運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-06-22 第177回国会 衆議院 本会議 第30号

延長日数は何案も入り乱れ、与野党幹事長会談延期に次ぐ延期、二転三転。今回の政府民主党のメルトダウンともいうべき対応は、極めて遺憾であり、強く猛省を促します。  また、民主、自民、公明三党が水面下協議をし、事実上、大連立のような大政党だけの協議で物事を決め、押しつけていこうというようなことは、国会の死滅であり、断固として異議ありであります。  

服部良一

1999-03-04 第145回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

これは訓練延長でございますので、当然、所定給付日数の中でまず訓練を始められて、その所定給付日数を超えて給付を行うというものでございますので、訓練期間延長日数がそのままダイレクトにつながる、そういうものではございませんが、大体、推計してまいりますと、平成九年度で四カ月弱の期間になってございます。およそ百三日というのが平均でございます。  また、それにかかっている費用でございます。

稲田敏

1982-05-19 第96回国会 衆議院 議院運営委員会 第24号

それから、いかにも百四日というのは異例な大幅の延長日数である、これを何とか自民党さんの努力でもう少し縮めるわけにいかないかということの二点について申し入れました。  そのうちの前段の一点については、二階堂幹事長の、当然のこととして十分理解をいたしますという大変理解ある回答をいただきまして、私どもも、そこに一つの道を開くことに可能性を感じたわけであります。  

田島衞

1972-05-26 第68回国会 衆議院 本会議 第34号

そのうち、常会またはそれに準じた国会七回のうち、六回まで会期延長し、その延長日数は実に百七十七日になろうとしております。これを醜態といわずして何というのでありましょうか。  国会と相撲を比較して恐縮ですが、大相撲夏場所では、三勝五敗の横綱北の富士は早々と休場し、引退すらうわさされているのであります。七回の常会中六回も延長せざるを得なかった佐藤内閣、まさに一勝六敗というべきであります。

斉藤正男

1955-07-25 第22回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

もともと民主党が主張された会期延長日数より、さらに大幅な日数をよけい延長いたしまして、われわれはそうしなければとうてい法案審議はむずかしかろう、ことに政府法案提出状況等から見て、きわめて不本意な遅々たる状況であったというような点から見まして、そう考えたのでありますが、にもかかわらず、今日の状況を見ますと、かなりの法案が難航を示しておるようであります。

福永健司

1953-11-04 第17回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

加藤武徳君 そこで会期延長に関しましては、従来衆議院が先に延長日数等の取極めをして我が院に協議をするというような場合もあるのでありますが、今回は、衆議院には殆んどさしたる案件もなく、大部分が我が院で審議をいたしておる状況等に鑑みまして、先ず以て我が院で会期延長に関しまする取極めをいたしまして、衆議院協議をいたす、このようなことにしたい。このように考えます。  

加藤武徳

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

(拍手)  以上五回にわたる解散の時期を見送り、政権に恋々たる吉田内閣は、満身創痍、今国会においては会期を無理押しに延長すること実に五回、延長日数のみにて八十五日、常会会期百五十日に通算すれば、実に延々八箇月、二百三十五日の長きに達し、わが国国会史上空前にして、おそらくは絶後でありましよう。

三宅正一

1951-08-17 第11回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

その内容について申上げますと、  第一の第十回国会会期延長等に伴う経費につきましては、  1 議員に関する経費の内訳は、延長日数二十八日分の滞在雑費七百万円、同じく延長日数二十八日分及び国会議員歳費旅費及び手当等に関する法律の一部改正に伴う増額分を含む議会雑費百七十一万八千五百円、かねてより議員から要望のありました立法調査費議員一人当り年額二万円として五百万円であります。  

高橋道男

1949-05-30 第5回国会 参議院 本会議 第38号

議員席から、副議長が宣した延長日数が徹底せず、何日間かと皆が聞いておりますので、副議長に対し、何日間かと聞いておる旨を傳えたのであります。ところが副議長は指を二本出して二日の意を答えて呉れたわけで、何週間か何ケ月間かと尋ねたのではないのであります。副議長の指二本は、はつきり何日間かと尋ねたのに対して指二本でありまして、明らかに二日であります。

岡元義人

  • 1
share