運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
918件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

なかなか、おっしゃるように、全て希望したところへ行けるという、人気もありますから、状況ではないかもしれませんし、また、建て替えのときも最大限、従前のコミュニティーが維持されるように、もちろん配置やら建て方が変わりますから全く同じというわけにはいかないと思いますけれども、そういったことが配慮されるようにやってきておりますので、今後もそういったところに留意して進めていきたいと考えてございます。

和田信貴

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

現状現状として、しっかり国土交通大臣と連携をとりながら進めていきたいと思いますし、建て主方たちも意識の高い方は、地熱を利用したりとか、新しい技術で家の建て方をしている方たちもいる。建て主とまた施工する事業者の方々の言い分というのもあるんでしょうけれども、省エネをしっかり進めていかないことには、この再エネの普及というのはないと思っておりますので、しっかり取り組ませていただきます。

梶山弘志

2019-11-20 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

今後、浸水の予想されるエリアの被害の未然防止のために、土地利用規制住宅建て方の工夫、建築物建て替えの誘導など、町づくり土地利用を考えた浸水域管理というか流域管理というか、そういった考え方を導入する必要があるというふうに考えますが、国土交通省都市局の見解を伺いたいと思います。

足立敏之

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

つまり、毎月の出費よりも、節約があるから四千二百三十円、わずかかどうかはわかりませんけれども節約がある、つまり、小さな家を建てる方にとっても、断熱をしっかりやった方がライフロングで見たときに浮くんですよ、お金が。今の標準からいって、余分な追加コストにならないという結論なんですよ。  皆さんの結論は、まだまだ余分な追加コストになるからなかなか義務化ができないという結論でしょう。

田嶋要

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

個別に、延長を希望する方の意向、状況、資力などをちゃんと調査するということとあわせまして、熊本県におきましては、「すまいの再建支援策ということで、自力再建の家を建てる方のみならず、賃貸住宅へ移転される方についても一定の支援をするというふうなことを含めて現在施策を推進させていただいており、そういったことをあわせて進めているところでございます。  

海堀安喜

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

幾ら種代だとか肥料だとか施設園芸建て方の金額を下げたとしても。  だから、先ほど申し上げましたように、一人で作付ができる露地の大きさというのは決まっちゃうということなんです。  過去の農水委員会でもお尋ねしたかもしれませんけれども、売り上げは、単価掛ける数量。だから、単価を上げない限りは、数量をどんどんつくったからといって、農家の収入は上がらないということなんです。

鈴木義弘

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

だから、国が方針を、今安倍政権が一・八を目標にしているんだったら、全国で一・八ですよ、地域差があるのはわかりますよ、だから、そこのところを上げて、国土交通省としての政策としては、やはりそういった四LDKとか五LDKというような住宅建て方を推奨していかない限り、子供はふえないんじゃないかという考え方なんです。ぜひ取り組んでいただければというふうに思います。  

鈴木義弘

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

先ほども言ったように、やはり住みながら、快適に暮らしながら低炭素に寄与するということからいくと、家を何度も建てる方は余りおられないと思います、一生に一回、もしくは改築も恐らく一回、三回ぐらい建てる人もいるのかもしれませんが、だとすると、もっともっとさらにこれこそ国民運動的にしっかりと対応して、私の知り合いの建築屋さんも非常にこの観点が強くて、お客さんには、こういうものにしましょう、最初、コストはかかりますが

中島克仁

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

私の地元大阪では、賃貸目的あるいは売却目的でない、いわゆるその他空き家の中で、実に一四・七%が長屋の建て方となっております。本日、今審議されております来年度予算案にも、国交省新規事業として空き家対策総合支援事業を盛り込んでいただいておりますけれども、この事業空家法上の対策計画策定をした自治体が対象になっております。

石川博崇

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

一方で、委員が御指摘になりました日本の伝統的な木造住宅については、これは高気密、高断熱という意味では余り高く評価ができませんけれども、例えば夏場の通風がちゃんと確保されている、それから床下の湿気を抜くようになっている、あるいは床下から天井に空気が抜けて暑さを逃すとか、そういう日本気候風土に合った、特に日本の高温で多湿な気候風土に合った建て方になっていて、残念ながら、現在の省エネ基準というのは高気密

橋本公博

2015-06-03 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

この建物をよく見ていただきますと、二階を三階に変えているような構造、あるいはすぐ延焼するような密接した建て方をしている、避難経路が本当にあるのかということも大変疑問に思いました。木造で、消防車も入れない、本当に密集しているということを痛感いたしました。  この密集している地域に、簡易宿泊所に、大体千人の方がお住まいだということを地域の方からもお話をお伺いしております。

本村伸子

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

でありますので、その意味で、新しく家を建てる方に御負担になっているというのは、これは我々も調べてみましてそのとおりであると。  ただ、これまでさまざまな支援、もうこれは御説明するまでもなく、いろいろなものをやっておることは事実でございます。

竹下亘

2014-06-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

また、ハウスの解体、施工に必要な人材の面でございますが、確かに先生おっしゃいましたように非常に人手不足といったようなことに相なっているわけでございますが、ハウスメーカーにおきましては、他の地域の支店から再建に必要な技術者を、これを派遣していただくということ、それと、農業団体におきましては、できるだけ農家の方が自主施工を進めるというふうなことで、この建て方をインターネットで公表するとともに、各地においての

佐藤一雄

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

技術的に単純な時代であれば、デザインを決めれば建て方もおのずと決まるということだったんだと思いますけれども、最近では、非常に安全というものに対する要請が強くなっておりますし、また建物の規模も大きくなっておりますので、安全、とりわけ構造とか防火の安全ということが求められるんだと思います。  

井上俊之

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

つまり、工場での鉄骨の加工から現場での組み立て、建て方までを含めて建設業法上の対象範囲としております。  一方、この仕事にかかわる外国人技能実習制度における技能実習号移行対象職種の中では、これに関係する方は、六の機械・金属関係の中の鉄工構造物鉄工作業に分類されておりまして、いわゆる三の建設関係とは別のカテゴリーになっています。  

伊藤渉