運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
347件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

ただ、口頭だけではということでプレスリリースもして、こういった文書も出させていただいているということでありまして、もう一度、九州電力から延岡市に対して、市長に対して適切な説明があったかどうかということの確認の上で、私どもからも資料を送るような手だてをさせていただきたいと思っております。また、情報につきましては、しっかり確認をさせていただきたいと思います。

梶山弘志

2019-11-20 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

全くおっしゃるとおりでありまして、実は私のところは台風十七号で竜巻が起こりまして、延岡市がかなりやられて、私の友人のハウスも全壊しました。ところが、やはり十分の三なんですよ。  ですから、十五、十七、十九と来て、十九号だけ特定非常災害だから、河川の決壊が百五十近く起こって非常に大変な災害であったことは私も十分理解をしておりますし、それについて財務がこれは特別だろうと言うのはわかるんですが。  

江藤拓

2019-10-01 第199回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

この台風に伴い、宮崎延岡市では竜巻が発生するなど、人的被害住家被害のほか、公共土木施設農林水産業等へも被害が発生したところであります。  このような中、被災自治体において財政面に不安なく復旧復興に取り組んでいただくため、台風第十号、第十三号、第十五号及び第十七号を含む本年八月から九月の前線等に伴う大雨による災害について、激甚災害に指定する見込みであります。

武田良太

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この台風に伴い宮崎延岡市では竜巻が発生するなど、人的被害住家被害のほか、公共土木施設農林水産業等へも被害が発生したところであります。  このような中、被災自治体において財政面に不安なく復旧復興に取り組んでいただくため、台風第十号、第十三号、第十五号及び第十七号を含む本年八月から九月の前線等に伴う大雨による災害について、激甚災害に指定する見込みであります。

武田良太

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ども宮崎大分の県境、具体的には延岡佐伯というところですけれども、このあたりなんかは、普通列車は朝六時台に始発兼最終が一本走って、もうそれで終わり、そういったようなダイヤもできてしまいました。ほかにも、昼間の運行がほとんどなくなった区間もあるわけですけれども、そういう意味で、確かに路線は残っても、こういう状況でありますと、今後がどうなっていくか、悲観的にしかもう見えないわけであります。  

武井俊輔

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

まず、保育士不足が叫ばれる中で、いわゆる子育て支援員研修制度でありますけれども人材確保という面からも非常に重要であるというふうに考えておるわけでありますが、なかなか、こううたったものの、この研修実施回数が大変少ないということでありまして、私の地元でありますと、宮崎市、都城市、延岡市で各一回のみということでありまして、受けたいという方はたくさんいるんですけれども、なかなか、まだまだ門戸が狭いといったような

武井俊輔

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

また、順正学園におきましては、平成十五年度開設九州保健福祉大学薬学部設置計画におきまして、宮崎延岡市から補助金二十億円、平成十六年度開設吉備国際大学政策マネジメント学部設置計画におきましては、岡山県高梁市から補助金五億円、平成二十五年度開設吉備国際大学地域創成農学部設置計画におきましては、南あわじ市から土地の無償貸与五・六ヘクタール、南あわじ市から補助金八億円といった事例になってございます

松尾泰樹

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

九州横断自動車道延岡線でございますけれども、全線約九十六キロのうち、これまでに、熊本県側では九州縦貫道から小池高山インターチェンジまで、宮崎県側では東九州道から蔵田インターチェンジまでの計十五キロが開通をしております。  未開通区間進捗状況でございますが、小池高山インターチェンジから北中島インターチェンジまで、平成三十年度の開通に向けて工事を進めているところでございます。

石川雄一

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

一つ九州横断自動車道延岡線というもの、もう一つ中九州横断道路というもの、これは熊本市と延岡市をつなぐ高速道路、後者は熊本市と大分市をつなぐ道路ということでございますが、この九州横断自動車道延岡線と中九州横断道路について、それぞれ、今の進捗状況と今後のスケジュール感についてお聞かせいただきたいと思います。

吉田宣弘

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

先ほどの東九州自動車道、それから九州自動車道西回りルート、今御説明いただきました九州横断自動車道延岡線、また中九州横断道路、それぞれ事業名に細かい名前がついておりますけれども、これからしっかり私も、その一つ一つ事業について、見定めてというと変ですけれども地域住民のお声をしっかりお受けして一つ一つ検討もさせていただき、国土交通省とまた一緒になって、この取り組みを進めていっていただきたい。

吉田宣弘

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

私の地元日南—串間—志布志、また延岡—西臼杵—蘇陽間の横断道路の話までしていただいて恐縮です。このミッシングリンクの解消は、宮崎のみならず九州全体の発展に不可欠ですので、是非また整備の促進をよろしくお願いしたいと思います。  ここで、総理にちょっと御質問をさせていただきたいんですが、はっぴ姿宮崎には道づくりを考える女性の会というのがございます。

松下新平

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣太田昭宏君) 先日二十一日、地元の長年の悲願でありました東九州自動車道佐伯—蒲江間が開通をしまして、大分宮崎が結ばれ、そして大分県知事、そして宮崎県知事、そして延岡からも大勢の方が来ていただいて、大分佐伯において大きな喜びが広がりました。私も開通式に出席いたしましたけれども大変喜びが感じられて、うれしい思いがいたしました。  

太田昭宏

2015-01-14 第188回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

時間がなくなってまいりましたので、もう質問については割愛させていただきますけれども鳥インフルエンザについては、御承知のように、昨年、熊本県で出た後、昨年の暮れに宮崎県、そして宮崎県の延岡市、そして宮崎市、そして山口県の長門市というように、本当にもう今からどこで起きるか分からないというような状況であります。  

馬場成志

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ども宮崎県でございますが、来月の十六日に、ようやっと念願の東九州自動車道宮崎から県北延岡市まで開通をするということになりました。本当に、上杉主査初め先輩方のさまざまな御努力の結実で、今ここまで来たなと。来年、また大分を経て北九州小倉まで東九州道が全通をするということでございまして、ようやっと、なかなか立ちおくれてきた私どもにも新しい一ページが来るのかなと思っております。

武井俊輔

2013-05-23 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

気象庁長官の方から答弁がございましたけれども、具体的な事例で御紹介をさせていただきますが、平成十八年に宮崎県の延岡市、こちらの方で竜巻被害が発生しておりまして、これでは、死者が三名、負傷者百四十三人、住宅の全壊七十九棟という被害が発生したほか、日豊線で列車が脱線するなどの被害が発生いたしております。

足立敏之

2013-03-13 第183回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

都市部の最後の事例だと思いますけれども延岡駅、宮崎県の延岡駅周辺のプロジェクトにもかかわっております。今のマルヤガーデンズが言うなれば最初の公園を垂直に積んだような形になっているとすれば、延岡駅は有馬富士公園がそのまま駅周辺にぱかっと当てはまったというような感じかもしれません。野球場十五個分ぐらいある広さの公園。これ何も公園じゃなくてもできるんじゃないかというのが発想ですね。

山崎亮

2013-03-13 第183回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

あとは、先ほどのコーディネーターの話はやっぱり非常に重要で、延岡の場合も商工会の青年部の田中君という人が今うちの事務所に来て、ずっと研修していますので、こういうやり方を、いきなり手を引いてしまうというよりは、地元の人にやり方を委嘱してそちらで活躍してもらうというようなことが多いですね。  

山崎亮

2012-06-20 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ただ、これを読んで、ちょっと地元のことで恐縮なんですが、林野のことばかりに限るんじゃなくて、私の延岡長浜地区というところがあるんですよ。これは国有林なんですけれども、いわゆる防潮保安林なんです。これの隣にくっついて、財産区の所有林なんですけれども民有林があるんです。その区の所有ですね。これが非常に減災という防潮林としての役割を果たしているんですが、維持管理が大変難しくなっているんですね。  

江藤拓

2012-06-14 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

延岡市、ぴゅうっと通っただけでは、これだけの人的被害が出ても局激対象にはなりませんでした。そこを何とかなりませんかということをお願いしましたら、これは運用の弾力化、政治の英断だったというふうに私は思いますけれども、たまたま台風十三号が発生しておりまして、この台風十三号の由来によって発生した竜巻だからということで、宮崎県を本激指定にして、そして支援法対象にしたんですよ。  

江藤拓

2012-06-14 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

これは私の延岡でも同じことでした。  被害状況は外見的に、被災された方が、隣の家は全壊と認められた、どう見ても同じぐらい僕の家もやられているのに、私のところは何で半壊なんだ、納得がいかないと。やはり納得がいかないというのは非常によくないですよ。どこで線を引くというのは非常に難しいです。  私の、例えば新田原周辺、自衛隊の基地ですけれども防音工事をやる。

江藤拓

2012-06-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第11号

しかし一方では、先ほどの甲府市役所、そして事業費七十四億円の鳥取市役所、七十五億円の延岡市役所中心部の大規模施設建設費に充てられているという例が非常に多いです。  大臣にお伺いします。この特例債、私は趣旨に沿った使い方が必ずしもされていないのではないかと思うんですけれども大臣の見解をお伺いいたします。

斎藤やすのり

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

これは熊野川の問題だけではありませんで、例えば委員長や私がお世話になっている宮崎延岡五ケ瀬川水系北川というところ、熊田地区という、ここの水位計においては十分大丈夫である、これはダムの結果であるといったようなデータが公表されているわけでありますが、そこから僅か一キロから二キロしか離れていない家田地区というところ、ここは水位計がありません。

秋野公造

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

政府参考人関克己君) 先生指摘延岡北川町、ここにつきましては、平成の九年あるいは平成十六年、十七年とこれまでも度々激甚な災害を受けている地域でございまして、この地域においても堤防の強化あるいは河川の掘削等々を進め、あるいは今御指摘家田地区につきましては宅地のかさ上げを行うといった対策を進めているところでございます。さきの台風十五号におきましても被害が出たということでございます。  

関克己