運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

その後、麻生財務大臣は、二〇一三年一月三日にネピドーテイン・セイン大統領会談をして、ミャンマー日本向けに抱えている五千億円の延滞債務について、三千億円は放棄をし、残り二千億円についてもつなぎ融資をして解消するというようなことで、約束をしてきております。また、翌一月四日には、ティラワ経済特区を訪れ、同国に対する新たな支援の実施確認をしたということでございます。  

櫻井周

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

過去の経緯でございますけれども、二〇一二年の四月に、当時の野田総理テイン・セイン・ミャンマー大統領との間で首脳会談が行われまして、それまでのミャンマー政府による民主化国民和解及び経済改革努力を踏まえまして、そのような前向きな動きを後戻りさせず、ミャンマー国際社会への復帰を促し、さらに、ミャンマー政府及び国民改革の恩恵を実感できるよう、延滞債務問題の解消に向けた全体的な道筋として、円借款に係

高杉優弘

2013-11-20 第185回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

ODA調査団ミャンマー訪問は二回目になりますので、一般的な政治経済事情については省略し、我が国との関係で、本年一月の麻生総理財務大臣ミャンマー訪問において同国延滞債務五千二十五億円の解消及び新規円借款実施が表明されたこと、五月の安倍総理公式訪問時に円借款五百十億円と無償資金技術協力四百億円の合計九百十億円を本年度末までに順次進める旨の表明がなされたことを指摘するにとどめ、幾つかの開発課題

山谷えり子

2013-02-28 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、御案内のように、約合計五千億ありましたミャンマー延滞債務についても解消するということが決定され、新たな資金供与というものが行われるということで、私はこれについては非常に時宜を得たものであるというふうに思ってはおるんですけれども、しかし、資金のない中でその選択と集中、そしてスマートドナーという観点から考えてみますと、かなり集中的にここにお金を投資していくのかなというふうに思いますけれども、現時点

森ゆうこ

2012-04-18 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

首都ネピドー会談したテイン・セイン大統領からは、三権分立の下、民主化動きを後退させず、前に向かって進んでいく、まずは農業開発を優先し、徐々に工業化を進めていくことを目指している、経済開発貧困削減を進めていくためにも、延滞債務削減新規円借款供与を願いたい旨の発言がありました。

中村博彦

2003-07-03 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第8号

平沼国務大臣 現在のイラクというのは、御指摘貿易保険に関する多額延滞債務を負っている、こういう事実があります。元本と利息で約三十六億三千万ドル、四千三百三十億円、こういう巨額なものがありまして、これに相当額のいわゆる遅延損金等が加算される、これだけ巨額のものがあるわけです。  ただ、現状、先ほど来申し上げておりますけれども政治体制が不安定かつ大変不透明である、こういうことがあります。

平沼赳夫

2003-04-18 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

五 住宅金融公庫融資に係る延滞債務が増加している現状にかんがみ、今後の経済状況を踏まえ利用者事情に配慮した返済困難者対策を講ずるよう努めること。  六 住宅金融公庫融資については、障害者高齢者等社会的弱者の居住の安定、シックハウス問題への対応地域材を用いた木造住宅建設推進外断熱推進等住宅省エネルギー化等政策誘導機能を重視したものとなるよう努めること。  

井上和雄

2002-06-06 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

しかしながら、この基金協会においては、厳しい漁業経営環境を反映してか、保証残高の減少、多額延滞債務求償権残高、長引く超低金利の影響等によって財務基盤脆弱化が進んでおり、保証保険制度をめぐる状況は一層厳しい。このような状況を踏まえて、漁業信用基金協会財務基盤を強化する等、その保証能力の向上を図るという必要があるかと思いますが、これについてお考えを聞かせてください。

江田康幸

2002-05-08 第154回国会 衆議院 外務委員会 第14号

二〇〇〇年十一月には、債権国会議ケニア延滞債務について十年間の債務繰り延べ決定された。こういう国家財政破綻状態にあるケニアからのさらなる債務の増加、これは第二次円借款は決めていないということですが、一体返済の見通しがあるんだろうか、財務省としてはどう考えているんだろうか。  それから、先ほど外務省経済協力局長の話では、政府が保証しているから大丈夫だと。

松本善明

2001-05-29 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

櫻井充君 つまり、ケニアの場合には、延滞債務二〇〇〇年十一月のパリクラブでリスケジュール、要するに債務繰り延べが決まったばかりだというような状況ですから、果たしてその国に、もちろん必要なものであれば援助していくべきところもあるのだろうとは思いますけれども、もう一点、このプロジェクト自体が果たしてケニア国民方々にとっていい案件なのかどうかということを検討しなければいけないんだろうと思います。

櫻井充

2000-04-04 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第9号

五、公庫融資に係る延滞債務が増加している現状にかんがみ、今後の経済情況を踏まえ利用者事情に配慮した返済困難者対策を講ずるよう努めること。  六、公庫の新たな業務については運営の健全化に努め、融資に当たっては利用者の利便を考慮し民間金融機関との協調を図りながら、その手続きの簡素化を一層推進すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ御賛同いただきますようお願い申し上げます。

福山哲郎

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、貿易保険国際協力銀行に関する延滞債務ロシアが抱えている、昨年の八月に、これは債権国合意で、日本との間でも、今債務繰り延べ協定の詳細を詰めているところでございます。  我々としては、ロシア経済状態が改善して、債務繰り延べ協定に基づいて支払いが再開される、そして、これらによってロシアの信用度が上がっていくということをぜひ考えていかなければならぬと思います。  

深谷隆司

1999-09-09 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

その中でもいわゆる延滞債務者、ローン破綻者と言っていいんでしょうか、こういった方に対する配慮をしっかりやるようにという強い御決定をいただいている中でございまして、私ども公庫も、昨年度、今年度と公庫の最重点的に取り組むべき課題の一つとしてこのローン返済対策といいましょうか、延滞方々に対する御相談というものをしっかりやろうということで取り組ませていただいております。  

望月薫雄

1999-02-12 第145回国会 衆議院 予算委員会 第12号

結論から申し上げますと、この文書延滞債務者への対応方法の内容についての行内の正式文書でございまして、不適切な文書ではないというふうに考えられました。延滞をした場合には行員が早目に債務者に接触を図ることなどを規定したものでございまして、これは債務者に注意を促す効果があるほか、銀行の資産の健全性確保にもつながると考えられたわけでございます。  

日野正晴

1997-12-03 第141回国会 衆議院 建設委員会 第3号

川内委員 同僚の議員との間で若干の時間の調整をさせていただきますので、もう少し外務省さんにお尋ねをするのですが、一月に調査団を派遣して、延滞債務があったというのは、要するに外貨準備が減ってベトナムお金がなかったわけですよね。それが、調査団を派遣したら十一月までにその二百三十億が返ってきたというのは、その調査団が何を調査されたのか。

川内博史

1997-10-27 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第8号

すなわち、我が国ベトナムの当時の関係及び将来の重要な関係を踏まえまして、それからベトナム側から延滞債務返済があったという事実を踏まえ、日越関係の全体を判断の上決めた、こういうことでございます。  それから、二番目の林梓職員の件でございますけれども、一部の週刊誌にこれが報じられましたので、もちろん私どもとしても、すぐ本人に外務省として事実の確認、照会を行いました。  

大島賢三

1997-10-27 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第8号

決めたうち、このうちに延滞債務が二百三十五億円あるのです。そうでしょう。要するに、つまりベトナム日本との間は、カンボジア侵攻があったために、日本ベトナムに対して報復措置をとっていた。その意味の債務は積み重なって二百三十五億あった。それを日本に返してくれないことにはODA再開しません、こういうことでしょう。  

田端正広

1997-10-27 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第8号

○大島(賢)政府委員 四百五十五億円の商品借款を一九九二年の十一月に供与することを決定いたしたわけですが、この四百五十五億円という供与額決定するに当たりましては、ベトナム側から、それまで残っておりました延滞債務これが解決することが前提になっておったわけですけれども、この延滞債務返済が決まった、そういう事実を踏まえまして、ベトナム経済状況、特に当時、まあ今日も依然そうでございますけれども経済

大島賢三

  • 1
  • 2