運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
284件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

こうした状況に対しまして、私どもといたしましては、大阪府など関係の地方公共団体と連携をしながら、先ほどの防災安全交付金改正建築基準法導入をいたします建蔽率緩和などの措置、あるいは防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策に盛り込まれた措置などを活用いたしまして、安全性向上に取り組んでまいりたいと考えております。

小林靖

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

こうしたことから、今回の改正法案におきまして、準防火地域内において、より延焼防止性能の高い耐火建築物、準耐火建築物等に対する建蔽率緩和ですとか、壁面線を指定した場合の建蔽率緩和などの措置を講ずることとしたものであります。  従来の取組と併せ、今回の改正法案による不燃化促進に向けた建て替えが進むことによって密集市街地解消ペースを加速することになるのではないかというふうに期待しております。

伊藤明子

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

ただ、現行制度は、空地におけます緑化屋上とか壁面でなくて空地における緑化を念頭に置いて考えられておりましたので、商業地域など建蔽率が高く指定されている地域では緑化率最低基準が低く設定される、こういう仕組みになっておりました。近年、屋上緑化ですとか壁面緑化が普及してきております。そうした中で、緑化地域制度をより効果的に活用したいという地方公共団体の意向も出てきております。  

栗田卓也

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

公園のいわゆるオープンスペースとしての価値を減じないか、これは建蔽率制限、きっちり運用していただくということで担保したいと思っています。  それから、園児の安全、安心の問題、これは施設への施錠、それからちゃんと柵で囲んで二重に施錠する、こういった対策を施していただくということが大事かというように考えております。  

栗田卓也

2014-11-17 第187回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、十年後、建物云々という話も出ましたけれども、建蔽率も必ずこれから問題になるはずなんであります。それから、せっかく被災地で医療を学んでこの被災地で頑張ろうと、安い学費で自分も医学部に行けるんだ、そういう気概を持った地元の若い生徒たち、その気持ちが、残念でありますけれども、壊されたという気持ちを持っている生徒がいっぱいいる。  大臣、どんな感想をお持ちになりますか。

中野正志

2014-06-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

それから次に、耐震改修のみならず、建て替え耐震化を進める理由についてお聞きしたいと思いますが、昨年の耐震改修促進法改正では新たな耐震改修工法認定対象となりまして、また、容積率建蔽率特例も設けられたので、法による制約耐震改修でないというケースは少なくなったのではないかと思いますが、今般、改修だけでなく、マンション敷地売却建て替え耐震化を進めようとする理由は何か、また、諸外国で建て替え

野田国義

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

藤巻健史君 今大臣が言及されました平成十七年の判例をこの前の委員会の後ちょっと見たんですけれども、あのときの判例というのは、確かに六十年たっているんですが、第一種住居地域で、容積率が二〇〇%で建蔽率六〇%ということで、確かに二階建て制限されてもほとんど経済的な損失はないわけです。

藤巻健史

2013-06-13 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

さらに、容積率建蔽率の問題が、余裕があるところも出てくるんだと思うんですね。そういうところは、例えば五階建ての上に三階乗せられるのか、また床面積を広げられるのか、そういうことになってきたりしますと、これはそのところにもしっかりとしたテナントを入れていかなくちゃいけない。また、場合によったら自分の持ち物にするのか別として、これは地方都市部では全く環境が違ってくると思うんですね。  

小泉昭男

2013-05-29 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そのほか、耐震改修しやすくするための容積建蔽率特例でありますとか、あるいは区分所有建物決議要件緩和、こういった規制緩和も盛り込んだところでございます。  恐らく規制規制緩和だけでは改修進みませんので、二十四年度の、これは補正の方でございますけれども、住宅の補助について、従来に加えて三十万円、期間、今年度いっぱいという限定でございますけれども、加算の制度をつくらせていただきました。

井上俊之

2013-05-22 第183回国会 参議院 本会議 第21号

法律案は、大規模地震の発生に備えて、建築物地震に対する安全性向上を一層促進するため、不特定多数の者が利用する大規模建築物等耐震診断の義務付け及びその結果の公表、耐震改修計画認定基準緩和並びに認定に係る建築物容積率及び建蔽率特例創設等措置を講じようとするものであります。  

石井準一

2013-05-09 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

第三に、耐震改修計画認定について、対象となる増築及び改築の範囲を拡大するとともに、認定を受けた建築物について、容積率及び建蔽率特例措置を講ずることとしております。  第四に、建築物地震に対する安全性に係る認定制度を創設し、認定を受けた建築物所有者は、当該建築物等にその旨の表示を付することができることとしております。  

太田昭宏

2011-08-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第23号

問題は、少なくともこの都市公園というものを定めた趣旨は、建蔽率であるとか容積率の高密な市街地において庶民のための公共の緑であるとかオープンスペースを少しでも確保しようという狙いだったんでしょう。これに逆行をさせることにならないかというこういう心配、これはどういう歯止めができるのかということなんですよ。そのことを私は聞いている。しっかりやられるでしょうなんてばかな話はないじゃないですか。

又市征治

1983-10-11 第100回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

たとえば建蔽率一つをとりましても、時と場合によってはそれが障害になってスムーズに建てられない。こういうような点が想起されるのではないかと私は思うのです。  きょうは建設省の方も来ていただいているのですけれども、こういうことはどうなんですかとお聞きすれば、恐らく現行法規のとおりやっていただかないとできないたてまえになっておるという御答弁だと私は思うのです。

和田一仁

1983-05-12 第98回国会 参議院 建設委員会 第5号

年々減少してきてはいるが、建蔽率違反等の実体的な技術基準に抵触の違反はそれほど減少していない。手続のやつは減っているようだけれども、実体的な違反の方は減っていないと、こう書いてある。それから命令措置は、第九条に基づく命令措置も四九%にすぎない。ほとんど消極的で、口頭による改善指導にとどまっている。大体命令出すのも口頭だというんですな。で、是正率は五一%というんですね。

上田耕一郎

1983-03-23 第98回国会 参議院 建設委員会 第2号

ただ、ちょっとここで気になりますことが一つありますのは、中曽根総理が、要するに住宅とか工場建設などにつきましての規制緩和、これが出ているわけですが、この辺の問題については、東京に住んでいる私たちなどが考えた場合には、マンションの中のトラブルとか、具体的には借地、借家法改正とか、あるいは建蔽率問題などなどについてももっと自由にやれる状態にしたらどうかという意味のことに聞こえるわけですけれども、しかしやっぱりこの

大木正吾

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この内容については、昨日先生から御指摘があって急いで調べたわけでございますが、この道路に接していた家屋が、いわゆる建蔽率の問題で床版をある程度取り除いて、そしてここにすき間ができたというふうに聞いております。したがって、道路をつくっている段階でその家屋がこの道路に接しておるわけでございますから、この道路の利用という面もいろいろあったのではなかろうか。

沓掛哲男