運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

日経BP社に回答されたのは建築実務者でございます。具体的には、設計者工事施工者だと考えます。  今回のように、製造される企業内で試験をした人自身が意図的にデータを改ざんして、出荷時のデータまで全てつじつまを合わせてしまった場合には、それを受け取る設計者あるいは工事施工者が見抜くというのは非常に難しいと思います。

橋本公博

2006-12-12 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

一、建築士試験受験資格の見直しについては、学科主義から科目主義への変更に伴う受験資格の認定が円滑に行われるよう配意するとともに、建築実務経験に関しては、建築士資格受有者設計工事監理業務分野以外での活動・活躍の実態を踏まえ、意欲ある有能な人材に門戸を閉ざすことがないよう配慮すること。  

藤本祐司

2006-05-23 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

建築実務建築行政の現場を本当に承知されておられるのかな、私は現状とかけ離れた改正案であると思っております。要は対案を出したというアリバイ作戦アリバイづくりのために提出した、ある意味、いいかげんな法案だなと思うわけであります。  そこで、特定行政庁実態やあるいは法技術的な課題についての詳しい、民主党案課題民主党案問題点について政府側にお尋ねをいたしたいと思います。  

中野正志

1991-09-19 第121回国会 参議院 法務委員会 第4号

さらに、では基本的な存続期間を何年とするかということでございますが、現在、堅固の建物所有目的とするものについて三十年、こういうことになっておるということ、それから現在の建築実務の上でも、これはもちろん例外はたくさんあるわけでございますけれども、鉄筋コンクリートビルというようなものでございましても、小さなものですとまあ大体三十年ぐらいたつと再築、建てかえというようなことが検討される事例が多いというようなこと

清水湛

1991-09-06 第121回国会 衆議院 法務委員会 第3号

左藤国務大臣 私の聞いておるところによりますと、現在の建築実務上、鉄筋コンクリートビルであっても築造後三十年で建てかえが検討されているということが多い。そういった現実の建物の経済的な耐用年数と申しますか、そういった点から見ますと三十年という期間が、建物を持っておる、まあ建物所有目的とする場合に適当な期間ではないか、こういう考えで三十年ということにしたわけであります。

左藤恵

1991-04-26 第120回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○清水(湛)政府委員 当初の存続期間を一律に三十年ということにいたしたわけでございますが、私ども、建築実務家等にいろいろな実情等のお話も伺ったわけでございますけれども、実際の建築実務上は、鉄筋コンクリートビルでありましても、築後三十年ぐらいで普通の建物でございますと建てかえの検討がされるというようなこと、建物の経済的な耐用年数と申しますか、非常に大きなビルは別といたしまして、普通の小さなビルでございますと

清水湛

  • 1