運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

密集市街地においては、接している前面道路幅員が十分でなく、かつ、狭小な敷地建ぺい率制限いっぱいに建っている住宅等が多数存在しております。  このような敷地建てかえを行う場合、前面道路建築基準法の求める幅員を確保するためセットバックを行う必要があることから、建てかえ後の住宅建築面積は狭小なものとなり、結果として建てかえを諦めるケースが発生しているというふうに伺っております。  

伊藤明子

2004-06-10 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

しかし、公園なのか敷地なのか分からないということと同時に、一二%以内の建ぺい率制限掛けるとした場合に、この制限を超える建物、この建物歴史的建造物都市公園制度の中で保存しようと思えば、歴史的建造物をいったん解体して外へ持っていかなければならないということが、大規模公園に移さなければならないということになってくるわけであります。  

森本晃司

2004-06-10 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

そんな中で、委員の御指摘は、その建ぺい率一二%、ですから、多くのものが建たないという、そういう話であると思うんですが、その歴史的建造物の保全に都市公園制度を活用しやすくするように、やはり建ぺい率制限今は一二%になっておりますけれども、これを大幅に緩和することを検討しておりますし、これから成案を得るべく努力をさせていただきたいと考えております。

石原伸晃

2004-05-12 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

この地区内の建築物につきましては、条例で、高さ制限あるいは建ぺい率制限等の制限の全部もしくは一部を適用しない、あるいはこれらの制限緩和するということができることになっております。  この伝統的建造物群保存地区制度とは別に、いわゆる道路規定、つまり、建築基準法は、原則として、四メーター以上の幅員道路に接しなければいけないという原則がございます。

松野仁

2002-07-05 第154回国会 衆議院 本会議 第45号

本案は、居住環境の改善、適正な土地利用促進等に資する合理的かつ機動的な建築制限及び都市計画制限を行うため、居室を有する建築物に対するシックハウス症候群対策のための建築材料及び換気設備についての規制導入建築物容積率制限建ぺい率制限、日影規制等選択肢拡充土地所有者まちづくりNPO等による都市計画提案制度創設等所要措置を講じようとするものであります。  

久保哲司

2002-06-28 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

第三に、容積率制限建ぺい率制限、敷地規模制限斜線制限日影制限などについて、緩和規制の双方のメニューがありますが、そもそも、これらについては自治体に任せるという発想にたどり着いていないからです。  第四に、この改正の最大の問題点ですが、建築確認だけで迅速にディベロッパーの手続が進むことが可能になる新しい総合設計制度が盛り込まれているからです。

原陽子

2002-06-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

もう一つは、容積率建ぺい率制限などの選択肢を広げて、地域に合ったまちづくりを目指す。これはいいんですね、地方分権の流れに合っているし、まちづくり自分たちでつくるという考えは非常にいい。もう一つは、土地有効利用ということで容積率斜線制限規制緩和していく。この二つがあると思うんです。  

井上和雄

2002-06-07 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

第二に、まちづくりの多様な課題に適切に対応できるようにするために、容積率制限建ぺい率制限、日影制限等選択肢拡充することとしております。  第三に、総合設計制度における審査基準を定型化し、許可を経ずに、建築確認手続で迅速に容積率制限等緩和できる制度導入することとしております。  

扇千景

2002-05-30 第154回国会 衆議院 本会議 第38号

第二に、まちづくりの多様な課題に適切に対応できるようにするため、容積率制限建ぺい率制限、日影制限等選択肢拡充することといたしております。  第三に、総合設計制度における審査基準を定型化し、許可を経ずに、建築確認手続で迅速に容積率制限等緩和できる制度導入することとしております。  

扇千景

2002-04-26 第154回国会 参議院 本会議 第21号

委員会におきましては、両法律案に加え、櫻井充君外六名発議の特定有害物質による建築物居室内の空気汚染防止等に関する法律案を併せて一括して議題とし、参考人からの意見聴取を行うとともに、各法律案提案理由と背景、シックハウス規制実効性規制対象化学物質範囲と将来の拡大の見通し、容積率建ぺい率制限等の緩和による住環境悪化等の懸念、都市計画提案制度導入とその運用バリアフリー対応が義務付けられる

北澤俊美

2001-04-06 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

三沢政府参考人 屋根、ひさしに係る建ぺい率制限の問題でございます。  一般論から申し上げますと、建ぺい率制限は、御承知のとおり、敷地の中に一定以上の空地を確保して、いわゆる建て詰まり防止ということで、いろいろな、火災に対する安全性とか、あるいは採光、通風等環境を確保する、こういう趣旨からやっているわけでございます。  

三沢真

2000-05-11 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第15号

用途地域を定めない区域での建築行為容積率建ぺい率制限により厳しい側の数値メニュー追加し、密集市街地建てかえでは一定条件のもとでの建ぺい率緩和が盛り込まれております。また、都市計画決定手続で、市町村都道府県都市計画内容に関して定めるべき事項を申し出ることができるとしたことや都市計画縦覧に際して従来の計画案理由書を付加することにしたことなどがあります。

片方信也

2000-05-11 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第15号

それは、風致地区条例による規制権限都道府県から市町村への移譲、用途地域指定のない地域建築物容積率建ぺい率制限により厳しい数値追加をしていること、都市計画決定手続で、市町村都道府県都市計画内容に関して定めるべき事項の申し出、都市計画縦覧に際し理由書の付加などです。  

緒方靖夫

2000-05-09 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

郊外部において、今のような場合に、適切な土地利用コントロールを実現するために特定用途制限地域とか、あるいは都市計画区域の外での準都市計画区域等制度を創設するということを考えておるわけでございますが、一方、商業地域内の中心市街地活性化等につきましては、商業地域内の一定地区についての特例容積率適用区域制度でありますとか、あるいは密集市街地での建ぺい率制限緩和でありますとか、あるいは立体的に整備される

山本正堯

2000-05-09 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

具体的には、文化財保護法による伝統的建造物群保存地区内におきましては、今申し上げました現状変更規制保存のための措置を実効あらしめるために、市町村条例によって建ぺい率制限、道路内建築制限など、建築基準法上の根幹の規制についても一定制限緩和できる措置がとられることとなっております。

那珂正

2000-04-19 第147回国会 衆議院 建設委員会 第10号

建ぺい率制限とか容積率制限は、一定市街地環境を確保する上で必要な社会的なルールとして機能はいたしておりますけれども、こうした中で、社会情勢の変化に対応して、平成六年に制定されましたいわゆるハートビル法に基づきまして、高齢者等利用に配慮をして廊下の幅を広げるなどをした住宅についての容積率緩和するとともに、今回の法案におきましては、住民の合意のもとで壁面線などの建築ルールを定めた場合に建ぺい率制限

中山正暉

2000-04-19 第147回国会 衆議院 建設委員会 第10号

○井上(義)委員 今お話があった建ぺい率制限緩和ということで、いわゆる壁面線指定などがある場合において建ぺい率緩和される建築基準法改正が今回あわせて行われることになったわけですけれども、防災上大きな問題となっておる密集市街地建てかえ、これはなかなかうまくいかないということで、この建ぺい率緩和措置によって実際に効果があるのかどうか。住宅局、ちょっとお伺いしておきたいと思います。

井上義久

2000-04-19 第147回国会 衆議院 建設委員会 第10号

中山国務大臣 本制度は、街区の建築ルールとして、壁面線指定を行うこと等によりまして都市計画で定められた一般建ぺい率制限と同等以上の市街地環境が確保される場合に、建築審査会の同意を得て、特定行政庁許可により建ぺい率制限緩和するものでございまして、この制度が活用されることによりまして特段の問題が生ずるおそれはないものと思っております。

中山正暉

2000-04-14 第147回国会 衆議院 建設委員会 第9号

さらにまた、建築物容積率制限建ぺい率制限につきましても、原則四〇〇%、七〇%という比較的緩い制限につきましてもそれぞれ五〇%、三〇%という厳しい制限メニューとして追加をさせていただいたところでございます。  こういう措置によりまして、線引きを廃止した場合においても、引き続き地域実情に応じた良好な環境を確保することが可能になるのではないかというふうに考えておるところでございます。

山本正堯

1998-05-06 第142回国会 衆議院 建設委員会 第11号

第四に、既存建築物と連檐して建築物を建築する場合において、各建築物位置及び構造について安全上、防火上及び衛生支障がないものと認定したときは、これらの複数建築物同一敷地内にあるものとみなして容積率制限建ぺい率制限等の建築規制を適用することとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  

瓦力

1998-04-24 第142回国会 衆議院 本会議 第32号

第四に、既存建築物と連担して建築物を建築する場合において、各建築物位置及び構造について安全上、防火上及び衛生支障がないものと認定したときは、これらの複数建築物同一敷地内にあるものとみなして容積率制限建ぺい率制限等の建築規制を適用することとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  

瓦力

1992-05-21 第123回国会 衆議院 建設委員会 第13号

第三は、用途地域指定のない区域における容積率制限及び建ぺい率制限について、規制数値追加することといたしました。  第四は、違法な用途転用等防止に資するため、建築確認等に係る建築物に関する台帳の整備等措置を講ずることといたしました。  第五は、建築物の定義を見直し、建築物として扱う工作物範囲を拡大することといたしました。  

吉井光照

  • 1
  • 2