運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

本年三月三十日には、日本住宅木材技術センターに設置された伝統的構法データベース検討委員会において、平成二十六年度、二十七年度、建築基準整備促進事業で取りまとめられた成果を踏まえて、各要素の構造特性に関する実験データ及び理論式等を整理したデータベースが作成され、ホームページ上で公開されております。  

小宮山泰子

2016-03-30 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

さて、国土交通省における伝統構法構造設計に関連した取り組みとして、平成二十六年度建築基準整備促進事業における垂れ壁つき独立柱、だぼ入れにより水平方向のみ拘束した柱脚等で構成された木造建築物設計基準に関する検討による成果をもとに、伝統的構法利用促進のための規定の合理化を趣旨とした建築基準法施行令改定に関して、ことしの一月に締め切りになりますパブリックコメントが行われました。

小宮山泰子

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

あと、〇・五から〇・〇一五に対する速度の影響というのを調べるのと同時に、基準値というのは縮小モデルでやっていますので、それと実大との影響を確かめるという必要がありまして、それにつきましては、東洋ゴムの製品ではないんですけれども、長周期地震動対策で、建築基準整備促進事業E—ディフェンス振動台を使って直径一メートルの高減衰ゴム周期四秒で加振するという実験を行っていまして、この二つのポイントが問題なく

北村春幸

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

基準につきましては、平成二十八年度早期に建築基準整備を完了いたします。実証につきましては、実証建築の積み重ねによる施工ノウハウ蓄積等平成二十八年度を目途として行います。生産体制ですが、これも平成二十八年度を目途として、早急に大規模生産拠点整備が必要という認識をいたしております。  

石破茂

  • 1