運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

岩渕友君 お配りしている資料の一を見ていただきたいんですけれども、全国の鉄塔電柱建設数ということで、鉄塔電柱などの設備建設が六〇年代、七〇年代から本格的に行われています。電柱の寿命は決められていないということなんですけれども、建設から五十年以上たっている設備もあって、老朽化が心配をされています。  

岩渕友

1983-04-27 第98回国会 衆議院 建設委員会 第8号

そこで、住宅建設数の趨勢とマネーサプライ通貨供給量とを比較してみますと、これは波長が合うんですね。四十七年に百二十二万四千戸建てた場合に、四十六年にマネーサプライは二四・三%、通貨供給量が莫大に増加している。四十七年にやはり二四・七%マネーサプライを増加させている。そうすると建築数はぐっとふえている。

小野信一

1981-11-12 第95回国会 衆議院 建設委員会 第2号

要するに、住宅建設景気浮揚策に使わないでおるとするならば平均的な建設数が長年維持できたものを、景気浮揚策住宅産業を使うために、そこに金融政策なり税制対策を単年度で集中するものですから、前倒しの形がここ数年続いておる。前倒し住宅政策が長期にわたって維持できるはずがありませんので、現在の落ち込みの一つは景気浮揚策としての住宅建設前倒しの大きな結果ではないのか、そういう気がするのです。

小野信一

1978-04-06 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

そういったことから、私どもは一応ガソリン需要伸び、それから現在ございます給油所生産性の向上と申しますか、一スタンド当たり効率アップと、こういったことも踏まえまして、両者をにらみ合わせて適正なスタンド建設数にとどめるようにと、こういった観点から元売り各社に対しましては秩序ある建設に対する要請を行っているところでございます。

廣重博一

1976-10-19 第78回国会 参議院 文教委員会 第3号

○小巻敏雄君 今度の補助の趣旨は、特に最大限最も生かせる場所は急増地域だと思うのですけれども、東京の例を挙げましたように、こういうところに対しては減額三条件というのが一重、二重と働いて非常に効果をそぐものがありまして、これにさや寄せしていくんだと、どうしても建設数を減らそうという方向に対して助成をするような、こういう政治的な意味を持ちやすい。

小巻敏雄

1975-01-28 第75回国会 衆議院 本会議 第4号

昭和五十年度予算案によれば、公共住宅建設は、四十九年度に比べて二万戸の建設数の減となっているのであります。この姿勢では、第二期住宅建設計画の達成はきわめて困難であり、かつ、その内容は、明らかに民間建設主導型の高家賃住宅で、低所得の住宅困窮者を見捨てた結果となっているのであります。この点について総理の説明を求めたい。  

竹入義勝

1974-09-05 第73回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

私は、現在の県市町村段階における財政的ないわゆる逼迫した財政、そういう中で、文部省が考えている程度でもって、はたしてここ三、四年の間に——いま私が申し上げた建設数文部省のとらえ方とは多少違うかもしれないけれども、それはわずかなものであって、それがいわゆるまかない切れるかどうかということが、これは現実の問題として私は真剣にとらえていかなければならぬと思う。

上林繁次郎

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

第三番目、神奈川県中郡大磯黒岩レークウッドゴルフコースほか四カ所のゴルフ場において、共同石油株式会社取締役仕入部長早猛力から、石油供給生産計画の策定に関する情報提供石油製品需給調整に関する指導、同社に対する給油所建設数割り当て——よけい割り当てております。これは、小さなところから一生懸命、中小が一緒になって資金を集めて申請したって、ぽんとけられてしまう。これはけられるわけなんだ。

大出俊

1972-05-16 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

久保政府委員 海上自衛隊について申しますると、たとえは護衛艦の隻数を二万トン——護衛艦と申しますか、艦艇のトン数を総体で約二万トンぐらい減にしておりまするし、それから護衛艦のほか潜水艦建設数を減らしております。それから小型艦艇、特に哨戒艇なんかの減をだいぶ立てております。それから航空機も若干ずつ。航空機の減は、対潜哨戒機のところで少し減らすような計画にしております。  

久保卓也

1966-04-15 第51回国会 参議院 本会議 第22号

まず、建設大臣にお尋ねいたしますが、昨年末、建設省で立案されました、当初の五カ年計画では、昭和四十五年度末の予想世帯数を二千六百八万世帯と踏み、そのため、従来の七カ年計画を手直しして、五年間に七百六十万の建設数を算定し、一世帯住宅という、はなばなしい発表をされたことは、いまも記憶に新たなところであります。

前川旦

1965-04-02 第48回国会 衆議院 商工委員会 第23号

四十年度の千五百カ所建設されるということも、従来の半分程度ではありますけれども、ガソリン需要増加率、平均二〇%に近い伸びに対して、四十年度は通産省のつくった供給計画によりますと一二・三%というくらいに低く、給油所建設数を半減するのは当然のことであって、規制とは言えない。経営改善販売量伸びてこそ望めるものである。

古川丈吉

  • 1
  • 2