1947-10-08 第1回国会 参議院 外務委員会 第3号
要するに島津藩の屬領のような形で幕末に至りまして、その後は御承知のように廢藩置縣に伴いまして、琉球も亦明治政府の直轄地域となり、沖繩縣が置かれて、琉球の王朝、いわゆる宗家は日本の華族に列せられるというような形で、明治以後初めて外の縣と完全に同じ地位に立つたわけであります。
要するに島津藩の屬領のような形で幕末に至りまして、その後は御承知のように廢藩置縣に伴いまして、琉球も亦明治政府の直轄地域となり、沖繩縣が置かれて、琉球の王朝、いわゆる宗家は日本の華族に列せられるというような形で、明治以後初めて外の縣と完全に同じ地位に立つたわけであります。
反對論者は、府縣より大都市を除外せんとする有機的一體たる一自治體の首と胴とを二分するもののごとく論ずる者がありますが、元來現在の府縣は、明治の當初、廢藩置縣の時定められたままの官治行政の行政區劃に過ぎず、決して、有機的自治體を組織するものでないことは、その設定までの沿革竝びに新憲法實施までは、知事以下が官選の官吏により統治せられ、府縣議會は知事の有する原案執行權により脅かされ、諮問機關摘性格を有するに