運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-11 第189回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第3号

これは、現状の本館建築可能面積最高限度のものであり、本館改築等施設整備を実施したといたしましても、これ以上のスペース拡張が不可能であるためであります。  他方、関西館書庫棟につきましては、国立国会図書館所蔵資料として年間九十万点が増加することに対応するため、毎年千六百平米分の書庫スペースを必要としていることから、段階的に増設整備する計画であります。

大滝則忠

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

そうしますと、結局は、そこのマンションの場合ですと、建築可能面積やその形式に大きな制約を課すことになりまして、例えば、駐車場を地下につくらなきゃいけない、そうすると機械式にしなきゃいけないので費用がかさむとか、あるいは、では余剰床の売却はだれが責任を負ってくれるんだとか、良好な住宅環境がかえって得られないんじゃないかということで、総合設計制度を選択しなかったというマンションがございます。

武正公一

1973-07-11 第71回国会 参議院 本会議 第28号

しかも、地価問題、一つ御指摘がございましたが、この首都圏は、すでに三千二百万人の人口が現に住み、しかも、四千五百万人に十年ほどでなるという趨勢にあるときに、現在の人よりも少ない三千万人を単位にして計算をいたしますと、この標準世帯に、五十坪、すなわち住宅建築可能面積は約三十五坪でございます。

田中角榮

  • 1