運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-05-13 第162回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

これは、平成九年度に阪神・淡路大震災の際に掛かった費用を参考にして定めまして、それ以降は建築費指数の最近の動向等を勘案して改定をしているところでございます。その結果、平成十六年度の災害救助応急仮設住宅設置費用限度額が二百四十三万三千円というふうになっているわけでございます。  

小島比登志

1997-02-12 第140回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それで、じゃ、民間はどうなのかということで、東京標準建築費指数これが、九〇年一〇〇とすれば九六年九三・八、大分下がっているんです。それで、この北本市議会でも先ほどの調査委員会が開かれております。そこでの大きな議論は、なぜこれだけが乖離したのか、いや、この乖離を結局小山容疑者は注目して今回の丸投げになったんだ、こういうことでありまして、この数字に対しては総理、どう思われますか、もしくは厚生大臣

若松謙維

1997-02-12 第140回国会 衆議院 予算委員会 第11号

さてそこで、特別養護老人ホーム補助基準単価でございますけれども、これにつきましては、先生示しいただきましたように、確かに、先生示し期間内における他の単価のいわば指数で見ますというと、老人ホーム単価指数で上がってきている、そして先生示しのありました東京標準建築費指数は下がってきている、それはそういう数字になっておりますけれども、これにつきましては、かねてから特別養護老人ホーム単価につきましては

羽毛田信吾

1971-02-26 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それはどういうわけだといいますと、昭和三十年の消費者物価指数、それからもう一つ建築費指数というものを出してみます。それから住宅地価指数、それぞれを一〇〇といたします。そういたしますと、昭和四十二年度においてすら非常に大きな開きがあるわけです。消費者物価指数は、御存じのとおり一七六・五、それから建築費指数は二〇二・九、住宅地価指数になってくると一二一〇になっています。

山田太郎

1966-08-24 第52回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

住宅建設のほうでやっておりまして、そちらのほうに計上される形になっておりますので、政府住宅というものも、公団等がつくりますものは、これは政府の投資に入りまして、それから住宅金融公庫等の貸し出しでもって民間が建てるものはすべて民間に入る、こういうことで、政府住宅という項目は別に別掲されて出ておりますので、ちょっとそこのところはいまのお話のようなことにはならないで、政府住宅民間住宅も同じ住宅建築費指数

澄田智

1961-02-22 第38回国会 衆議院 建設委員会 第7号

もちろん、建築費指数を昨年からとっておりすと、それは若干の値上がりを認めております。ただ、この場合におきまして、基準単価をきめる際の考え方でありますが、官庁営繕あるいは文教施設、そういった一連の予算に関係いたします建築費単価につきまして、どの程度のアップがあれば是正するかという大体の目安がございます。

宮崎仁

1955-06-09 第22回国会 参議院 建設委員会 第11号

それから全国建設業協会建設工業経営研究会日本建築学会経済委員会、この共同研究によります都市標準建築費指数昭和二十五年からずっと出ておりますが、それによりますというと、鉄筋コンクリート造アパートが、現在三十年の四月におきまして五万七千七百円になっております。約六万円でございます。一番高い時が二十八年の終りから二十九年の初めにかけまして、同じものが六万二百円ということになっております。

久良知丑二郎

1954-06-01 第19回国会 参議院 農林委員会 第49号

これをやはり勧銀調査建築費指数を使いまして差額を見て参りますと、昭和二十七年三月末に対しまして、昭和二十八年九月末におきましては、約一・四倍になつているのでございます。一・四倍になつておりますので、二十七年三月三十一日現在におきまして見込みました千四百九十三万五千円の〇・四倍、即ち五百九十七万四千円が増加される見込みになるわけでございます。

中沢三郎

  • 1