運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

時限的、限定的であるということは繰り返しおっしゃっているわけですけれども、では、建設事業主、対象となる外国人を、技能実習生ということではなく、建設労働者として雇用する位置づけになるのでしょうか。その場合、労基法その他の労働法制が適用されて、日本人の建設労働者と均等な処遇を受けるというふうに理解をするんですけれども、それでいいかどうか。  

郡和子

2005-07-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

ところが、個々の事業主さんのお立場に見ると必要な労働力確保できない場面があるということで、昨年度から建設雇用再生トータルプランといたしまして、建設事業主の新分野進出支援、それから技能労働者育成確保推進建設業離職者の円滑な労働移動推進、それから建設業における労働力需給調整システム導入と、この四本柱で実施をしてまいりました。  

青木功

2005-07-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

政府参考人青木功君) この就業機会確保事業労働者派遣事業との基本的な違いにつきましては、先ほど家西委員の御質問に対しまして大臣の方から申し上げました基本的なものがありますが、具体的には、今回の法改正導入をお願いをしようとしております建設業務労働者就業機会確保事業につきましては、基本的に、建設事業主が一時的に余剰となった働き手を、それも常用労働者を、同一団体に属する、同じグループのほかのメンバー

青木功

2005-07-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

政府参考人青木功君) 今回御提案を申し上げております就業機会確保事業につきましては、建設事業主が現に雇用する常用労働者の方につきまして、その方々が一時的に労働力として余剰となった場合にその実施が可能となるというものでありまして、そういった、建設業を行わずに送り出し専門にするとかいうことをその対象にするものではありませんし、また、したがって、そういった労働者派遣、まあ建設派遣は当然禁止でありますけれども

青木功

2005-06-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

尾辻国務大臣 お話しいただきましたように、昨年十二月に国土交通省等関係各省と取りまとめました建設業の新分野進出支援策の一環として、建設事業主の新分野進出支援、それから新規成長分野を含む建設業内外への円滑な労働移動推進等に係る措置、そうしたものを柱とする建設雇用再生トータルプラン推進しているところでございます。  

尾辻秀久

2005-06-29 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

そこで、衛藤副大臣にお伺いしたいんですが、建設事業主団体建設事業主を主たる構成員とする社団法人等としておりますけれども、この構成員として人材派遣業者等が入ることはあり得ますか。また、この事業への参加は建設業許可の取得を明記しているわけですけれども、当然、人材派遣業者の参入を排除すべきであると考えますが、いかがでしょうか。

山井和則

1980-02-22 第91回国会 衆議院 決算委員会 第6号

○関(英)政府委員 建設雇用管理協会が取り扱ってきた助成金を分けますと、一つは、建設事業主団体として構成員である建設事業主あるいはその雇用する建設労働者対象として雇用管理協会がみずから実施したりあるいは指定された教習機関に委託して実施した場合に支給される雇用管理研修助成金技能実習助成金職長研修助成金、こういったものと、もう一つ指定団体として構成員である建設事業主が個別に実施した雇用改善活動

関英夫

1979-12-10 第90回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

国務大臣藤波孝生君) 積寒給付金仕組みは、先生御指摘のように、昭和五十二年度から五十四年度までの三年間暫定措置として設けられてきたものでございますが、積雪寒冷地建設事業主などではこの制度を活用をして、冬の期間に仕事を行うためにいろいろな工夫や努力をしながら今日にきている。

藤波孝生

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

一部労働組合等調査で、この制度が必ずしも十分に徹底しておらないという御指摘もございましたので、現在、その施行の状況を各県単位に任意に選定しました建設事業主対象といたしまして調査を行っておりまして、その把握はまだまとまっておりませんけれども、私たちとしまして、もし不十分というようなことがわかりましたならば、さらにその趣旨の徹底のために厳重な指導監督を行いたいと思っております。

北川俊夫

  • 1