運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

また、除草につきましては、雑草繁茂により建築限界内に障害が発生することを防止するということと、通行車両からの視認性、特に交差点部等では視認性を確保するという観点から、対象箇所を抽出した上で実施をしております。  国道二十三号におきましても、排水構造物状況及び雑草繁茂状況を通常の巡視で確認をしながら実施をしているというところでございます。  

増田博行

2001-03-09 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

今まで鉄道事業者道路管理者の間で、例えば単独立体交差化する際に、建築限界設定範囲の問題、あるいは保安設備移設場所をめぐって調整が難航した場合等がございました。裁定制度は、これらの工事の内容について両者の対立を調整するということ、あるいはそれについて裁定するということが考えられると思います。  

大石久和

1991-11-20 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

それから今後につきましては、先生御案内のように、トラック産業におきましては道路混雑の問題あるいは労働時間の短縮とかあるいは運転手不足、こういう問題もあるわけでございまして、現在JR貨物におきまして検討しておりますのは、現在は先ほど言いましたように四トン車というトラックを運んでおるわけでございますけれども、もう少し大型の貨物も運べるように、これは鉄道の場合はトンネルとか橋梁とかいわゆる建築限界の問題がございますので

村上伸夫

1977-11-22 第82回国会 参議院 運輸委員会 第7号

車両限界建築限界のそのすき間が非常にホームのところではわずかしか、約五十ミリの差でございますが、五十ミリの差しかとってないということで、これは軌道が一部下がり、あるいはホームの上のクリーンタイル等が一部膨張したといいますか、若干上がった、そういうことの重なりでこれがすったのではないかというふうに想定をされております。

高橋浩二

1977-11-22 第82回国会 参議院 運輸委員会 第7号

説明員高橋浩二君) 竣工いたしましたときに、いまの百十ミリという差でなくて、恐らく建築限界車が通るか通らないかという検査をして、いわゆる建築限界に当たるか当たらないかという検査をいたしておりますので、最初に、当初できたときに、本当の正確な位置との関係というものはいまのところちょっとわかりません。

高橋浩二

1977-05-26 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第14号

原因は、すでに明らかにされておりますとおり、三百八十キロを示しますキロポスト建築限界を大幅に侵しておりまして、車両の外側約百十五ミリという異常に接近をした状態で設置をされておった。それにたまたま、当時雪のために七十キロで徐行しておりましたので、雪の舞い上がる状態を見ようと思って小窓をあけて顔を出した、そのときに運悪くぶつかったわけであります。

尾関雅則

1977-05-13 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

○斉藤(正)委員 この建築限界というのはちょっと幅があって、最低は三十センチ、三百ミリでいいというように聞いておりますけれども、あなたは五百ミリと言いましたが、三百ミリではないのですか。五百ミリですか。

斉藤正男

1972-03-16 第68回国会 参議院 建設委員会 第5号

われわれといたしまして、いま考えております方法といたしましては、いまの高架の高速道路に、両側に高いへいをつくりまして、騒音を全く両側の住宅に及ぼさないようなへいをつくったらどうかということで検討しておりますが、五メーターでございますから、普通の建築限界以上でございます。非常に高いわけでございます。

高橋国一郎

1972-03-11 第68回国会 参議院 公害対策特別委員会 第3号

たとえば橋梁については、橋梁支持力はどのくらいであるのか、あるいは線路の匂配はどうでなければいかぬとか、カントはどうでなければならぬとか、あるいは車両構造はどうでなければならぬとか、車両とたとえば建築物との関係建築限界、車両限界はどうでなければならぬとか、あるいは車両のスペースの見方、集電装置のしかた、すべてにつきましてこまかい基準をつくっておりまして、そうしてそれが鉄道構造規則あるいは運転規則

山口真弘

1970-10-09 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第4号

第三点を申しますというと、最近諸外国との間の貿易が盛んになりまして、いわゆる八・八・四〇——八フィート、八フィート、四十フィートという大型車両コンテナー等によって陸送されるような状況でございまして、それに対処するために、今回の改正では建築限界を広げまして、十分通り得るような措置を講じたいということになったわけでございます。

高橋国一郎

1964-06-25 第46回国会 参議院 建設委員会 第38号

幅員建築限界、線形、視距、こう配、路面排水施設、交差又は接続、待避所、前各号に掲げるものを除く外、道路構造について必要な事項」こう示しておりますが……。  それから照明灯の問題には触れておらないのです。これは国が責任を持つということは、財政的な地方公共団体に対する援助も入っているだろうと思うのですが、国道には原則として照明灯をつけるということになぜ踏み切らなかったか。

田中一

1959-06-19 第31回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

説明員小倉俊夫君) 今手許に資料を持っておりませんが、この程度の建築限界隧道はまだ十数あるいは数十ございます。この播但線は民営から国営に買収いたしましたものですから、そのときは建築限界が小さかった。この種の隧道はまだ全国的に相当あると思いますので、逐次改築をいたしていきたいと思います。

小倉俊夫

1955-10-14 第22回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第8号

この道路構造及び設備に関しまする件を具体的に申し上げますと、道路の幅、副員でありますが、道路の幅、それから建築限界、曲線見通し距離路面橋梁その他の構造物の強化、それから防護さく、踏切施設、その他の安全設備待避場及び停留所の位置等でございまして、これらの道路構造に関して運行される自動車と関連いたしまして意見を提出することになっておるのでございます。

富樫凱一

1954-02-11 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

あるいはその工事の施行中において、高速度の列車が付近を通つておるので建築限界がございまして、ある一定の限界以上に何か出せば列車にぶつかります。あるいは軌道の上に金物を置けば、信号機の色がかわるというような点がございまして、なかなか施工がむずかしいのでございます。その点特殊な技能を持つた者が必要とされております。

佐藤輝雄

  • 1