運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

白樺油ガス田及び第三基につきましては、建設地点地理的中間線に非常に近くて、また、地下構造日本側まで連続している可能性があると認識しております。  ただし、中国側も含めました地下構造についての十分な情報が得られていないということで、これを断定できる状況にはないというふうに認識しております。

南亮

2018-05-10 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

現在の普天間飛行場代替施設建設地点につきましては、代替施設周辺地域上空における飛行ルートに関する名護市長あるいは宜野座村長からの要請も考慮して、米側調整をした結果としまして、平成十八年五月の日米安全保障協議委員会の際に発表された、再編の実施のための日米ロードマップにおきまして、普天間飛行場代替施設を、辺野古崎とこれに近接する大浦湾と辺野古湾水域を結ぶ形で設置し、V字形に配置されるとされたところでございます

西田安範

2013-03-22 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

まず、火力発電所建設する場合は、建設地点選定開発計画の策定に半年から一年程度、さらには、環境影響評価に三年から四年程度建設工事に三年から四年程度要し、計画から運転開始までに合計十年程度の期間を要するというのが一般的でございます。  再生可能エネルギーの場合には、風力は、風の状況調査環境影響評価などを行うため、四、五年程度でございます。

平将明

2001-06-14 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

中谷国務大臣 ジュゴンお話が出ましたけれども、この代替施設建設ジュゴンを含む環境に及ぼす影響につきまして調査、予測、評価を行うものでございまして、この中で、建設地点におけるジュゴン生息状況代替施設建設が及ぼす影響等について詳細な調査を行おうというふうに思っております。  今後、この件につきましても、環境省と十二分に協議をしながら進めてまいりたいというふうに思っております。

中谷元

2001-03-08 第151回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣橋本龍太郎君) その平成十一年末の閣議決定におきまして、普天間飛行場代替施設建設地点キャンプ・シュワブ水域内名護辺野古沿岸域というふうに決定をいたしましたが、このキャンプ・シュワブ水域内名護辺野古沿岸域は、昨年の十月に開催をされました第三回代替施設協議会におきまして示されましたように、キャンプ・シュワブ水域内の名護辺野古区を中心とした陸域前面海域及びこれに連なる一部陸域を含む

橋本龍太郎

2000-04-26 第147回国会 衆議院 建設委員会 第12号

宇奈月ダムは、そのような大水害から流域を守るために住民の熱望にこたえて建設されたものでありまして、黒部川の中流という建設地点からいたしましても、流域における最後ダムであると言ってもいいと思います。ダムそのものは既に建設が完了いたしまして、ダム湖底で昨年、最初で最後湖底コンサートというものを開きました。現在、試験湛水開始をされております。  

宮腰光寛

1992-03-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第3号

建設地点は滋賀県伊香郡余呉町の高時川の地先でございますが、総合的な地域地形地質調査の結果、ロックフィルダムとして高さ百四十五メーターで建設する予定でございます。これにつきましては、昭和五十五年度より実施計画調査実施してまいりました。その成果の上に立ちまして、昭和六十三年度より建設事業に着手したところでございます。

近藤徹

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第3号

まず第一に、航空需要等から見て新空港が必要となる時期、それから二番目には、空港及び関連施設の全体計画を含む空港島の具体的な建設地点その形状施設計画、三番目には、防衛庁訓練空域等との空域調整の問題、四番目には、現地地形、土質、気象、海象及び環境条件、それから五番目には、埋め立てが必要なので、空港土取り場等建設計画及び環境アセスメント、六番目には事業主体の問題、七番目には事業採算性及び費用負担

宮本春樹

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

このパイロットプラント建設地点は、お話しいただきましたように常磐共同火力発電所の敷地をお借りして建てさせていただいております。このプラントにつきまして三年度から実証運転に入るということで考えております。  この実証運転、すなわち動かして試験をしていくということでございますが、平成六年度までこれを進めてまいりたいと考えております。

川田洋輝

1990-11-14 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員高橋達直君) ただいま守住委員からお話のございましたように、中小企業事業団の中小企業大学校の南九州ブロック校につきましては、本年の六月二十日に九州通商産業局に設置されました南九州ブロック校建設準備委員会において、ブロック内の四県の合意のもとに熊本県の人吉市に建設地点決定したところでございます。  

高橋達直

1990-06-22 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

丹羽政府委員 空域問題のほかの課題につきましても、ただいま申し上げました、地元で取りまとめられました基本構想の中にも載っておりますけれども、主な課題といたしまして、航空需要などから見ました新空港が必要となる時期、それから全体計画を含みます新空港の具体的な建設地点とか形状気象地形地質環境条件などの現地調査並びにそれを踏まえた空港及び土取り場建設計画、それから環境アセスメント事業採算性を踏

丹羽晟

1990-06-12 第118回国会 参議院 運輸委員会 第3号

それで、この基本構想自体は中部におきます新国際空港プロジェクトにとっての一つのステップだと考えておりますけれども、これを具体化するためには、全体計画を含みます空港の具体的な建設地点とか、それから形状とか上空空域の問題、事業主体あり方とかあるいは費用負担あり方、そういったまだ多くの検討課題、この空港基本構想の中でもそういう検討課題があるということを述べられておりますが、今後これらに関しまして、

丹羽晟

1990-05-24 第118回国会 衆議院 決算委員会 第3号

小坂説明員 新石垣空港建設地点を移す格好で物事を進めたいということについては、私どももよく知っております。そのための条件整備をするようにも言っております。こういう格好で進めたいということを言ってきて、それを了解したわけでございます。その結果、新空港についての建設のための条件整備が進むことを考えているわけでございます。

小坂英治

1989-11-29 第116回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

石垣空港建設地点選定につきましては空港設置管理者となる沖縄県が行うこととなっておりますが、沖縄県の検討によりますと、現空港拡張案を含む陸上部での代替案、これは騒音問題がありますほか、建設予定地となる場所が農地として既に土地改良されているかまたは計画中の地域でありまして、代替農地の確保や離島対策を講ずることも土地の限られた離島では容易でなく、農民感情を考慮いたしますと極めて困難であるということから

江口肇

1989-05-24 第114回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○藤田(康)政府委員 新石垣空港の問題でございますが、沖縄県、従来から新石垣空港建設地点として数カ所の候補地につきまして比較検討を行いまして、陸上では土地の利用とかの競合あるいは騒音問題等のため極めて困難であるということで白保海上、こういうことでまいったわけでございますが、問題の白保海上につきましては、昨年暮れに環境庁が石垣島全体のサンゴの調査をいたしました結果、保存すべきものである、こういう見解

藤田康夫

1989-05-24 第114回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今御紹介がありましたとおり、このたび沖縄県知事から空港建設地点を見直す旨の意向が表明されたわけでございますが、特に航空法上の観点からいいますと、滑走路延長方向及び東側空域が開かれておりますので、空港計画上は特に大きな問題はない、何らかの解決はできるというふうに考えております。ただし、事業という意味では陸上掘削等、相当現在よりも難しいところはございます。  

小坂英治

share