運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

質問は以上でございますが、先ほど、お昼に全国高速道路建設協議会がございました。私も行っておったんですが、その第七期の会長に本県の尾崎正直知事が今日をもって就任をすることができました。また、その同じテーブル、来賓席で、自民党の道路調査会山本有二先生、そして参議院の国土交通委員長の広田一先生、御同席でありました。  

高野光二郎

2009-03-06 第171回国会 参議院 予算委員会 第8号

これは、八〇—八九年の日米経済摩擦建設協議、湾岸戦争を経ておっしゃっておられるんですよ。アメリカ日本のことなどまともに相手にしていないと。アメリカ支配層の連中は日本人を本気で相手にしていない。国連で決めたことは何でもやりますという覚悟が日本のスタンスとしてなければいけない。それで初めて日本は他の国からまともに相手にされるというんですよ。  これは、二十年間経て、全体が変わってきていますよ。

佐藤昭郎

2004-10-26 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

ししたこともありますが、小泉首相逗子市と十分理解を得られるように協議をしていこうということに、逗子市と協議をしていくべきだということを指示をされていると思いますが、横浜市は苦渋の選択としてこういう方向を、協議に入ろうということの方向性を示したことは私も聞いていますが、逗子市がこういった今提訴をしていくということについては、司法の場になっておりますが、これはどういうふうに、こういった状況の中で今具体的建設協議

齋藤勁

2004-09-07 第160回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そして、平成十五年の一月になりまして代替施設建設協議会も設立をされたということが経緯でございます。  今ざっとお話を申し上げましたけれども、このような形で、普天間飛行場移設返還に向けました作業は、緊密に地元方々と調整を行いながら着実に前進をしているわけでございます。

川口順子

2004-05-27 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

普天間飛行場代替施設に係る現地技術調査につきましては、地元関係者方々に対しては、現地技術調査内容等につきまして、昨年一月に開催された第一回代替施設建設協議会の後に名護市議会議員地元行政区等の方々説明したところでありまして、また昨年十一月から十二月ごろにかけて、地質及び海象調査に係る作業計画についても、名護市議会議員地元行政区の方々等説明するなど、同調査の実施について御理解を得るべく努力を

河野孝義

2004-05-27 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

めといたします地元方々協議をしながら本件、移設返還については進めていきたいというのが政府の立場であるということを申し上げましたけれども、詳しくは申し上げませんけれども、この話につきましては、いろいろと経緯がありました中で、例えば平成十一年には稲嶺知事によります移設先候補地表明、あるいは岸本名護市長による受入れの表明というふうなこともありまして、沖縄県知事名護市長等の地元首長参加も得た代替建設協議

海老原紳

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

参考人は、全国高速道路建設協議会の会長もされておられるということで、随分この間の流れの中で御苦労も多かったと思います。しかし、今回、この政府案が出てくる過程を見まして、国鉄の改革というのはあれは三年掛けてやられたわけですね。今回これ一年余り、ですからまあ時間の長い短いということは、これは実際中身がどうかということでありますけれども。  

大江康弘

2004-03-31 第159回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そして、十二年に至って、八月に代替施設協議会、これを設置して、それから二年間の長さで協議を積み重ねて、そして地元方々の御意見も聞きながらこの過程をやったわけですけれども、平成十四年の七月、二年後に、普天間飛行場代替施設基本計画決定をされたということでございまして、十五年に至って、代替施設建設協議会の設立があったということでございます。  

川口順子

2004-03-31 第159回国会 衆議院 外務委員会 第10号

陸上ヤードにつきましては、第二回代替施設建設協議会において、既存の陸域の利用のほか、近傍海域に設置することは一般的に可能であり、具体的な規模、設置方法等は今後検討していくが、仮に近傍海域埋め立てにより陸上ヤードを設置するとした場合の範囲は大浦湾西岸海域が考えられる旨、説明したところであります。  

河野孝義

2004-03-30 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

政府参考人戸田量弘君) 代替施設につきましては、第九回の代替施設建設協議会におきまして、これは平成十四年七月でございますが、建設費については約三千三百億円、ただし、これはいわゆる上物工事であります建物や滑走路等は含んでいないところでございますが、こういった経費の取扱いでございますけれども、これにつきましては、今後、関係省庁関係機関の間で検討していくこととしているところでございます。

戸田量弘

2004-03-26 第159回国会 参議院 予算委員会 第16号

それから、十五年の一月には、代替施設建設協議会も設立をされております。  したがいまして、普天間飛行場移設返還、これにつきましては、政府としては、今後とも地元公共団体方々と密接に連携お話をさせていただきながら、普天間飛行場移設返還の問題について全力で取り組んでまいりたいと考えております。

川口順子

2004-03-19 第159回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府参考人山中昭栄君) ただいまの御指摘は、今年の二月に、昨年暮れに開催をいたしました代替施設建設協議会の協議内容地元市議会の皆さんに説明した際のやり取りの中で、確かに辺野古沖環境団体ジュゴンはみ跡を発見された、それに関連して質問がございまして、那覇防衛施設局の職員の方から、確かにボーリング地点から二百メーター以上離れた場所であるという回答を行っておりますが、ただ、ジュゴンに与える影響

山中昭栄

2004-03-17 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

特に、普天間飛行場については、昨年末、民間区域を含め普天間飛行場代替施設事業主体防衛施設庁がなることを決定するとともに、第二回代替施設建設協議会を開催し、防衛庁から代替施設建設に係る事業進捗状況について報告説明を受け、所要協議を行ったところであります。今後は、普天間飛行場早期返還を実現するため、代替施設建設をできるだけ速やかに進めることが重要だと考えております。

茂木敏充

2004-02-26 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

昨年十二月十九日の第二回代替施設建設協議会において、作業ヤードとして大浦湾西岸埋め立て可能性が言及されたということを、その翌日、十二月二十日の新聞報道で知り、沖縄県民は寝耳に水と強い衝撃を受け、憤慨しました。代替施設そのもの埋め立てだけでなく、また作業ヤード埋め立てるのかという感ですね。

東門美津子

2004-02-20 第159回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それで、政府の考え方といたしまして、これは何回も御説明を申し上げていますけれども、普天間移設返還という方針、これは平成十一年の末に閣議決定をして、キャンプ・シュワブ水域内名護辺野古沿岸域、そこを移設候補地とするということを閣議決定しているわけでございまして、この閣議決定に基づいて、今、地元公共団体方々ともお話をしながら、代替施設建設協議会で議論をさせていただいているわけでございまして、今後

川口順子

2004-02-18 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

特に、普天間飛行場については、昨年末、民間区域を含め普天間飛行場代替施設事業主体防衛施設庁がなることを決定するとともに、第二回代替施設建設協議会を開催し、防衛庁から代替施設建設に係る事業進捗状況について報告説明を受け、所要協議を行ったところであります。  今後は、普天間飛行場早期返還を実現するため、代替施設建設をできるだけ速やかに進めることが重要だと考えております。

茂木敏充