法違反。当たり前に見かけるよ」。東京都の城南地区に社屋を構える舗装会社経営者はこともなげに言う。  「うちの前の環状幹線道路の二百メートルばかり先の改修工事。地元のヘルメットをかぶつているけど、中身は業界で三本の指に入る大手の職員だ。その先もそう。ごろごろある。私が知る範囲では、このへんでやっている舗装工事の半分以上は一括下請負に抵触する」。  首都圏だけではない。

斉藤鉄夫

1997-02-20 第140回国会 参議院 厚生委員会 第2号

こういう仕組みで今までこの問題についての、丸投げ問題についての、ただひどいじゃないかという建設業法違反だ云々だといったけれども、七五%の補助金だけで行って、そしてあとの法人の自己負担分を全然出していないというところの、大変巧妙ないわゆる指導者がいなければやはりやっていけない、こういうからくりだということも私は指摘しておきたいと思いますが、この辺いかがですか。

中島眞人

1996-12-17 第139回国会 参議院 労働委員会 第1号

もし置いてないということになれば、これは建設業法違反になりますよね。そしてまた、これは一種の、いわゆる厚生省の汚職の温床になりました丸投げに相当するものかなという気もするわけで、いわゆる丸投げということがなければあの事件は成り立たないぐらいの大きな要素だと私は思いますものですから。  

小山孝雄

1996-11-27 第138回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

その建築を請け負わせたって、それは技術も持っている、何も持っているわけじゃないから、いわゆる建築業丸請けと言って、建設業法違反なんだ。これを今度は下の下請にさせるわけです。そして、そこのところの間の何億というものをすっぼりといただいてしまう。そして、それを赤十字的な指定寄附に寄附したり、あるいは何に使うかという話になっているわけですよ、このメカニズムは。  

佐藤剛男

1996-11-27 第138回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

そういうものについて、これは今後の運用の問題だろうと思いますし、それから、この問題はどうしても、今後もまた取り上げますけれども、今度建設省でも呼びまして、これは建設業法違反だろうと私は思うのだけれども、どうなっているのか。このジェイ・ダブリュー・エムですか、会社社長さんだったこの建築業者、この建築業者というのは建設業法の登録をちゃんと受けている人なんですか。

佐藤剛男

1994-12-08 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

これまでに暴力団事件捜査の過程において建設業者暴力団と癒着している事実が判明し、関係行政機関において同業者公共工事から排除した事例、あるいは建設会社を経営する暴力団関係者建設業法違反事件検挙し、その実態を解明したことにより、公共工事から排除された上、建設業許可が取り消された事例等もございます。

垣見隆

1993-04-07 第126回国会 衆議院 建設委員会 第5号

中村国務大臣 やみ献金の問題につきましては、今現在、個々の問題について、建設省として、建設業団体事業内容とか、会計処理とか、あるいは会費徴収の方法とか、そういったものをヒアリングを行っていきますので、その中で明らかに建設業法違反というようなことになれば、厳しい処置をとるということは当然のことであります。

中村喜四郎

1993-03-26 第126回国会 参議院 建設委員会 第3号

例えば、建設省が本当に建設業法に基づいてきちんと正式の調査を始めるということになりますと、やっぱり建設業法違反が明らかになったといったような段階になります。そういうものが建設省独自の調査ということになりますけれども、ただ事柄事柄でございますし、これだけ世間をにぎわしている事件でございますので、建設省といたしましても重大な関心を持って今後の推移を見守っている。

伴襄

1985-04-23 第102回国会 衆議院 決算委員会 第5号

ただ、個別の具体的な問題につきまして、これが建設業法違反でありますとかあるいは宅地建物取引業法違反でありますとか、そういうことでございますならば、それなりにまた行政指導ということがございますけれども、少なくとも今までの調べましたところ、そういったこともございませんものですから、基本的にはなかなか行政が物を言うというのには限界がある問題かと考えておるものでございます。

高橋進

1983-02-23 第98回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ところが、一方では、田中系とか越山会系でない企業は、りっぱな許可業者であってもどんどんふるいにかけられて落とされる、片一方、建設業法違反処分されるような業者が、厳正に指名基準に従って指名しているというその建設省指名にパスする、こんな矛盾した話がありますか。  次に、もっとひどいのが日本道路公団関越自動車道発注状況で、これは資料4を見ていただきたいのであります。  

瀬崎博義

1982-04-14 第96回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣始関伊平君) 先ほど来、建設業法違反ないしは都市計画法違反などの問題について、いろいろ御指摘がございましたが、違法行為であるということは、一定の処罰につながるわけでございますから、慎重にかつ正確に断定できる資料がないと困るわけでございまして、その点は先ほどうちの局長が申しましたように、ただいま調査を進めておりますので、それが確定いたしますれば、法に照らして厳正に処置する、このようなことに

始関伊平

share