運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
179件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

御提案の江戸城の天守閣復元を実現するためには、歴史的建造物復元所有、管理する自治体が行うのが通例だが、この場合、誰が実施主体となるのか、建築資金をどう確保するのか、当時の建築様式で建造する際の耐震等の問題や遺構保存への影響皇室用財産使用に係る問題といった様々な課題があると承知しております。  

中岡司

2017-06-09 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

これはどういうことかというと、いろいろ、修学資金であるとか、建物建築資金であるとか、借入れできる制度にはなっているんですが、元島民、そしてその後継者一人に限定されているわけですよ、二世、三世が何人いようと。そうすると、家族の中でいろいろ問題が出てくるわけですね。元島民と一緒に住んでいたにもかかわらず、自分がその後継者というか融資の対象にならないという、そういう事例もあるわけですよ、現実に。

脇紀美夫

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、不動産向け融資の増加の要因には、二〇一五年度の税制改正に伴う相続対策としてのアパートマンション建築資金というのがあるというふうに私どもも承知してございます。  御質問の金融システム健全性という点でございますけれども、このアパートマンションローン等のデフォルトについて見ますと、現状低位で推移しておりますし、また担保で債権が保全されておるという状況でございます。  

三井秀範

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

例えば二〇一四年十二月定例会でありますけれども、委員からは、普通で言うと、私立学校会計基準で、こういう新しい校地校舎をやるときは第二号基本金という形でね、毎年積んでいくことになっている、予算的にやっちゃいけないという指示が文科省から今から十年ぐらい前に出ていて、理事会決定に基づいて、こういう構想があるから校地校舎等建築資金を第二号基本金という形で積み立てていくようにという指導があるが、第二号基本金

宮本岳志

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、医療機関向け融資を行っております独立行政法人福祉医療機構におきまして、災害救助法が適用された地域で被災された医療機関等の復旧を支援するために、例えば建築資金につきましては通常の融資と比較した融資率引上げ貸付限度額引上げ貸付利率の引下げなどの優遇措置をまず講じております。

竹内譲

2016-03-10 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

歴史的建造物復元は、所有、管理する自治体が行うのが通例ですが、この場合、誰が実施主体となるのか、建築資金をどう確保するのか、十分な民間資金本当に集められるのか、当時の建築様式で建造する際の耐震等の問題や遺構保存への影響皇室用財産使用に係る問題といった課題について、一つ一つ丁寧かつ慎重に、粘り強く検討していくことが必要であると考えております。

馳浩

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

それから返済猶予期間は、例えば建築資金につきましては二年ないし三年のところを五年、それから経営資金とか機械物については、六カ月のところを五年の猶予期間にしている。それから償還期間につきましても、病院の建築資金については三十年のところを三十九年等々、余裕を持たせているというところでございます。  

原徳壽

2006-02-21 第164回国会 衆議院 予算委員会 第16号

何でもいいからとにかく持ってきてとにかく建築資金にという形で借り受けできるようであれば何でも持っていってくださいということを言って云々と。それで、五十億というところが六で出ているわけです。  つまり、この構図が本当であれば、課長のところでは、そのときにある程度支援スキームについてオーケーですよということを言ったと。これも本当かどうかわかりません、うそかもわからない。しかし、山本局長ははねつけた。

原口一博

2002-11-22 第155回国会 衆議院 法務委員会 第11号

森山国務大臣 御指摘の敷金とか保証金とかいうものの中には、ビルを建設しようとする者が、テナントとしての出店を希望する人から建築資金の一部を借り受けるとともに、ビルが完成した場合にはその特定部分を賃借することの保証を与えるという目的で授受される、いわゆる建設協力金と呼ばれるものがあるようでございます。

森山眞弓

2002-11-15 第155回国会 衆議院 国土交通委員会法務委員会連合審査会 第1号

そうすると、建築資金の一部はその余裕分売却益である程度賄うことが可能になるわけです。そうなると、建てかえに参加をした方というのは、その売却益で、本来自分が払うべき建設費の一部が充当されるけれども、建てかえに参加しなかった人たち、この人たちにはその分が補てんされないということになってしまうんじゃないか。

加藤公一

2002-10-24 第155回国会 衆議院 予算委員会 第2号

藤井委員長 先ほど、大島農林水産大臣より、宮内前秘書官の住宅建築資金手当て等に関する資料について、委員長に預けるとの発言がありました。  委員長はこれを預かりますが、プライバシーにかかわる資料も含まれておりますので、慎重の上、この取り扱いにつきましては理事会において協議いたします。  この際、原口一博君から関連質疑の申し出があります。海江田君の持ち時間の範囲内でこれを許します。原口一博君。

藤井孝男

1997-11-27 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ちなみに、仮設住宅建築資金は二百三十万円、撤去するのに百五十万円、そして瓦れきの処理には約三百万円。こんなふうに言いますと、もう七百万円ぐらい、被災者にはお金が渡っていると。お金は使っているけれども、でも実際、被災者には軒並み一律に与えられてしまうものですから、それに対して、自分自身の生活を立て直すお金にはなり得なかった。この点を踏まえましての今後の施策に対してお伺いしたいと思います。     

中川智子

1996-05-01 第136回国会 参議院 予算委員会 第16号

したがって、そのバブル壮盛の時期において、土地及び建物に関する建築資金を多大に必要としている会社でありまして、いわゆる一九八九年及び九〇年、これがバブル頂上期と言われておりますが、これに達するまでは、約既に五十棟ほどのいわゆる東京都内における賃貸業用ビルを保有しておりました。  

佐佐木吉之助

1996-05-01 第136回国会 参議院 予算委員会 第16号

それで、最終的にこちらが決断しまして、どうしてもこっちが行くんだということを言ったときに、これは亡くなった佐藤守宏というのが社員でおりまして、実は社長に非常に黙っていて申しわけないんだけれども、うちの息子の佐藤行男ですかな、これがひそかに社長には黙って、小林豊機さんを知っているから、そちらの方から圧力をかけて興銀に建築資金を出してもらうように図ってたんだということを聞いて、こちらがこっちの知らない蚊帳

佐佐木吉之助