運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

特殊法人合理化計画におきましても、既に取得した土地早期処分を進めるということを指摘されておりますので、そういうことに関しまして、例えばハウスメーカー等民間事業者との連携を図りまして、建て売り住宅等の形で分譲を進めるというような分譲促進の方策、また最近定期借地権の要望がかなり高くなってきておりますので、こういった定期借地権方式を大幅に活用、取り入れるとか、あるいはその用途に応じまして、新たなニーズ

林桂一

1989-03-28 第114回国会 参議院 建設委員会 第2号

政府委員伊藤茂史君) 御指摘のとおり、首都圏東京都と神奈川県だけを引いておりますので、ちょっと首都圏というのは当たらないかとも思いますが、東京都と神奈川県だけを取り上げますと、六十年度、六十一年度は、一般住宅マンション建て売り住宅等の申し込みの件数は大体四万戸ベースでございましたものが、六十三年度は二万戸ベースに落ちるというようなことに相なろうとしております。  

伊藤茂史

1982-03-19 第96回国会 衆議院 建設委員会 第4号

ども民間首都圏におきますところの新規のマンションあるいはまた建て売り住宅等平均価格、それと総理府で行っておられます貯蓄動向調査等によります京浜地区勤労者世帯平均年収を比較いたしますと、昭和五十五年度の調査でございますが、マンションにつきましては年収の五・二倍程度、また建て売り戸建て住宅につきましては年収の六・四倍というふうになっていると試算されております。  

豊蔵一

1982-02-25 第96回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それからまた、住宅融資をいたします場合の土地の規模の件でございますが、実は建て売り住宅等につきましては、昭和五十三年度から良好な環境の住宅建設を促進し、よい住宅取得を確保するという意味から、百平方メートル未満のものにつきましては融資をしないということにいたしておりましたが、この一月から、個人の住宅を新しく建てられる場合におきましても、新しく土地を分割または造成いたしました場合には百平方メートル以上

豊蔵一

1982-02-24 第96回国会 衆議院 建設委員会 第3号

○渡辺(武)委員 現在景気が停滞をいたしておりますので、民間分譲マンション建て売り住宅等が、大量に実は在庫を抱えておるのではないかと思います。現在それらの在庫戸数がどの程度に達しているのか、わかっておったらお知らせを願いたい。さらに、それらの販売を促進するために、建設省としてはどういう処置を考えておられるのか、あわせてお聞かせ願いたい。

渡辺武三

1971-05-13 第65回国会 参議院 建設委員会 第13号

次に、所有権移転の問題につきましては、建て売り住宅等におきまして、いまの御心配の点が起きると思いますが、私どもの企業は、前受け金をいただきまして、一定の期間過ぎましたときにお建てをして、三分の二の期間で御返済もお受けするということでございますので、お建てして家となって登記の対象となった場合に、登記とともに抵当権の設定をさしていただいております。

東郷民安

1966-03-09 第51回国会 衆議院 文教委員会 第8号

これはすでに御記憶にもありますと思いますが、この史跡に指定された地区に、いつの間にか管理が不十分となりまして建て売り住宅等が建ち始めたというところから端を発しまして、文化財保護委員会も急遽手を打ち、管理責任の直接あります国分寺当局者等もきびしい御叱責を受けまして、急遽その対策に乗り出したといういわくつきの問題でございますが、その後幸い文化財保護委員会の非常な御鞭撻あるいは予算上の措置、さらに東京

長谷川正三

1960-05-10 第34回国会 衆議院 商工委員会 第39号

もしあなたのような解釈でいくならば、建て売り住宅等家屋の月賦をやっているところ、あるいは月賦じゃなくても建て売りをやっているところに働いている人たちには、労働基準法の適用がないということになる。それから百貨店法によるところの物品とは、現在百貨店不動産を扱っていないということから、そう観念したけれども百貨店だって不動産を扱うならば、それは入ってくると思うのです。

田中武夫

1960-05-10 第34回国会 衆議院 商工委員会 第39号

たとえば労働基準法の八条の第八号で「物品販売、配給、保管若しくは」云々の事業と規定してございますが、この場合の物品というものは、動産を指称するということは従来の解釈として明らかになっていることでございまして、特に建て売り住宅等を律する場合には、それに応じて用語を工夫するわけでございます。

吉國一郎

  • 1